
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
政府管掌健康保険は、平成15年10月1日以降、新たに加入した場合は、カード様式の被保険者証を被保険者及び被扶養者に一人一枚ずつ交付していて、それ以前に加入している場合も、平成16年1月から3月までの間に、順次、被保険者証カードへの更新をしています。
参考urlをご覧ください。
参考URL:http://www.sia.go.jp/info/topics/topics28.htm
大変、参考になりました。ポスターの意味を理解する助けになりました。しかし、いま現在主人の会社からはなんの案内もなく少々不安に。。
No.2
- 回答日時:
社会保険事務所の健康保険(政府管掌健康保険)の場合は、すでにカード化されています。
(保険証の保険者欄に○○社会保険事務局と記載されています。)
ただし、健康保険組合の保険証の場合(保険証の保険者欄に○○健康保険組合と記載されています。)は、その健康保険組合によって対応が異なっていますので、健康保険組合によって今までどおり紙の保険証の場合や、カード化された保険証の場合があります。
理由としては、
1.「必ずカード化しなければならない」と言うわけではない。
2.保険証を家族も自分で持つことにより、気軽に病院に受診することが出来るため、医療費が今までよりもかかってしまう。
3.保険証をカード化するためにコストがかかる。
4.保険証をなくされてしまうことが多くなる。
(今までは保険証を無償で再発行していましたが、有料にする可能性も考えられています。)
5.今後、政府管掌健康保険もICカード化する方向なので、今、カード化して機材をそろえても、今後ICカード化するときにまた機材をそろえなければならない。結果としてコストがかかりすぎる。
といった具合でしょうか。
全面的にカード化する方向で政府や自治体、健康保険組合も動いてはいますが、政府としても方向性を明確にするのと、病院側もICカードに対応するようにしていかないと、なかなか進まない問題ではあります。
なお、ICカード化した場合のメリットとしては、健康保険の資格確認が病院でできるようになると言うことらしいですが・・・。
No.1
- 回答日時:
今のとこ、全国的にわ、国保の方が個人々のカード化が遅れてると思いますが。
1世帯1枚の紙の保険証の方が良いとの声もあるのも事実。
システム導入もお金がかかりますし。
・紛失して再交付してもらう時、その場でスグ打ち出してもらえる。
・大きくて紛失しにくいので、かえって良い。
(高齢者等にとっては、何でも小さければ良いというものでもないらしい。文字も小さくなりますし。)
・大きくて、他の家族との共有であれば、持ち歩くことも少なくなり、紛失しにくくなる。
しかし、いずれは個々のカード形式になると思います。
早速の回答有難うございます。私たちの住んでいる地域では国保は完全に切り替わってる様です。高齢者と同居の我が家では使用頻度からしても所持者が固定化ぎみで急病の時は保険証を持参しないまま病院にかかることもあり、その際の高額一時負担金は後で返金されるとはいえ重いし手間です。でも、確かに一人一枚が理想であってカードの質や大きさは考慮したほうがいいですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ポイントサービス・マイル 社会制度、行政手続きになるのかなぁ?マイナンバーカードと保険証、マイナンバーカードと銀行の通帳につい 4 2022/05/30 11:57
- 政治 日本のマイカードはあまりに遅すぎです 7 2023/04/02 18:36
- 健康保険 短時間労働者の社保加入 4 2022/10/06 09:50
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 社労士事務所の加入社会保険 2 2022/10/14 05:58
- 健康保険 保険について質問です。 派遣社員の管理職に勤めております。 私の会社では入社して一ヶ月間は試用期間と 7 2022/12/01 08:25
- 健康保険 国民健康保険から社会健康保険へ 企業側は病院、診療科まで把握できるのか教えてください。 5 2023/02/06 18:35
- 政治学 全体主義的、酷民は下僕、そのうち銀行預金も 健康保険も、あ 年金申請にマイナンバー、 国家総動員法発 1 2022/05/24 17:52
- 健康保険 5月から会社で社会保険に入れたのですが、保険証がまだ届きません。明後日病院に行かないといけないし、他 3 2022/05/08 23:07
- 医療保険 持病があっても入れる保険? 暖和型保険。 54歳男です。 今、血圧とコレステロールを下げる薬を毎日の 2 2023/05/29 15:32
- 健康保険 4月の後半に就職しました。 今年19歳になる18歳です。 私は今老人保健施設で介護の仕事をしています 4 2022/05/17 20:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
欠勤した際の病院の領収書について
-
保険証が変わる場合の医療費に...
-
自費精算は、当月中が常識?
-
国民健康保険保険証
-
保険証を出したら、保険証から...
-
保険証の写しで診察をうけられ...
-
医療や健康保険について、詳し...
-
共済組合の健康保険と社会保険
-
被保険資格者として、病院で検...
-
健康保険遠隔地被保険者証について
-
健康保険について、医療機関側...
-
新しい保険証が届いたら
-
保険証を申請中に病院を受診す...
-
駐留軍要員健康保険組合 保険...
-
職場が歯科医院なのですが、今...
-
改名前の保険証は改名後も使える?
-
保険証を受け取りたいのに、区...
-
マイナンバーカードに保険証を...
-
マイナンバーカードの保険証紐...
-
マイナンバーカードを保険証紐...
おすすめ情報