dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて車を買うので、自動車保険のことを調べています。調べてみて驚いたのですが、車両保険が入っているのと入ってないのでは、年間の保険料が5万と11万で、倍以上のちがいがあります。
購入する車は50万ほどの中古車なのですが、車両保険をつけるのとつけないとでは、どうちがうのでしょう? もちろん、車両が破損した場合はそれが補償されるのはわかっているのですが。。。具体例として、つけてないと非常に困ることって何なのでしょう? あいまいな質問で申し訳ありません。

A 回答 (14件中1~10件)

#12です。

当て逃げで犯人がわからないとでないのがエコノミーワイド車両保険(保険会社によって名称が変わります)、ほぼどんなときでも出るのが一般車両保険(オールリスクなどともいいます。)エコノミータイプだと車同士の事故、盗難、飛来物(上からの落下物)いたずら(保険会社によって出たり出なかったりビミョーな部分)水災などが担保されます。一般は飲酒運転・わざとぶつけたなどの場合をのぞき出ます。保険料のイメージは車両なしが5万だとすればエコノミーは7~8万、一般は10万なんて感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんへ、
いろいろと貴重な情報をいただきありがとうございました。お礼が遅くなってもうしわけありません。とりあえず、はじめて保険に入るので、車両保険はエコノミーでつけておくつもりです。そのうちに次第にわかってくれば、見直すこともあるかと思いますが。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/11 01:24

#9です。


犯人が特定できない場合でも保険、出るものもありますよ。
私の場合、いつの間にかぶつけられていまして、相手も、いつぶつけられたかもわかりませんでした。警察にも届け出ていないです。
でも、ディーラの薦めで確認したところ、保険、出ましたよ。
もし、質問者さんの検討されているのと違うとすると、それはもっと高い保険になりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お世話になりあす。回答、ありがとうございました。
もう一度、確認してみます。

お礼日時:2005/02/08 22:52

#4さんと同じ保険を生業としているものです。


私がよくお客様にお話していることですが、車検や点検などは時期が決まっていてお金の準備もできますが事故は突然やってきます。自分に非が大きい場合には大きな出費も納得できるかもしれませんがどちらかというと相手に非が大きい場合などの出費は大変ではないですか?とお話します。日本では過失割合というのが存在し、事故に対しどちらか一方が全面的に悪いのではなくそれぞれに責任割合が出る場合があります。たとえば、相手のほうが飛び出してきたのに3割負担になってしまったなどという場合自分の車の修理代が50万だった場合15万はお財布から出さなければならないこともあります。もちろん保険料も高いですしその分を貯金しておくなどできる方や資金的にその出費ができる方は必要ないとおもいます。
保険を契約する際に担当の方とよく話し合って加入されることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答していただき、ありがとうございました。
それから、みなさんの回答もゆっくり読ませていただきました。
車両保険で少し納得いかないのは、例えば、車に傷をつけられた場合、犯人が特定できなければ保険が降りないとのことですが、傷をつけられるというケースではむしろ犯人がわからない場合のほうがケースとして多いのでは?だから、果たして、使い物になるのかどうか、いまひとつ納得できないのです。

もう一度、みなさんの回答を読ませていたいてから、考えて見ます。

お礼日時:2005/02/08 15:30

たかが、50万円の値段の車と言っても修理したら、50万以上かかる損傷もあるんです。

フロント部のみで40万円の修理代、じゃあ後ろや反対側の部分はあわせて10万円の価値?って事なんですけど・・・

保険代理店は目一杯の対象額で契約して欲しいトコロですが、あえて車両価格より低めで契約するのも保険料を下げる一つの手段です。相手がいての事故では過失の割合で自己負担しなければならない場合も有ります。でも、何とか残りの修理代金が払えるように考えて金額を決めるんですけど、悪い運転をしてなければ良いわけですから。

商品(保険)によって会社によって多少の違いが有るので、車を壊すのにも色々な場合が有りますから「こんな時は?」と訊ねて契約しましょう。(車両保険を付けるなら)

最近、オマワリでも修理代が勿体無いと、破損後に契約して保険金詐欺した事件もあるくらいです。急にン万円の出費は誰しも痛いから判りますけど・・・

板金塗装工場を見学すれば、理解できますよ!コレだけでこんなに掛かるの??ッて皆さん言いますから
    • good
    • 0

#8さん 車両保険50万設定 全損なら確実に50万しはらいます。


対物賠償の支払いとは違いますよ!
    • good
    • 0

私の場合、車両保険は、”対物での示談代行” が目的で掛けています。


対人での示談の代行は車両保険なしでもついていることが多いのですけど、私のところの保険は車両保険と組になっているようです。
対物での示談もやってくれる、というのは、仕事の忙しいときにはとても助かります。一度、仕事がものすごく忙しいときに事故になってしまったのですが、書類1枚と数回の電話で済みました。
相手も車両保険をかけていたので、もし自分で対応、となると、プロが相手なので、結構な負担額になったかもしれませんね。
この1回で、10年分の保険料の元を取ったように感じました。
    • good
    • 0

こんにちは。


保険の最初は6等級から始まり毎年1等級ずつ上がり(掛け金は下がる)併し保険料の支払いを受けると逆に3等級さがり、場合に依っては次年度の掛け金が跳ね上がります。
なので、車両保険に入って居ても10万円以下なら自腹を切った方が得な場合も有ります。
---------
50万円の車に車両保険を付けても、全損した場合でも50万円は恐らく出ないのでは、←保険会社は、事故の時点でのその車の市場価格までしか払ってくれません。買ってすぐなら兎も角もし半年乗れば(半年古く成った市場価格での査定分までの金額)
-------------
なので、新車でも車両保険を掛ける場合は、一定金額の免責で加入する(10万円位なら自分で支払う)人が多いです。
    • good
    • 0

◆対人・対物 無制限


◆人身傷害補償→自損事故でケガ 相手無保険 過失が大きいケガなど 自分で自分を賠償してくれます。
◆車両保険「車対車+A」→限定した車両保険
相手無保険 過失割合でもめたとき
ロードサービスが受けられます。
◆三つを加入していればまず困ることはないでしょう。(車同志の衝突の場合)
詳細は加入、保険会社に聞いて下さい。
軽四 小型車 ? 年齢?は
車両付帯は必須です。転ばぬ先の杖
#3さんに同調します。
    • good
    • 0

#1です



>いえ、この5万と10万というのは一年にということです

そうですよね(笑
浸水した知人の車の事考えながら打ち込んでたら勘違いしてました。
訂正します。
    • good
    • 0

購入金額が50万ですが、その価格がすべて出るとは、考えられません。


一度、全損の場合を聞いて下さい。
通例ですが、全損の場合、同じ程度の車が購入出来るほどの額は貰えないと思います。

よくあるパターンでは、新車購入時は、車両保険に入って、車の価値が下がっていくので、4~5年以降は、車両保険を外す方は多いです。

あと、車両保険でも、フルに掛けるタイプと、エコノミーAと言って、対車両のみに、限定して払われるタイプの車両保険もあります。当然後者は安いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!