
困っています。
どうかお願いいたします。
[前提]
・何度か通っている病院で発生したトラブルです。
・社会保険に加入しています
[経緯]
・1/26に急患として行きました。
・久しぶりに行ったため、保険書の提示を求められましたが、急に行く必要が出たため、残念ながら保険書を持ち合わせておらず
・その日は自費精算を行いました
・「早めに精算をしに来てくださいね」と言われ、その日は帰りました。
[トラブルの内訳]
・本日2/6、保険書を持参し、自費で支払った分の返金をして頂きに行きました。
・すると「1月を過ぎているから返金できない」と言われました。
・院長も「当月中の返金が常識だから返せない」と言ってきました。
・「早めに来てくださいと言われただけで、1月中に必ず来てくださいとは言われていない」と伝えましたが、「常識ですからねぇ、困りましたね」と顔を真っ赤にしておっしゃっていて、平行線のままでした。
[質問]
本当に当月中の返金が常識なのでしょうか?
恥ずかしながら、30年以上生きてきて、常識として教育を受けたことがありません。私の教育環境が良くなかったのでしょうか?
[補足]
・なお、隣の薬局では何も言われること無く、すぐに返金してくれました。
額も大きかったので困っています。
教えてください。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
下記にも示されていますがあくまで医療機関は保険者(社会保険)と被保険者(貴方)の代行をしているだけなのです。
月末に〆て毎月10日までに提出するのですがこの10日間は事務方は戦場になります。医療機関では常識ですが一般の方で常識化といわれると?です。
私など田舎で仕事しているのですが当地の人が常識としてこの概念を持っているとは思えません。
ただ気になったのはもしこの医療機関が1月の保険証確認をせずに保険請求をしていたのならば厳密には療養担当規則に違反しているようにも思いますが。何度か通っていて保険の番号が解っている、また資格期限の確認が出来ていればまず変更は無いとみなしたのでしょう。でも貴方の資格が変わっていれば当然請求できませんが。本来は貴方が保険証を持参するまでレセプトの作成はせずに保険証を持参された時点で返金、レセプト作成。当月にが間に合わなければ月遅れで請求するのがお役所的決まりごとです。
ただそのことは手間になりますし、手間賃は一銭もいただけません。
それを考えますとご自分で保険者と交渉する、また今後はご注意頂くという事が妥当ではないかと思います。
No.7
- 回答日時:
常識です。
というか本来のきまりは、自分で社会保険事務所に返還請求をするのが常識です。
医療機関ではその好意で面倒な行為の代行をしてくれているに過ぎません。保険証を提示しないのがそもそも原因ですから、あなたの主張はお門違いといえるでしょう。
No.5
- 回答日時:
No3の方のご指摘ももっともですが
各保険団体に関して言えることは「多分還付に応じて貰えると思いますよ」と言うぐらいが精一杯じゃ無いでしょうか。
病院事務は保険団体の回し者では有りませんので、もし違っても責任は持てません。
どういった条件で加入されているかは保険団体と加入者の問題ですよ。
No.4
- 回答日時:
こう考えて見ては如何でしょうか。
病院の説明が至らないこと、ご指摘は分かります。
しかし、病院は保険団体の窓口では有りません。
保険団体に加入している貴方が、保険を使わない場合、100%負担しなければいけない事は分かりますよね。
で、月末にレセプトつまり保険団体への請求の締め切りが来ます。
これは病院の都合ではなく、保険団体の都合であり、翌月にも還付の手続きが出来るのであれば、保険団体から70%病院に振り込んで貰いそのまま貴方に返すことが出来ます。
しかしよく考えると、これって、病院が保険団体の窓口になっているだけで、病院が貴方に返しているわけでは有りませんよね。なら、既に回答に有るように保険団体と直接交渉・解決すべき事でありますし、出来ます。
また、病院にとってみれば貴方が払っても、保険団体が払ってもどちらでも良いことです。
支払いは、保険団体と貴方個人の問題・契約ですから、それを履行しない貴方と、そう言った「常識?」を周知徹底しない保険団体の問題であり、病院にはなんら関係有りません。
よって、「病院でおきたトラブル」と言うより「保険団体と貴方のトラブル」です。
薬局もそうなのでしょう。薬局もレセプトに間に合うと判断したから返せたわけです。保険が70%払わなければ貴方に返しませんし、貴方のための還付の請求を翌月にする立場でも有りません。
院長に掛け合うなんて筋違いであること分かりました?

No.3
- 回答日時:
医療機関で働くものです
医療界では常識ですw
ですが、病院側から「今月中に・・」というべきだったと思います。知らない方が多いと思いますよ。
自費で清算してるなら、病院側は保険請求をしていないことになります
ので、保険者からの返金ではなく病院で返金されるのが普通だと思います(一般的には)
ただ、大きい病院ですと患者数も多いのでこういうケースが増えると面倒なんですw
病院側からの返金ができないのなら、病院側から「保険者で返金してもらえますよ」とか指示はなかったのですか(´Å`)
だとしたらその病院は不親切すぎます。。
以上です、わたしは常識ではないと思いますよ(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 【至急お願いいたします】保険証が無い場合の入院費用の段取りについて教えて下さい。 1 2022/07/01 02:04
- 損害保険 交通事故被害者です。相手はタクシーで私は自転車でした。 4 2022/10/04 11:36
- 猫 シニア猫の手術保険について 1 2022/09/06 21:10
- 医療保険 協会けんぽから医療費の返納金請求が届きました。 主人が今年の4月29日付けで会社を退職し、5月9日付 8 2022/11/26 14:31
- がん・心臓病・脳卒中 膵臓癌向け重粒子線治療について 2 2022/06/12 19:22
- 高校 日商簿記3級の勉強中なのですが 精算表が完成せず困っています。 こちらの問題の回答を教えていただきた 2 2023/03/02 09:07
- 損害保険 【※交通事故:保険:貰い事故】 数カ月前に自転車で帰宅中にタクシー会社から一切左右確認をせず飛び出 1 2022/09/04 14:23
- 退職・失業・リストラ 派遣会社による退職の勧奨、手当金等について 有識者の方至急回答頂きたいです 皆さまこんにちは私、今年 2 2022/05/20 15:03
- 事故 友人の助手席に乗っていて事故にあいました。 友人は脇見運転でガードレールに突っ込んで 反射的に避けた 4 2022/06/25 00:43
- 医療費 先程病院行く途中に財布を忘れた事に気付き、お金、診察券、保険証が無く、病院に電話し、お金は電子マネー 5 2022/10/19 10:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
欠勤した際の病院の領収書について
-
保険証が変わる場合の医療費に...
-
自費精算は、当月中が常識?
-
国民健康保険保険証
-
保険証を出したら、保険証から...
-
保険証の写しで診察をうけられ...
-
医療や健康保険について、詳し...
-
共済組合の健康保険と社会保険
-
被保険資格者として、病院で検...
-
健康保険遠隔地被保険者証について
-
健康保険について、医療機関側...
-
新しい保険証が届いたら
-
保険証を申請中に病院を受診す...
-
駐留軍要員健康保険組合 保険...
-
職場が歯科医院なのですが、今...
-
改名前の保険証は改名後も使える?
-
保険証を受け取りたいのに、区...
-
マイナンバーカードに保険証を...
-
マイナンバーカードの保険証紐...
-
マイナンバーカードを保険証紐...
おすすめ情報