dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
築19年3階建建物で外壁がタイル貼りなのですが、工事御見積に何か塗る様になっています。壊れた所を直すとか、浮いている所を直すとかは理解出来るのですが塗ぬ必要はあるのですか?この項目だけで大分お値段が違うので省けないものかと考えています。

A 回答 (5件)

こんにちは、塗装屋です。

タイル面の塗装について書き込みます。
タイルの防水性ではなく見映えの問題だと思います。
最近ではタイルの上にクリヤー塗装や色を塗ることもあります。
タイルが古くなり見映えを気にする方は塗装をしたりします。
ですが見映えなどを気にならないようであれば浮いているところの補修などで十分だと思います。
タイルが汚くて気になる場合で予算を抑えたい場合はタイルの洗い工事をお願いしてもいいと思います。
洗いなら値段は大分下がると思います。
外壁がきれいになるとタイルの汚れが目立ちます。
一度洗いの見積りをお願いするのもいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございます。
洗いの件聞きましたところ、見積に入っているそうです。
最終的なクリヤー塗装は大規模マンション等が定期的に行う工事と同じものだそうです。
業者の話や塗料メーカーの人の話を聞くと施工しておいた方が良い様な気になりますが、ご回答者の皆様のご意見を伺うと二の足を踏んでしまいますね。もう一度よく検討してみます。

お礼日時:2009/02/07 21:36

 タイルは釉薬が施されているものはこれ程安定した材料はありません。


外壁のタイルが浮いているのでしたら、タイル裏面に接着剤の注入やタイルの張替が必要で、上からの塗装では直るものではありません。
 
 でも最近、タイルの上に「吸水防止剤」や「コンクリート強化剤」としての塗料を塗るように勧める業者が出てきています。タイル目地には有効と思えますが、タイルそのものに対してはほとんど有効ではありませんし、必要もありません。ただ、目地だけに塗布することは出来ないので全体に塗っていると思えばいいでしょう。
 塗った当初は外壁も美しくなるでしょう。しかし、タイル面の上に塗った塗料です、数年もすると効果も薄れ、変色や剥がれも出てきて、今度は定期的に塗料のメンテや塗り替えが必要となります。思わぬ出費が営々と続くことになります。施工した実例を見ると解ります。施工したオーナーの方が二度とこのような塗装は勘弁だと言うのも聞きました。
 その辺が覚悟の上ならば業者の話に乗ってもいいでしょうが、まあ辞めておいたほうが無難だと言うのが実情です。
 
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございます。
なるほどそんな事例もあるのですか。止めておいた方が良いかもしれませんね。

お礼日時:2009/02/07 21:31

汚損防止、光触媒、目地の保護などが考えられます。

また、海外から最近来たもので、剥落防止のコーティングというものもあります。

まあ、何を塗るのか、なぜ必要かを聞いて、あなたが不要と思うなら、辞めてもいいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございます。
業者の話ではタイル目地の吸水防止だと言われました。
んー、どうすべきか考えてしまいますね。

お礼日時:2009/02/07 21:28

タイルの上に塗るのではなく、タイルとタイルの間の目地に、シリコン材を充填することと考えられますから、ご確認下さい。



どんな外壁も、10年サイクルでチェックが必要です。19年は長すぎます。ですから、タイルには、剥がれたり、浮き上がっていたり、今にも落ちそうなのがあったりと思います。

これらの補修に係る材料費と作業費と思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございます。
建築業者がタイル壁にすればメンテナンスフリーだと言われそうしたのですが、そんな事はなかったのですね。

お礼日時:2009/02/07 21:26

外壁タイルの上に何かを塗装したり、吹き付けたりするということは考えられません。


非常の特殊な事例として、タイルが吸水性があるもので、吸水した水分がタイルの内部や裏側で凍結してタイルを壊してしまう現象があり、これを防ぐためにタイルに防水剤を塗るということが考えられます。しかし、それは昔の粗悪なタイルの場合であり、ここ20~30年のものでそのようなタイルは考えられません。工事見積もりをした施工会社に確認の上、省いて結構だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございます。
普通の磁器タイルですから省けそうですね。
施工会社に相談してみます。

お礼日時:2009/02/07 21:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!