
これまで農水相が嘘ばかりを言ってきて、昨年の夏には新米がでたら価格は下がると言っていたが、まったくそうしたことはなく、今年に入ると新規参入者が多いためにそうしたところに米が滞っているからだという見え透いた嘘を言い、21万トンの備蓄米を放出するので、価格は安定すると言っていたが、高値安定のままだ。
実際には、専門家の話では40万トン以上も米が足りない状態なので、21万トンでは追いつかないのだという。
問題なのは、暫く前に農家の人が銀座でデモを行っていたが、そのときに農家の人達は昨年の秋に5キロにすると1700円で出荷していたのに、4500円ほどで売られているのは納得できないと言っていたことだ。
納得できないのは農家だけでは無い。一般の消費者にとっても到底納得できる話では無い。
JA(農協)に多くが出荷された米が、どういう経路で今の4500円前後で売られるということになってしまっているのか。
誰かが、とんでもない利益を上げ続けているのは確実なのだが、その巨額の利益を上げているのはいったい誰なのかがわからないままだ。
これだけ値が上がっているのだから、アメリカなどから輸入をすれば良いと思うが、自民党や農水相は農家をえさにして、断固反対を言い続けている。
テレビ番組では、元知事のコメディアンが日本の米は安すぎるとほざいていたが、安すぎるというのなら、ものすごい高関税を取りやめるべきだ。トランプが日本は米に700%もの高関税をかけていると言っているが、トランプの言うことはおおげさだとしても高関税であることは間違いないことでもある。
自民党と、農水省と農協関係者とがタッグを組んで利益をむさぼっていると言うことはYouTubeなどにも盛んに投稿されているが、真相はどうなのか?知っている人がいたら教えてもらいたい。

- 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
- 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
以下こちらのデータを参考にしました
https://minorasu.basf.co.jp/80327
>農家で1700円で集荷~このくらいの価格"なら"
いえ、5キロで直して1276円程です(2023年度)
なお、これは玄米であり白米にすると更に1割量が減ります
「なら」はあなたの仮定ですが、ちゃんとデータを取ってきてください
ちなみに、スーパーで2500円で売られていたらこの時点であなたのいう2倍です
>おかしいに決まっている
「決まっている」とは
1:あなたに決定権があり決めたもの
2:そうであるとあなたが信じ込んでいるもの
ですが、この場合2ですよね
>完全な詭弁
上記から考えてもこれは本当に失礼なものだと思います
なお、2024年は速報とあり
5キロにして1932円。2倍で3865円
速報ということなので、そこから現時点の流通を見ても上がるほうが適当
よって更に高くなる事になります
「なら」「決まっている」と客観データではなくあなたの主観で話しているので本当の答えを探る気がないと思われましたので、私の回答はこれにて最終となります
No.6
- 回答日時:
>それで5キロ1700円ほどで集荷したものが5キロ4500円前後にまで値が上がるのか?
逆に伺いますが平常時の価格と比較しておりますでしょうか?
すでに書いていますが、なるというのが私の考えです
まず、1700円は60キロ2万円程ですが、これはやや安い方のようです
よって流通段階では初期の頃の価格(昨年末から少し前くらいまで)だと思います。
農家から5キロ換算で2500円(60キロで3万)で売れているというケースもあるそうです。今、農家がまだ持っていればさらに・・・とも考えられます
なお世界的に市場に1%の穀物不足が発生すると値段は7%上がると言うことです
角度を変えて利益を得るビジネスとして
今まで年間100個売っていて1000万円の給与を得ていたとしたら
今年は50個しか無いのであれば給与維持のため利益を従来の2倍にしないといけない、と考えるのはおかしい考えでは無いと思います
それで売れるならなおのことです
複数の動画や情報ソースを当たっていますが、今回の回答は主にここの情報を参考にしています
なお、今回の質問には「巨額の利益」を得ているものが居るかどうかで解釈させていただいております
政府や政党の批判については言及せず、政策の失敗はありつつも誰かが利益を独占しているような様子ではないのではないかと言うことを回答の旨としたいと思っています
1年くらい前には5キロのスーパーでの価格は2000円から2500円ほどで売られていたので、農家で1700円で集荷したものがこのくらいの価格ならなんの違和感もない。
今回米が足りないのは、収穫が半減したと言うことではなく、40万トンを超える程度で、全体(697万2000トン)から見たらごく僅かでしか無い。この僅かな量が足りないからと言って、価格が2倍以上になるのはおかしいに決まっている。
>今まで年間100個売っていて1000万円の給与を得ていたとしたら
今年は50個しか無いのであれば給与維持のため利益を従来の2倍にしないといけない、と考えるのはおかしい考えでは無いと思います
それで売れるならなおのことです
従って、これは完全な詭弁だと言うことになる。
売れるのは主食だからで、主食というものはどこの国でも国が管理して暴騰も暴落もしないようにしているし、日本も一応形だけはそのようにしてきた。でも、官僚がコントロールしてきたのは、たまたまうまくいっていただけで、税金の無駄遣いを続けてきただけだった。
備蓄米にしても、減反のために使ってきた補助金にしても皆税金の無駄遣いでしか無い。
農家に好きなだけ作らせて、余ったものは輸出すると言うことをすれば、巨額な倉庫代なんて必要ないし、減反のための補助金もいらない。
これは欧米では普通に行われていることで、日本でもやるべきだと言うことは遙かな昔から識者が言ってきたことなのだが、馬鹿で無能な自民党の政治屋どもと官僚どもはこうした識者の提言を受け入れようとしなかった。
彼らには、選挙で鉄槌を下すべきだが、愚かな民衆がどのような投票行動をするかは不明だ。
No.5
- 回答日時:
私の調べですが、
・総量としてコメは不足している(農水省の言う中間業者のコメ隠しはそれほど無い)
流通をチェックしていると胸を張る農水省が中間業者のコメの隠しどころがわからないとかイミフ
・儲かっている米農家とそうでない米農家がいる
比較的若い、コメにしては大規模の農家では
給料アップ
レクサス買った
(米作りのための)投資をした
という人もそれなりに居る
同時に
まだ米は売り切ってない
らしい(売り手としては当然それもアリ)
彼らの言い分は、生産効率は高められるとのこと
そして、今までの不利益を今回は回収している(ようにみえる)
また数年で価格は戻るから今回はもらっておく(と聞こえる)
デモをしているのは零細農家だと思います
JAにおんぶにだっこの旧体質っぽい気がしますね
高齢なので仕方ないという気もします
JAを経由せずその後ろに控える中間業者(精米など)が直接農家に買い付けに来ているようですから、その時点でJAより高値で取引しているでしょう
そうなると、中間業者は更に利益を乗せないといけないとなります
よって、真相としては
各部門で少しずつ利幅を取っているが、総量が少ないのだから利益率は上がっても関係者の総利益は特別なものじゃない
というのが現時点の私の考察結果です
原因の根本は今でも実質続いている減反政策にありそうです
回答をありがとう。
各部門で少しずつ利幅を取っていると言うことだけれど、それで5キロ1700円ほどで集荷したものが5キロ4500円前後にまで値が上がるのか?と言うのが私の疑問です。
数十年も前から減反政策で大潟村などの大規模就農者を締め付けると言うことを続け、減反政策に従わないものは許さないというとんでもないことを続けて、農家の生産意欲をそぐという馬鹿としか言いようのない農水省の官僚の無能さがここに来てもろに出てきたと言うことなのだと思いますね。
昨年の秋から専門家が40万トン以上も米がたり無いと言い続けているのに、農水大臣は米が足りていると嘘を言い続けている。それで21万トン備蓄米を放出したけれど、小学生でもわかる引き算が農水大臣にはわからないというかわからないふりをしている。要するに、自分たちの責任を追及されるのがいやなので、嘘で塗り固めた声明を発表し続けているのだけれど、全くもって愚劣極まりない。
米が足りないことが原因なのだから、1ヶ月と期限を切ってその間米に冠している高関税を撤廃すると言うことをすれば、米価は一気に下がるはずだが、そうしたことは自民党の政治屋どもが認めるはずも無い。
こうしたことの全てが官僚制度の愚劣さによるもので、農政以外にも様々な弊害を生んでいるのだけれど、自民党の政治屋自体が大バカばかりなので、官僚の無能さに気がつかない。
官僚というのは、大学を卒業して官僚試験に受かったと言うだけで、実質的な農業に携わったことも無ければ、そのための勉強をしたわけでも無い。官僚試験に受かったと言うことは馬鹿では無いのかも知れないが、無能であることは間違いの無いことなのに、馬鹿な政治屋は官僚を優秀と思い込んでいる。
官僚という制度を抜本的に変えない限り、この国に未来は無いと思いますね。
No.4
- 回答日時:
やはりビンゴ!でしたか、
そこでばら撒きの国民民主党はダメだとはっきり宣言しているなら良かったのですが、すけちゃっていますね、残念です
ちなみにわたしはただの有権者で、自民党とは一切関係はなく、擁護するつもりもありません
いかに自民党を批判したくても具体的な数値が出ている以上、事実と異なることはダメでしょう
国民民主党や立憲民主党が嫌われている理由は具体的なプランなく、ただ自民党を叩いて寄生虫のような事をしている、ということに気がついた方が良いです
そこ改めれば票も取れますよ
No.3
- 回答日時:
嘘くさいと言われましても、
実際に77万トンも外食も200%も自民党や農水省(政府)がJAに売却した価格も、JAが卸に渡した価格も、全て数値として公表されていますので、
そこを聞いたことがないと言われましても、事実として出ている数字は変わりません
もしかして質問者さんは消費税を5→10%に上げたうえに外国人の入国審査ゆるゆるにした国民民主党や立憲民主党の関係者なのかな?
肝心なことは一切書こうとしない。
勿論、書きたくないと言うより、反論のしようが無いのだろう。
今年の夏には参議院選挙がある。
こうした都市部に住んでいる人を完全にないがしろにする政策を続けて、自民党は農家の票だけで勝てるとでも思っているのだろうか?
私は無党派層の一人だが、自民党にだけは投票するまいと思っている。
No.2
- 回答日時:
JA分は安いままです
しかし農家の半数以上がJAではない転売業者へ売るのが増えました(JAより数%高く買ってくれますし、規格外の本来売り物にならないものも購入してくれます)
JAは非営利なので今まで安く流通していましたが、
なので自民党、農水省、農業関係者が利益を得ているのは誤りですね、
農業関係者というか農家の一部と、転売業者(いわゆる卸)が利益を貪っているというのが実態です
そもそも自民党と農水省は備蓄米の価格を提示しており、
JAに関してはそれの管理、輸送等含めた管理費として5%の手数料を取得しているのみで、実質赤字となっています(JAは農家の団体なので、転売業者へ売らなかったまともな農家が損していると思ってください)
しかし考え方を変えるとどうでしょうか、
農家は高く買ってくれる方に売っただけ、
転売卸業者は買い手がつくから市場の価格にあわせて価格を釣り上げただけですよね
米を安く仕入れて、安く国民に届ける自民党や農水省、
米を5%くらい高く農家から買ってあげて、50%釣り上げて売る転売卸業者
どちらが悪いという話ではないような気もします
700%や高関税は嘘なので論点にならないです、77万トンは無関税で、それを越える場合は200%程度の関税になっているだけです
売れないのでスーパーにないだけで、外食産業の多くはずっと前から無関税て安いこれを利用しております
自民党の関係者なの?
ものすごく嘘くさいことを書いているけれど、
>77万トンは無関税で、
これは実態としては、家畜のえさになってしまっているわけで、様々なテレビ番組で飽きるほど聞かされている。
関税については、テレビ番組では300%とか400%と言う場合もあるが、200%というのは聞いたことが無い。
全てを控えめにして、自民党は悪くない。JAも同様。と言うことのようなのだが、今、多くのスーパーでは5キロ4500円前後で売られている。中には5000円台で売っているところもあるが、なぜ、こんなことになってしまっているのか。
勿論、殆どのメディアで共通しているのは、自民党と農水省が結託して長年減反政策を続けた結果、消費量を遙かに下回る量しか収穫できないという事態になってしまった。
これをごまかすために農水大臣が昨年の夏から嘘を言い続けているのだが、こんなことはみんなわかっていることなので、今更ここで言っても仕方が無い。
私が知りたいのは、今、多くのスーパーでは5キロ4500円前後で売られている。中には5000円台で売っているところもあるのだが、1700円で集荷した米をこれだけの高価格で売っていたらものすごく儲かることだろう。
農水相の対応は、明らかに今の価格を維持しようとしているとしか考えられないのだが、これは農家のため?農家の票のため?でも、農家は儲かっていないと言っている。おそらく、農家をだしにして、農家以外の自民党と深いつながりのある組織を守りたいというのが本音なのだと思う。
それにしても、農家から集荷したときの価格の2倍以上で売っていたら儲かるでしょうなぁ。
こうした巨額の利益を得るために、農水省は全力でバックアップをしているという感じなのだが、なにか農水省にとって大きな利益があるからなのでは無いかと思わざるを得ない。
巨額の利益を上げているものが、本当のことを言うはずもないのかも知れないけれど、日本という国にとっての大きな問題だと思う。
No.1
- 回答日時:
結局貴方は日本の米農家を潰し、安い米を手に入れたいだけなんでしょう?
何が書かれているかを理解するだけの頭が無いと言うことのようだ。
農家は、昨年の秋に5キロにすると1700円でJAに出荷したと言っている。
しかし、今、多くのスーパーでは5キロ4500円前後で売られている。中には5000円台で売っているところもある。
なぜこんなことになっているのか?と言っているのだが、文章を読んでも何が書かれているかを理解するだけの頭が無いのではどうしようもない。
おそらく、引きこもりで何も知らないのだろうが、日本の農業は政府による農地解放という悪政によって細切れ状態になってしまった。小作人に分け与えられた僅かな農地では生活できるだけの作物を収穫できない。これが米農家に課せられた軛なのだが、こんなことを言っても理解できるはずも無いよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済 佐賀県知事「米価このまま維持されてしかるべきだ」……高い米価格で儲けているのは誰でしょう? 10 2025/04/26 16:53
- その他(ニュース・時事問題) コメ価格はちょうどいいと思いませんか?? 6 2025/03/11 22:40
- 政治 2025年3月8日に公開された「【JA終了?】 4 2025/03/26 08:03
- 農学 備蓄米の放出に至ったのは誰が犯人でしょか? 昨年の米の収穫量は政府が言うように一昨年に比べて本当に増 22 2025/02/15 21:54
- 農林水産業・鉱業 大規模米農家の方へ聞きたい 儲かりましたか? 5 2025/02/11 14:35
- スーパー・コンビニ 【スーパーの米バイヤーさんの不可解な発言に疑問詞!】スーパーマーケットの米バイヤーさんが 4 2025/03/22 20:26
- 政治 トランプは日本に25%の関税を掛けると言うてます。こうなったら、日本はプエルトリコのようなアメリカの 1 2025/03/28 17:56
- 美容費・被服費 米は安くなりますか? 9 2025/03/25 06:43
- ニュース・時事トーク 米が値上がりの原因や犯人って誰だと思いますか? 米の高騰が止まらずにこのまま行くと最大5kg7000 2 2025/03/20 14:32
- メディア・マスコミ 米騒動について なぜ、去年も一昨年も豊作だった米の価格がどんどん上がってるんですか? 農家、JA、卸 13 2025/02/10 21:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
米の価格について
-
アメリカ製造業はとっくに死ん...
-
16週連続コメ値上がり! もう関...
-
トランプ関税の影響が、善きに...
-
なんでこんな時に日本の総理が...
-
中国製品に関税25%かけるて中...
-
トランプ氏の関税で。 各国輸出...
-
【日本株】アメリカの相互関税...
-
トランプ関税とは?
-
【トランプ大統領の相互関税は...
-
関税の意味が教科書的にも変わ...
-
中国とアメリカの関税合戦で新...
-
トランプの 桁違いの嘘はコント...
-
米価格を高くするのはアメリカ...
-
アメリカの相互関税に対して日...
-
日本の牛丼チェーン店は米国か...
-
アメリカ関税に関して・・・
-
中国をWTOから脱退させる方法
-
ダンピング?
-
地域貿易
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なんでこんな時に日本の総理が...
-
トランプの関税政策は民主主義...
-
農産物、特にコメの関税は0%に...
-
トランプ大統領の「日本は米国...
-
アメリカ関税に関して・・・
-
トランプ関税がわからない
-
アメリカVs中国 関税対決はどち...
-
アメリカと中国の関税の報復合...
-
トランプ関税についてここでも...
-
アメリカVs中国の貿易対決につ...
-
コメの関税をゼロにして、日本...
-
アメリカの相互関税に対して日...
-
トランプ大統領がするのは相互...
-
米価格を高くするのはアメリカ...
-
日本の牛丼チェーン店は米国か...
-
トランプ関税とは?
-
関税の意味が教科書的にも変わ...
-
トランプの関税について
-
日本政府はアメリカに関税の交...
-
アメリカ国内の貧富の格差の解...
おすすめ情報