
関西学院大学のセンター利用【3月出願】のボーダーラインは何%ぐらいのなのでしょうか? 色々と予備校のデータを見ましたが、【3月出願】のデータが見つけられず、困っています。(1月出願のデータはあるのですが・・)
併願を考えているのは文学部(哲学倫理)、文学部(総合心理)、経済学部、社会学部です。以上の学部についてボーダーが分かるようならば、教えていただけると助かります。
ちなみに、私のセンター得点を、それぞれの学部の配点に換算すると、
・文学部 78%(4科目型)
・経済学部 78%(4科目型)
・社会学部 83%(3科目型)
となります。関西学院大学のセンター利用(1月)のボーダーなどを見てみますと、最低でも80%以上は得点していないと難しいように見受けられるのですが、やはりこの数字だと厳しいでしょうか。
社会学部は8割をぎりぎり超えていますが、難しいでしょうか?
お忙しいところ恐縮ですが、ご教授いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2008/kekka/bu …
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2009/kekka/bu …
毎年、全国規模の入試結果の調査をしている会社が2つあります。1つが河合塾で、もう1つがベネッセです。で、予備校でないベネッセは、分析よりもデータを裸で出しているようです。上記のリンクは、過去2年の入試結果のデータで、今年の予想データではありません。
上記のサイトを確認のうえ、判断されるのがよいかと思います。
一般論として、3月入試は、前期日程で国立大敗退組とのバトルになります。センター試験で国立大を諦めずに狙える成績を残した人たちとの争いですので、当然、低くはなりません。
ただし、今年は、センター試験の平均点が悪いだけでなく、上位層の得点も悪い状況になっています。この結果、入試に負け残ってしまう人たちがどういうケースかは、この時点では分かりません。
その辺も加味してデータを参考にされてみてください。
potachieさん
無理な申し出に、丁寧に回答して頂き本当にありがとうございます。
ベネッセのデータというのは調査漏れしていました。大変参考になります。2007年度の実績と今年の傾向が似ているのならば、まだほんの僅かですが可能性は残されていそうですね。仰るとおり、センター試験平均点も今年は低くなっているようですので、出願だけはしてみたいと思います。
このたびは、本当にありがとうございます。
とても助かりました!
No.1
- 回答日時:
3月入試のボーダーって、大手予備校でも分らないんです。
入試での受験者動向の最後の最後に残った受験生の動きが3月入試です。受験生の動きを知る方法がないうえに、合格者数も大学の恣意が強すぎて分りませんから。
ご返事、ありがとうございます。
返答が遅れまして、申し訳ありません。
やはりそうなのですね・・私も色々と予備校のデータを調べてみたのですが、それらしきものが見つからず・・。もしや、と嫌な予感がしていたのですが。
去年の合格者人数実績を見てみると、5人~30人と少人数しか採らないことと、京都大や大阪大の滑り止め(という表現は良くないかもしれませんが。私も行きたい大学なので)ということも考えると、やはり8割後半から9割ぐらいは最低限・・と見積もっておくほうが無難といったところでしょうか?
本来ならば、回答者様に伺うべき事ではないかもしれませんが、受験についてお詳しいようにお見受けいたしましたので、何か噂話程度でも構いませんのでアドバイス頂けたら幸いです。
よろしくお願いいたいします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
関西学院大学3月出願ボーダー
大学受験
-
関西学院大学ってすごいですね。 3科目(河合塾ボーダー偏差値) 人間福祉学部偏差値52.5 国際学部
大学・短大
-
関西学院大学の3月のセンター利用の合格可能性について 英語166,4 倫政188 数学180 理科1
大学受験
-
4
第一志望の国公立大学がC判定でぴったりボーダーくらいです、、 そこはセンターと二次の比率が450対7
大学受験
-
5
関学の補欠者の中で順位あるんですか? あればどうやって見るのか教えてください。
大学受験
-
6
ボーダーよりどれぐらい上が理想?
大学・短大
-
7
神戸大学の二次で七割
大学受験
-
8
センター(共通テスト)6割から8割まであげる方法
大学受験
-
9
今日センターが終わって、自己採点した結果が恐ろしいほど悪く6割でした。
大学・短大
-
10
(赤本)入試問題の配点がわからない
大学・短大
-
11
大学で韓国語を学びたいです。オススメの大学を教えていただきたいです。
大学・短大
-
12
私立大学 後期日程は難易度が上がるの?
大学・短大
-
13
センターリサーチでC判定の場合、あなたならどうしますか?
大学・短大
-
14
センターで7割取ったとします。センター利用ではmarchにはいけないでしょう。でもここから約1ヶ
大学受験
-
15
進研模試でネタバレを使って後悔しています。
大学・短大
-
16
関西学院大学と同志社大学についてです。 国立大学の滑り止めにこの2校を受験するのですが、共に合格した
大学受験
-
17
ぶっちゃけセンター5教科7科目で7割取るのと関関同立に合格するのって
大学受験
-
18
理解に苦しんでます!国立大学後期試験?
その他(教育・科学・学問)
-
19
日報書き方について教えていただきたいのですが・・・
労働相談
-
20
世界史を1週間でセンターレベル(9割)に持っていくのは不可能?
歴史学
関連するQ&A
- 1 高3生です!パスナビで関西学院大学理工学部生命科学科のセンター利用数学併用型の偏差値が47.5と書い
- 2 関西学院大学と立命館大学について。関西学院大学社会学部と立命館大学政策科学部のどちらかに進学する
- 3 センター利用についての質問です。 パスナビの関西大学の社会安全学部のセンター利用がセンター得点率68
- 4 同志社大学か関西学院大学でまよっています 関西学院大学なら商学部希望ですが、同志社大学なら別の学部に
- 5 関西学院大学国際学部の指定校をいただきました。国際公務員になりたいと考えています。関西学院大学国際学
- 6 山口大学と関西学院大学について質問です。 山口大学は人文学部を先日受け、関西学院大学は社会学部に合格
- 7 関西学院大学 関西学院大学の商学部、経済学部、社会学部に受かっていました。それぞれの学部の良さや雰囲
- 8 関西学院大学ってすごいですね。 3科目(河合塾ボーダー偏差値) 人間福祉学部偏差値52.5 国際学部
- 9 立命館大学と龍谷大学どちら一般入試とセンター利用入試に出願しようとおもっています。 調査書は計4枚必
- 10 センター試験後に出願できるセンター試験利用私立大学
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
星薬科大学って
-
5
東京外国語大学と英検の関係
-
6
筑波大学体育専門学群
-
7
他大学から、東京芸術大学大学...
-
8
センター利用入試で受かった場合
-
9
多浪生は、一般入試においても...
-
10
至急! 共立女子大学の補欠合...
-
11
大学入試 合格最低点が偏差値換...
-
12
日本大学の後期試験の過去問に...
-
13
大学の転部について
-
14
今の世間は指定校推薦での大学...
-
15
国公立大の合格発表
-
16
志望理由の書き方!!(社会人...
-
17
同じ大学で同じ学部は1回しか...
-
18
新設学部の次の年の合格者は初...
-
19
社会人入試の難易度。
-
20
入学志望理由書
おすすめ情報