dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

名義変更のためにアドバイスください。

【状況】
・祖母(フミ:仮名)が他界し、20年経過。
・フミ名義の土地(100万円ほど)があり、実子である父(タカシ:仮名)に名義変更したい。
・必要書類として、フミの戸籍、その子供の戸籍、子が死亡していればさらにその子供の戸籍がいるらしい。
・フミの子は、夫との間に生まれたタカシと、別の男性との間に生まれた女性(アヤ:仮名)
・アヤは死亡しているので、その子供(ユキコ:仮名)の戸籍が必要
・ユキコは他県で結婚しているようだが、全くの音信不通
・ユキコの詳細な住所は、個人情報保護のため簡単に入手できない。
・司法書士に相談すればユキコの所在地は分かるが、200万ほど必要。

【補足】
・祖父(フミの夫)は他界
・祖父はフミ側への婿養子になる。

【問題点】
・ユキコの戸籍がないと名義変更できない。
・司法書士を通すと、100万の土地を手に入れるのに200万必要
 (実際には固定資産税やら相続税やらで大赤字)

【相談】
・ユキコと音信不通だという前提で、損することなく名義変更は不可能か?
・現状のままにしておくと、どんな不都合があるか?
 (父が他界すると私の問題になってくるので…)


現状では私自身に問題が降りかかっているわけではありません。
話がごちゃごちゃしていますが、何かアドバイスいただけたらと思います。

A 回答 (1件)

ユキコの戸籍謄本が必要なだけでなく、ユキコの印鑑証明書付きの承諾が必要です。


ユキコの戸籍を調べるためだけに200万も必要なはずがありません。司法書士の費用がかかったとしても数万円です。何か勘違いされているか、騙されているか。あるいはユキコに相続の権利を放棄させるためにそれくらいの金額が必要、と言われてるのかもしれません。
タカシの権利のある相続のためですから、司法書士に頼まなくてもユキコの事も調べられると思いますけど。
このまま放置していると、ユキコが死んだらまたその子供に権利が行くので、その承諾が必要になります。子供が何人かいたらその全ての承諾が必要になります。ほっておけばおくほど相続人の数が増える可能性があるので、余計にややこしくなるだけです。
相続税は支払ったのですか?相続税の基礎控除は5000万+法定相続人の数×1000万ですから、かなりの資産がないと関係ありません。

この回答への補足

すみません、今聞いたら状況が違っていました。

フミが弟(マサノリ:仮名、死亡)に金を貸し、その担保に貰った土地のようです。
ただ、マサノリ側の親戚が、フミに名義変更をしてくれず、土地名義はフミの父親のようです。

ってことは法的にはフミの父親の土地であって、うちにはなんの権利もないですよね。。

このことに関して別の質問をたてようと思います。
貴重なお時間を割いてくださって感謝いたします。

補足日時:2009/02/09 12:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

>タカシの権利のある相続のためですから、司法書士に頼まなくてもユキコの事も調べられると思う
なるほど。個人情報に関しては問題ないのでしょうか。
(父は、それで断られたと言っていました)

なんせ田舎なもので相談できる専門家もいない上に、両親の暮らす実家にはネット環境もありません。
質問の内容が、父が誰に相談した結果かは分からないですが、伝えてみます。

お礼日時:2009/02/09 12:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!