重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

現在建築中の新築マンションを契約した者です。
最近、設計の変更連絡があり、洋室の戸境壁(乾式壁)の石膏ボードが取られることになりました。 営業さんからは石膏ボードがあることによって床の音が下の階へ響きやすくなるため、撤去するとのことでした。 私は建築についてど素人のため、石膏ボードが本当に無くてもいいのか自分で判断ができません。 ネットで調べたところ、石膏ボードは耐火性に優れ、遮音性もあるようです。 それなのになぜ撤去されるのでしょうか? 不動産は一流のところですので、今回のこの時点での変更にはとても驚きましたが、本当に石膏ボードが無くても遮音性、耐火性に変わりがないなら契約はそのままにしようと思います。

専門家の方にご意見いただければ幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (9件)

結論から言うと、石こうボード(PB)を取りやめても大丈夫です。

界壁は建築基準法で構造の規定があります。石こうボードをやめても、CB造にしても良いし、ALCにしても良いし、モルタル塗りにしても基準には通ります。
一応、PBをやめて、どういう構造にするか聞いておいた方が良いでしょう。
    • good
    • 1

 他掲示板で同じ質問をされてますよね。


 同じ物件であれば、間取り図をみると乾式壁のところがGL工法(二重壁)のところとそうでないところがあります。GL工法でないところと同じ性能(遮音、耐火)の乾式壁を使っているのであれば、石膏ボードはもともと不要だったのではと思います。
 ちょっと気になるのは、全面が乾式壁で無く、柱付近が鉄筋コンクリート(RC)壁となっている部屋だと、RC壁部分は二重壁となるので境目のところで段差になってる部屋があります。そうなるのが不都合であれば、ちょっと問題かもしれません。
 それから、音の問題による変更という説明が正しいのであれば、RC壁でGL工法の他の住戸はどうするんでしょうね。
    • good
    • 1

なんにしても不可解な質問ですね。

(^_^;)
明らかになった項目を整理してみますと、
 ・当該部分は占有部間の界壁であること
 ・界壁の構造は乾式構造とのこと
 ・界壁部分は専有部分とならず共有部分であること(法律上)
 ・建築中であること
 ・質問者さんは売買契約を締結済みであること
 ・デベロッパーは名のある大手不動産会社であること
 ・デベロッパーより設計変更により当該界壁の石膏ボードを撤去(取りやめ?)する通知がきたこと
 ・理由は階下への遮音性能が低下するとのこと
 ・当該壁は建築基準法上耐火遮音壁の認定工法(複合認定)によらなければならない壁であること
 
 乾式構造の界壁(耐火遮音壁)にさらに石膏ボードが貼られている仕様であり、今回はその石膏ボードを取り止めるということならば、事業者側が単なるコストダウンを図っているだけと推測できます。

もしかしたら、当初設計仕様の耐火遮音壁から、ALC版とかいったまったく違う仕様のものに変更しようとしているのかもしれませんね。

現在の社会状況から考えても、法違反するような施工をさせるとも思えないので、残された選択肢とすれば、この不動産不況を鑑みるとやはり当初設計の性能を維持しつつ、コストの安い仕様に変更しようとしているのではないでしょうか?(当初設計仕様は、設計事務所が設定した仕様で、デベロッパーとゼネコンとの間で工事価格の減額を図るためにおこなったコストダウン策)

推測だらけで、答えになってませんが、参考までに
ちなみに、不動産営業マンの言っていることは、技術的にも怪しい発言と思われます。その他のことは他の方がいろいろ回答されているとおりと思います。
いずれにしても、不動産会社にはまず、設計変更を実施した理由をきくことからじゃないでしょうか?それで解決できないようであれば再度質問されたほうがピンポイントの答えが出てくると思います。


 
    • good
    • 0

えっ耐火遮音壁で分譲マンションでコンクリートじゃないの?


乾式っていったら普通強化石膏ボード2重張りとかじゃない?
でその中にグラスウールとか入れて遮音性能をあげるんじゃないでしょうか?
で、石膏ボードはずして界壁の性能と耐火認定両方保てるんだろうか。
もちろんその工法で認定取れてればまずいということでもないけど。
どうもわかりません。

変更するなら両方について構造の状態と性能の数値、認定番号、確認申請の変更をいつ行うのかを明示させて説明受けてください。
前の回答にあるようにコンクリートにGL工法の石膏ボードは確かに遮音性に問題があるのですが、仕様が明確でないとどうも話がわかりません。
    • good
    • 0

#2のcyoi-obakaです。



補足説明で理解出来ました。 これで多少は回答で来ます。

乾式の界壁の場合、石膏ボードを外すとすれば、その代替え品が必要です。
代替え品が無いと、#1さんの仰るように「笑い話」にもなりません!!
それから、階下への騒音の伝達に関してはデーターが無いので判りません。
通常、界壁の騒音は隣戸の方が大きいと思うんですがね~?
階下に問題であれば、隣戸にはもっと問題ですね~!
でも、石膏ボードの代替え品はどのようなものなんですかね~?
それが知りたいです!!
判ったら教えて下さい。お願いしますヨ!
回答では無く、逆にお願いになっちゃいましたネ! 馬鹿みたいデス^^;
    • good
    • 0

コンクリート壁であれば遮音性はボード1枚あっても無くても、あまり変わらないと思いますが。

以下の懸念が挙げられます。
(1)吸音性低下の恐れ(音が響き易くなる)
(2)コンクリート直貼りだと結露が起き易い
(3)画鋲が打てない
利点としては、
壁厚(石膏ボードGL貼り)の分、部屋が広くなる

遮音性については遮音性能が下がらないことを文章により説明し、提出してもらってください。また戸境壁にはコンセントやスイッチのボックスを壁に埋め込まないようにお願いしたほうがいいです。
また竣工後、遮音性能・衝撃音試験について測定し報告することを条件としてください。壁に画鋲などが挿せなくなるので、ピクチャーレールなどを無償で追加してもらうといいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございます。

壁はRC壁ではなく、乾式耐火遮音壁となっています。 
自分では業者側に対してどのような依頼ができるのか分かっていなかったので、大変参考になりました。

いただいたアドバイスを念頭に交渉にあたってみます。

ご回答いただき、ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/08 13:49

コストダウンくさいけど半分くらいは嘘ではない。


http://202.224.190.82/news/pr0212/m0212_01.htm
音に不利だけど工法によるといういい方もできるので。

戸境は法律上は界壁扱い。
コンクリート100mmで法規は十分通ってしまいます。
確かにGL工法を使えば音に不利ですが、それは壁の話ですから、階下よりも「隣戸」でしょうね。たいていはGL工法ですからはずした方が音に関しては有利というのはあると思います。
音に関しては以上。

耐火性はボードはないよりあった方がいいでしょう。
でも、コンクリートはそれ自体耐火性能ありますので。

私はむしろクロス貼っても頭ぶつけると硬くて危ないので気をつけてくださいということですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私も素人ながらも石膏ボードは無いよりあったほうがいいのだろうなと思っていました。 取り付け不要であれば、業者側は最初から付けないと思いましたので。 やはりコストダウンがねらいなのでしょうか。
とても信頼していた不動産なのに残念ですが、今後ねばり強く交渉しようと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/08 13:42

cyoi-obakaです。



#1さんの補足要求に、追加の要求です。
1)その壁は、住戸間に仕切り壁(界壁)なのか? それとも住戸の中の単なる間仕切り壁なのか?
2)石膏ボードの代わりの材料は何か?
3)その壁自体が設計から消滅するのか(要するに、間取りの変更?)?
以上、補足説明をして下さい。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答下さり、ありがとうございます。

石膏ボードの裏は間仕切材とグラスウールを組み合わせたもののようです。
また、いただいたご質問について、分かる範囲でお答えいたします。

1)この壁はお隣様との仕切りになる界壁になります。
2)石膏ボードの代わりの材料については営業さんに聞かなければ分からないので、確認してみます。
3)間取りの変更はありません。

営業さんから石膏ボードが無くなると伺ったときに、代わりの材料の話は出なかったので、何も補充されないのかと思っていましたが、通常は代わりの材料が入るのですか? とりあえず営業さんに確認をしてみます。

ご回答、ありがとうございました。  

お礼日時:2009/02/08 13:35

肝心の石膏ボードの裏側はどういう材料の組み合わせ?


単純に軽鉄+石膏ボードの壁からボードむしったら ホネしか残りません
お隣に気軽に訪問できてなんて開放的なマンションざましょ。ではないよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございます。
マンションの建物概要説明書を見ましたら、石膏ボードの裏は間仕切材とグラスウールを組み合わせたもののようです。
これで回答になっているでしょうか? 本当にど素人な者で、壁の詳しい構造について分かっておらず申し訳ありません。

お礼日時:2009/02/08 13:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!