
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
勝手に再登場です。
多くの保険で採用されている運転者の年齢条件は、全年齢補償・21才以上補償・26才以上補償・30才以上補償の4段階に分かれています。同じ内容でもこの条件によって保険料が大きく違います。30才以上補償の条件だと全年齢補償の4割程度の保険料になります。
1月に誕生日を迎えるということなので、来年からは21才以上の条件で契約ができます。
もう一つ保険料が決まる要素の中に、ノンフリート等級というのがあります。
1~20等級までがあり、1年間無事故(保険を使わなかったとき)に次年度に1つ上がります。等級が進めばそれだけ保険料も安くなります。
全年齢新規の場合6A等級の適用になります。これは30%割増になります。つまり本来の保険料が20万円だとすると、26万円払うことになります。
1年間無事故だと、今度は7F等級となり10%割引になります。先程の例で行くと18万円になります。
先程の年齢条件とノンフリート等級を組み合わせると、次年度は格段に保険料が安くなります。
回答ありがとうございます!皆さんの回答を参考にしたり、親の意見を聞いた結果、やはりJAが安くていいと思うのでJAにするつもりです。本当にありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
任意保険には絶対に入るべきです。
対人、対物、搭乗者、この3点のみの保障にしぼり、なおかつ安い保険会社に加入すれば(JAなど)15万以下にはおさまると思います。個人的な意見では車両保険は年齢が上がり等級がすすんで、または新車を購入したりなどしてからでも遅くはないと思いますので…。(なにかあっても被害を被るのは自分のみなので)
また、ご両親が今自動車保険に入っていてなおかつ等級が11等級以上の場合は新規の6等級ではなく7等級から加入できる場合があります。保険会社で確認してみて下さい。
参考URL:http://car.ja-kyosai.or.jp/
回答ありがとうございます!皆さんの回答を参考にしたり、親の意見を聞いた結果、やはりJAが安くていいと思うのでJAにするつもりです。本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
車両保険込みだとそのくらいの値段ですね.
車両保険を外せば約半額になります.
また,対物賠償の額を制限して免責金額を設けるなどすればさらに安くなります.
5万くらいの修理なら保険は使わない方が安いのでその程度の免責をつけても
全く問題はないと思います.
免責というのは本当だったら保険会社がお金を払ってくれる場面でも
その金額は自分で払わなければならないという金額です.
回答ありがとうございます!皆さんの回答を参考にしたり、親の意見を聞いた結果、やはりJAが安くていいと思うのでJAにするつもりです。本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>この差はどういうことでしょうか?
ズバリ補償内容の差です。対人対物といった賠償のみの内容だと友人がいわれたような金額になりますが、自車の補償や搭乗中の人の補償ばでフルにカバーできるような内容にすれば、車によっては40万円~50万円ほどになると思います。
あと名義ですが、自動車保険は運転する人の年齢で保険料が大きく違ってきます。
車の所有者や保険の契約者というのは保険料には関係がありません。
回答ありがとうございます!皆さんの回答を参考にしたり、親の意見を聞いた結果、やはりJAが安くていいと思うのでJAにするつもりです。本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
友人宅(新築)の車庫の壁にぶ...
-
車検の代車
-
残価クレジットローンでの車購...
-
新しく買ったばかりの冷蔵庫に...
-
中古車屋さんで、10万キロ走...
-
無理な住宅ローンを組んでしま...
-
車の抽選ナンバー1111を簡単に...
-
ディーラーで軽自動車を買う場...
-
車体の色が水色の車って・・・
-
えっちだなぁ~と思う希望ナンバー
-
中古車を購入する上で必ずチェ...
-
バグガード装着車の車検について
-
z33の弱点を教えてください。 ...
-
素朴な疑問…『フルオプション装...
-
新車の購入(お友達価格)
-
カー****
-
緊急!【車検について】2灯式...
-
ディラーでもらった名刺の肩書...
-
牽引フックを外すと車検は通り...
-
「上司と相談してみます」は値...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保険会社と銀行の手続き
-
友人宅(新築)の車庫の壁にぶ...
-
対人対物無制限、車両保険付き...
-
事故歴が多くても入れる自動車...
-
新車購入時の任意保険について...
-
自動車保険 共済からの切り替え
-
任意保険はこんなにするものな...
-
車両保険
-
車の保険料について
-
シルビアの保険料は。
-
自動車にかける保険について。
-
軽貨物4ナンバーの車で、任意...
-
ゴールド運転免許証(ペーパー...
-
自動車保険に入れない車
-
インテグラタイプR(DC2)の保...
-
インテグラ(DC5)保険料
-
27歳 ゴールド 1500CC...
-
車検の代車
-
無理な住宅ローンを組んでしま...
-
残価クレジットローンでの車購...
おすすめ情報