
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ちがいます。
市場価格で、いくらでも、金は購入できます、現在も(^_^.)それまで世界の通貨は金ドル本位制と呼ばれる体制がとられていたのです。
第二次大戦後アメリカは世界の経済を支配するようになり、通貨決済手段としての金塊は、アメリカのフォート・ノックス金保管所に集中してしまいました。
このためアメリカのドルはニクソンショックまで金1オンス35ドル、という制限された兌換制度を維持していたのですが、
他国はもはや兌換制度を維持できなくなっていました。かろうじてドルとの交換により自国通貨の価値を保証していたのです。
つまり対ドル兌換制度みたいなものです。各国通貨の信頼はアメリカのドルに対する信頼であって、ドルの信頼源は、アメリカが、いつでも1ドルを35分の1オンスの金と交換してくれるという、ドルと金との兌換による信頼が根底にあったわけです。この体制をブレトン=ウッズ体制といいます。
※現在では、金との兌換性という客観的裏づけを、失ってしまい、ドルの信用は
超大国アメリカの国力への信用に依拠しています
ありがとうございます!
たとえば 100円=1ドルだとします。実際に 3,500円を持っていたら1オンスの金と交換してくれたのでしょうか?別に市場価格があった、というのは2重価格でしょうか?
それとも政府間だけの取引にのみ、金1オンス35ドルというレートが適用されたのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
>実際に3,500円を持っていたら1オンスの金と
>交換してくれたのでしょうか?
大学の講義の時、ちょっと話が出たことがありますが、
いつでも即交換に応じていたわけではなかったらしいです。
>別に市場価格があった、というのは2重価格でしょうか?
二重価格があったと思いますが、実際どのくらい値段で
金が取引されていたか分かりません。
>それとも政府間だけの取引にのみ、金1オンス35ドルというレートが
>適用されたのでしょうか?
実際にどれくらい金に交換されていたのか分かりませんが、
国がアメリカに対し、交換を要求すると
外交問題に発展する恐れがあると思います。
No.3
- 回答日時:
これ以前は35ドルを銀行に持って行くと、1トロイオンスの金と無条件に引き替えてくれました。
http://image.blog.livedoor.jp/dennismoore1988/im …
は古い日本のお札の写真ですが、肖像(和気清麻呂)の横に「此券引換に金貨拾圓相渡可申候」と書いてあります。
つまり、10円金貨=10円分の金塊といつでも交換しますよ、ということです。
逆に金というものは基本的に市場のないモノだったわけです。
http://www.ginzatanaka.co.jp/coin/lesson/le02_03 …
要するに、これより以前は金というのは公定価格のみが存在していた訳です。以降は通常の品物と同様、需要と供給によって価格が決定する商品になりました。
No.2
- 回答日時:
>具体的には「ドルというお金で金(きん)を購入できない」ことを意味するのでしょうか?
違います。
そんなことを言っていたら、主要先進国はどこも金本位制をとっていないので、金を購入できないことになります。
明治時代に政府の発行した紙幣には、兌換券と標記されていました。
これは、何円というお札を持っていけば、銀行で同額の金貨と交換してくれるということです。
もともと、金貨を発行していたのが、金を銀行に置き紙幣を発行するようになったという背景があります。
紙には信用が無いので、裏づけとして金を銀行が保有し交換することを保証していたわけです。
ありがとうございます!
たとえば 100円=1ドルだとします。実際に 3,500円を持っていたら1オンスの金と交換してくれたのでしょうか?別に市場価格があった、というのは2重価格でしょうか?
それとも政府間だけの取引にのみ、金1オンス35ドルというレートが適用されたのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済 プーチン率いるロシアが、自国通貨のルーブルを金と交換できる金本位制にした事で 1 2022/05/28 12:25
- 北アメリカ 米ドルはなぜ「1ドル」が未だに紙幣メイン流通なのですか?(自販機向けのコインは補助的流通) 4 2023/07/01 09:16
- 債券・証券 高度な質問だと思いますが、知性あふれる方にお願いします。教えてください。 現在メットライフア◯コで積 7 2023/08/06 10:12
- その他(税金) 外貨預金で生じる含みの為替差益について 1 2022/06/28 21:06
- 外国株 米株を売却した時の利益確定のタイミングはいつでしょうか 4 2022/11/18 12:42
- 不動産投資・投資信託 毎月分配型投資信託はいつ解約したらいいのでしょうか? 2 2022/06/19 16:49
- 外国株 外国株の為替差益の税金について質問です。 2 2022/12/10 22:15
- 仮想通貨(暗号通貨) Coincheckでビットコイン海外送金。 アメリカで購入したものをビットコインで支払いたいんですが 1 2022/04/05 10:09
- 外国株 楽天証券の約定手数料について 2.22米ドル以下 0円 2.22米ドル超 ~ 4,444.45米ドル 1 2023/08/03 23:02
- 不動産投資・投資信託 積立NISAの積み立ては,円安のとき一時停止して方が良いですか? 5 2022/10/13 08:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イクと言う語源
-
経営学を活かして就く職業。
-
現在高校2年女です。 将来国際...
-
アメリカは高齢者をどんどん死...
-
なぜ、アメリカは、巨額の対外...
-
金と通貨の交換停止=お金で金...
-
明治から大正の日本の労務管理...
-
S&P495のなるべく長いチャート...
-
とても気になること
-
アメリカはなぜGAFAを始めとし...
-
アメリカの雇用統計は投資にど...
-
米の価格について
-
アメリカ製造業はとっくに死ん...
-
16週連続コメ値上がり! もう関...
-
アメリカは赤字
-
トランプ関税の影響が、善きに...
-
なんでこんな時に日本の総理が...
-
外国から石油を買うお金は?
-
中国製品に関税25%かけるて中...
-
トランプ氏の関税で。 各国輸出...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トランプ関税
-
eMAXIS Slim 全世界株式(オー...
-
イクと言う語源
-
トイザラス・ショック と 小...
-
S&P495のなるべく長いチャート...
-
1兆円とは何が何個買える値段か?
-
なぜ、アメリカは、巨額の対外...
-
愛犬と緊急帰国ですが、新法(18...
-
四半期決算の「半」って何ですか
-
どのようにアメリカのビッグビ...
-
基軸通貨のメリット
-
とても気になること
-
GDP3倍の中国を抜く方策は?
-
アメリカは貯蓄率がなぜ低い
-
JIS(日本工業規格)を小学生でも...
-
明治から大正の日本の労務管理...
-
現在高校2年女です。 将来国際...
-
グーグルを訴える
-
円高と日本の株式市場
-
バイデンとトランプとを比べる...
おすすめ情報