
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
どこの保険会社も同じかどうかはわからないのですが・・・。
たしかに等級が上がると割引率が上がるのですが、20等級まであった時に、割引率も20段階になっているかというと、そうでもなかったような気がします。
等級が1つ上がっても、割引率は同じというところにいるのでは?とも考えられます。
>そうなんですか。車種によって保険料が変わるのは以前からあったと思いますが… どうでしょうか?
についてです。
料率クラス(型式別に決まっています)は1年に一度見直しされます。車の型式ごとに料率が決まっていて、しかも保険金の支払い状況によって1年ごとに見直しをする、という考え方は合理的だと私は思います。
「型式ごとに」決まっていますので、例えば同じ名前の車でも、型式がちがえば料率がちがいます。
今、家にいて手元に資料がないので、マーチの中でも細かく分かれていたかどうかは覚えていません。
ごめんなさい。
お客さんが車を買う時に、料率クラスまでは考えませんが。保険の変更時に、自分の車の料率クラスを知り、びっくりという例はあります。
ですから、昨年とは料率クラスがちがっていることは今回の場合もありえるのです。
お手続きがまだでしたら、代理店でお聞きになったらよろしいかと思います。なぜ、保険料が上がったのですか?と。
その質問にきちんと答えてくれないような代理店でしたら、事故時の対応も心配です。
ご回答ありがとうございます。
>割引率は同じというところにいるのでは?
割引率を確認したところ、確かに上がっていますので安くなるはずなんですけど…
>率クラス(型式別に決まっています)は1年に一度見直しされます。
そうなんですね。でも等級が上がったにもかかわらず保険料が上がるほどの見直しってあるんでしょうか?
もしくはその保険会社全体、または自動車保険業界全体で保険料が上がったとか??
>代理店でお聞きになったらよろしいかと思います。
そうですね。はっきりした事は聴いてみるしかないですね。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
再登場ですみません。
確かにスポーツカータイプの場合、保険料率の改訂があればアップしやすいですね。
しかし、ファミリーカーも販売台数が多い分、事故発生の確率も増え、料率がアップしやすい傾向にあります。
また、数年前に、排気量をベースとした車種別の料率区分から、型式(アルファベットと数字の組み合わせ)を基準とした料率区分制度に、多くの保険会社が制度変更しました。
ただし、型式ごとの具体的な料率%は、各保険会社により微妙に違っています。保険業界の規制緩和の中で、各保険会社がまったく同一の料率を採用するのは独占禁止法に違反する恐れ有りということで、独自設定をすることが要求されています。
業界情報はさておき、契約更改をすすめる代理店の人は、なぜ保険料がアップするのかについて、契約者に説明義務がありますから(重要事項説明義務)、きちんとした説明を求めたほうがいいでしょうね。
またのご回答ありがとうございます。
確かにスポーツカーに乗り換えたのなら料率がアップするかもしれませんね。
私はもう10年以上前のマーチなんですが、この車種の事故発生率が増えたのでしょうか。
ご回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
昨年9月に保険の更新をしましたが、やはり上がりました。
理由は車の事故危険率(?)のようなものでランクを決める方法が昨年から出来て、どの保険会社、共済でも採用されることになったからということでした。つまり同じ条件でも、スポーツタイプの車種だと高くなるのだとか・・・。
同様に下がる場合もあるということです。
どうも納得がいくようないかないような話だと思いましたが、どの保険会社でも同じ、ということでオトナシク更新しましたが。
私の車はスバルインプレッサですが、WRXとかのスポーツ系じゃなく一番安いタイプなので、そういうのを一緒にされるというのが納得いきません。
あまり話題にもならなかったようで、更新時にも気が付かない人も多いでしょうね。
ご回答ありがとうございます。
>ランクを決める方法が昨年から出来て
そうなんですか。車種によって保険料が変わるのは以前からあったと思いますが… どうでしょうか?
>私の車はスバルインプレッサですが、WRXとかのスポーツ系じゃなく一番安いタイプなので、そういうのを一緒にされるというのが納得いきません。
確かに納得いきませんね(^^)
私もマーチ(2世代前)なのですが、この車種で保険料アップって納得いきません。
ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
はじめまして。
高くなったという、契約プラン(補償内容、保険金額)は、前年とまったく同じ内容だったでしょうか。
保険会社や代理店は、大抵、前年の保険料より少し高くなるプランをおすすめするものです。
車両保険や対物賠償保険の免責金額など、チェックしてみてください。
まったく前年と同一条件にもかかわらず、保険料がアップしているようなら、保険料率の改定があったと思われます。どこかに「料率クラス」という項目が記載されているかと思います。この数字(またはアルファベット)が変わっていれば、料率の改定で値上がりしたのに間違いありません。
なお、この料率クラスは、契約者本人が事故をしていなくても、同じ型式の車両による事故が多発していると、全契約者の保険料率がアップする仕組みになっています。
はじめまして、ご回答ありがとうございます。
>前年とまったく同じ内容だったでしょうか。
そうです。全く同じ内容で比較しており、変わっている点は等級が1つ上がった事のみなんです。
「料率クラス」というものがあるのですか。
原因はその関係かもしれませんね。
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
何等級なのか わかりませんが
どの等級で どれくらい割引になるかは
保険会社によって 違いますので
まず 今何等級で その保険会社では
昨年に比べ 割引率がどれくらい変わっているか
チェックしてください。
(等級と割引率の関係は 約款に書いてあるはずです)
あと 年々 基礎の保険料は改定されます。
なので その相互作用の結果 結局
今年度は昨年度よりも上がってしまったということ
でしょう。
ご回答ありがとうございます。
割引率は毎年変更なかったように思うのですが…
ちょっと確認したいと思います。
>基礎の保険料は改定されます
なるほど。基礎が変われば当然保険料が上がることもありますよね。
その基礎の保険料なんですが、1社が上がればその他の保険会社の基礎も上がるものなのでしょうか?
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車保険の契約更新の際に更新できない事はありますか? 現在7年契約の車両保険付きの自動車保険に加入 4 2023/05/30 06:21
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車保険の契約更新の際に更新できない事はありますか? 現在7年契約の車両保険付きの自動車保険に加入 3 2023/05/29 23:11
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車保険(ノンフリート)の契約について 4 2022/05/09 10:14
- バイクローン・バイク保険 バイクの任意保険について 1 2023/04/19 06:38
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車保険の契約を更新する際にこのまま更新した場合は7等級で更新となるのですが、7等級の毎月の保険料 1 2023/05/29 14:24
- バイクローン・バイク保険 【急ぎ バイク保険】チューリッヒのバイク保険更新手続きをしています。バイク保険入って、2回目の更新で 2 2022/05/13 01:22
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車の保険に関して 6 2022/11/23 23:42
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車保険の等級引き継ぎ等に関して質問させて下さい。 現在結婚しておりますが、離婚を考えております。 5 2022/09/21 21:43
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車保険 イーデザイン損保アンディーについて教えてください 2 2022/06/14 12:40
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 先日、ビッグモーターで2台目の車を購入しました。 1台目はビッグモーターと全く関係のない店で購入して 1 2022/11/29 23:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
友人宅(新築)の車庫の壁にぶ...
-
ステップワゴンの4ナンバー登...
-
セカンドカー保険についての質...
-
任意保険における「改造車」の規定
-
自動車にかける保険について。
-
事故歴が多くても入れる自動車...
-
保険を使いすぎると次回、契約...
-
中古車に車両保険をつけるべきか
-
ゴールド運転免許証(ペーパー...
-
保険見直ししたら、車両保険が...
-
25歳の私の任意保険はいくらぐ...
-
年間走行距離が短い場合、お勧...
-
MR2 (SW20)の保険料
-
スポーツカーの保険を見積もっ...
-
新車購入時の任意保険について...
-
単体の車両保険はありますか?
-
ポルシェカイエンの車両保険
-
車両保険
-
自動車保険 共済からの切り替え
-
改造車の任意保険のことなんですが
おすすめ情報