dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

基軸通貨であることのメリットってなんでしょうか??
アメリカのドル体制を変えようってサルコジさんや中国が発言してましたが、基軸体制が変わることによってどのような権力移行が起こるのか??
そもそも基軸通貨とは何ぞや・・・??
基軸通貨のメリットとは??
詳しいかた、できれば・・・学べるニュース並にしていただけると助かります。

A 回答 (2件)

基軸通貨とは、国際取引の決済を担う通貨ということです。


つまり、日本とサウジアラビアが石油取引をするときにもドルを使って取引するわけです。
そして通貨とはシステムであり、通貨発行権とがシステム管理権です。
ですから、基軸通貨の発行国は世界貿易・世界投資の決済システムの管理権を得られるということです。
当然管理国には、莫大な役得と権限が付随します。

●基軸通貨国の利点
1.基軸通貨国の企業が為替変動リスクを受けない。
貿易取引をドルで行っていれば、ドル高ドル安の影響を受けません。
半年前に日本の貿易業者がアメリカの小麦を100万ドルで購入する契約を行ったとします。
その半年後、ドル高になったとします。
この場合、日本の貿易会社は予定よりたくさんのお金を用意する必要があります。
1億円で買えると思ったら、1億2000万円かかったりするわけです。
その場合、手元には1億2000万円以上のお金を用意しておかないと商売ができません。
つまり、経営の見通しが立て辛くなるわけです。これは非常に大きいハンディです。
基軸通貨国はそういう心配がありません。為替変動で損をするのも得をするのも相手であって、取引は当初の予定通り進めることができます。

2.基軸通貨国は国際金融の覇者になる。
国際投資は基本的に基軸通貨を使って行われます。
ですから、その基軸通貨を発行する国は必然的に国際投資・国際金融のセンターになります。
そこで得られる手数料・収入はその国の所得になります。

3.基軸通貨国は国際取引の決済権を持っている。
基軸通貨国は基軸通貨の発行権・管理権を持っています。
ですから、例えばアメリカが北朝鮮を懲らしめたいと思えば、アメリカは北朝鮮の持っている口座を凍結させてしまえばいいわけです。
たとえその口座がアメリカの銀行口座ではなかったとしても、ドル発行権という強大な権限を持っているアメリカがその銀行に『北朝鮮の講座を凍結しろ、でなければお前の銀行にドルをやらん』といわれれば従わざるを得ません。

そんな極端なパターンでなくとも、70年代くらいまでは皆アメリカの顔色をうかがっていましたし、80年代にプラザ合意によってアメリカのお願いを各国が聞いたのも結局アメリカが基軸通貨国だったからです。

4.多少の貿易赤字も問題ない
日本円は、日本の自動車や家電を買うことにしか使えません。
しかし、基軸通貨は国際取引に使えます。
アメリカに自動車を売って得たドルで中東から石油や中国から衣料を買えたりするわけです。
つまりは、アメリカは輪転機でドル札をするだけで好きなものを買えるという面があります。

ただこれは諸刃の剣でして、現代のアメリカの問題の一つがこの役得に甘えた結果だったりします。


まあ何にせよ。重要なのは1と2と3です。
例えば、中国が基軸通貨国になれば台湾の銀行と取引停止するだけで台湾はあっさり干上がります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/21 18:10

基軸通貨とは、国際間の決済や金融取引などにおいて中核的機能を果たす国際通貨をとくに基軸通貨と呼びますが、一般には国際通貨と同義に用いられることが多いです。

英ポンドは大英帝国の威信と経済力を背景に長い期間基軸通貨の地位を保って来ましたが、第二次世界大戦後はこれにかわって米ドルがアメリカの政治経済上の絶対的優位を背景に基軸通貨となったものです。1971年の金交換停止により通貨価値の安定と国際的信認は以前ほどではなく無くなりましたが、現在でも米ドルの基軸通貨としての存在には変化はありません。
基軸通貨のメリットは、自国通貨が全世界で交換しなくて通用することと、為替相場を左程、気にしなくて済むことです。ドルの上下で、真面に円が高くなったり安くなったり、相場の動きで大儲けしたり大損したりを繰り返しますが、自国通貨が基軸通貨なら注して痛痒を感じません。
自国通貨が基軸通貨だから全世界の金融を動かせるのです。リーマンショックは、ドルが基軸通貨だから全世界に波及しましたが、これが、元でしたら、中国国内だけの問題で、円でしたら日本国内だけが右往左往しただけです。
基軸通貨が、世界の覇者となり、世界の経済を動かします。経済を動かすことは、政治を動かすことでもあります。アメリカが全世界に君臨してるのはドルが基軸通貨だからです。
弱いといいながら、貿易はドルがあっての貿易になっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/02/21 18:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!