
おはようございます。この春にSEを目指して就職活動する者です。
実は、志望動機が他の人と差別化できなくて困っています。
1、「なぜこの企業か?」
2、「何をしたい?それは他社ではできない?」→特にこれ
がどうしてもHPや会社案内のフレーズをそのまま使ったようなものしか書けないのです(つまりどの企業でも使えるような文章)。IT企業の場合、お客さんが企業なので、実際の体験談を語ることもできませんし。
特に2なんて、「アルバイトでPOSの凄さを体感し、人や企業に役立つシステム作りをしたいと思った。具体的にはCRMやSCMを構築してみたい」のように書いたとしても、当然、「どうして弊社か?」に困ってしまいます。そもそも、SEでやりたいことが漠然としているのが問題かもしれませんが・・・。
ちなみにSEになろうとしたのは
・情報学科で学んだ基本を生かしたい
・アルバイトで、お客様の事を考えた仕事をしていた→お客様に喜んでもらううれしさを知った→このようにお客様の事を真剣に考えて喜ばれる仕事がしたい→SEは、お客様の要望をつかみシステム化させることが仕事なので、相手業務の背景などを考えることが最も重要。
が理由です。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
率直に書かせて頂きます。
多少乱暴ですがご容赦下さい。「アルバイトでPOSの凄さを体感し、人や企業に役立つシステム作りをしたいと思った。具体的にはCRMやSCMを構築してみたい」
とありますが、わたしが新卒時に内定をもらった独立系で日本で二本指に入るSI企業の人事担当者は、内定後に話をする機会を設けて下さり、こういわれていました。「志願者のほとんどが社会の役に立つシステムをつくりたい」と。その人がいいたかったのは、そういうひとたちがみな能面にみえたのでしょう。
わたしがつっこみをいれたいのは「世の中の役に立たないシステム」ってあるの?ということです。ということで、ここで、上記の回答は振り出しに戻ります。ITは世の中の様々なビジネスの効率化を図るものです(それだけではありませんが、間違ったことは言っておりません。論理学の範疇です。)
CRMやSCMを構築されたいという志はとてもよいと思います。是非それをされているビジネスパーソンに会って実際の話を聞かれて下さい。CRMは私もやってきました。正解のない分野です。ただ大事なことは顧客を向くということです。この部分で最後に。fgeswさんはなぜCRMやSCMをやりたいのですか?「人や企業に役立つシステム作りをしたいと思った。」からだと書いてあります。こうされたらどうですか?あくまで提案です。
「学生時代の(アルバイト)経験から顧客を大切にしたい。それにはすでにITが不可欠だ。しかも自分はITの技術面に興味がある。よって、CRMをやりたい」
これはこれでどうでしょう?他の人に問うてみてたたき台にしてみて下さい。
・情報学科で学んだ基本を生かしたい
とあります。
なぜ情報学科を志望されたのですか?
と私が面接官なら更に掘り下げてききます。それはすなわちその人の人生の遍歴というとOverかもしれないけど、人生の大事な分岐点(20歳ぐらいまでなら高校卒業、学校入学など)できちんと考えて選択をしてきたのかということを問うているのです。と思います・・・。
・アルバイトで、お客様の事を考えた仕事をしていた→お客様に喜んでもらううれしさを知った→このようにお客様の事を真剣に考えて喜ばれる仕事がしたい→SEは、お客様の要望をつかみシステム化させることが仕事なので、相手業務の背景などを考えることが最も重要。
また突っ込みをいれさせて下さい。
「このようにお客様の事を真剣に考えて喜ばれる仕事がしたい」からその次の流れへの意味合いが分かりません。論理的に整合性がないきがします。「足りない」のです。それと、仕事って、お客様もHappy自分たちもHappyだと長続きします。すなわち、ただ単にシステム化させるだけで終るのは終るとしても、前提としてお客がHappyに本当になれるかどうかという点をいつか自分がその立場になれば是非考えて、解決案を導き、システムにまで落とし込まれて下さい。
SEやプログラマを実際にやってみると分かりますが、論理的思考力(ロジック)が問われます。いやというほど。すなわち、面接の段階で整合性がない応えをすれば、他の志願者でそうでない人がいた場合に、fgeswさんはいまのままでは落とされる可能性があります。
「どうして弊社か?」
というのはさほど気にされなくてよいかと。
もしその企業が対企業向けにセミナを行っていたら、就職活動中の学生ですけどという感じで行ってみるのも手だし、雰囲気ぐらいはつかめると思います。
大事なのはなぜその業界かということがまず来て、その次になぜその会社かということだと思います。目を皿のようにして、そして耳をダンボのようにしていれば、他社の説明会、面接等とで必ず差異が見つかると思うのでそれも志望動機として利用できると思います。
必要条件、十分条件、必要十分条件というのを数学で聞かれたことがあるかもしれません。これを本当に理解されていると、面接もそしてその後のSEの仕事も、資格取得の勉強も楽になると思います。
「数学嫌いな人のための数学」小室直樹著 東洋経済社
経済学を勉強していて、目からうろこがおちた本でした。
「論理」とは何かを理解するにもとても焼くに立つ本です。
No.2
- 回答日時:
もうすこしSEの仕事について勉強してみてはいかがでしょう.
一口にSEと言っても,ユーザ側やベンダー側,第3者側としての立場のがあり,その中にも専門分野として,システムの企画,設計,開発,運用やデータベース,ネットワーク,サーバ,クライアント,アプリケ-ション...などがあります.それぞれの分野の人がどのような仕事を担当するのか勉強していくうちに,ご自分がどのような分野に向いているのか,興味があるのかがみえてくるかもしれません.そしてご自分のキャリアパスをイメージして,その中で過去に経験してきたことをどのように生かしていけるのかを考えていけば良いと思います.
どうして弊社か?と言う質問に対してですが,企業を対象にして,一般に利用されていないシステムを開発しているような会社では,会社としてもそのシステムが一般に知られていないことがわかっていますので,具体的な回答は期待していないと思います.
それよりもご自分のキャリアパスや,誠実性,勤勉性をアピールしてはいかがでしょう.
No.1
- 回答日時:
それは多分、SE以外の仕事を知らないからだと思います。
例えば、「お客様が求めているものを考える仕事」というのは、一般企業の営業部門では必ず必要とされることです。また、システム構築のような仕事は大手コンビニの本社情報部門(理系総合職)とか航空会社のシステム開発部門(理系総合職)などでもできるはずです。電機メーカーで新商品の開発というのもあるでしょう。そんな中で、なぜその会社なのでしょう?なぜSEなのでしょう?
それを考えるには、SE以外の仕事内容をいろいろ見てみないことには、「どう違うのか」「自分は何をやりたいのか」が見えてこないと思います。企業についても同じです。就職に大学の専門はあまり関係ありません。いろんな会社の説明会に出かけてみて、視野を広げることが必要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!goo限定!! 電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
新規無料会員登録で抽選で1000名様に電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
-
社内SEとSIer、メーカー系・ユーザー系・独立系について
IT・エンジニアリング
-
なぜSEになるのか
就職
-
ユーザー系か独立系どっちがいいか悩んでます。
就職
-
4
(新卒)IT業界の志望動機について、添削をお願いたします。
就職
-
5
志望動機について
就職
-
6
就職活動してるものです。緊急です汗
就職
-
7
SEとしての適性
その他(ビジネス・キャリア)
-
8
ユーザー系情報子会社って・・・
就職
-
9
面接での答え方について
その他(社会・学校・職場)
-
10
ソフトウェア開発とシステム開発の違い
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
11
採用内定取消の電話がきました…
転職
-
12
適正試験がSPIとは気がつかなかった・・・・ 数日間で対策はできないでしょうか?
転職
-
13
「自己PR 」と「学生時代がんばったこと」
就職
-
14
システムエンジニアの就職試験で落ちまくってます。
就職
-
15
○○ゼミ記入→担当教授の名前を記入?
面接・履歴書・職務経歴書
-
16
面接で親会社や、取引先の会社名を出すときの呼び方について。
その他(就職・転職・働き方)
-
17
その日程で大丈夫!と取引先に返事したい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
18
内定承諾書に同封するお礼状を忘れてしまった場合
就職
-
19
入社後にやりたいことについて、本音か具体性か
就職
-
20
SEの仕事が芯からつらいのです
IT・エンジニアリング
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
文章力を活かせる仕事って?
-
5
日本総合研究所の内定をもらい...
-
6
エロを生かした仕事ってないで...
-
7
中学生でイラストレーターにな...
-
8
経営学部の大学から、海に関す...
-
9
2留で大手に就職出来ますか?
-
10
志望動機を差別化する方法を教...
-
11
自分の強み・誇れること・・・
-
12
興味ない業種の企業を、職種や...
-
13
文系のシンクタンクとは
-
14
なぜSEになるのか
-
15
フィールドエンジニアとは(経験...
-
16
製造関係の仕事してて 春から就...
-
17
定職につけない人間の行く末?
-
18
パワーポイントの技術を活かせ...
-
19
染髪、髪型自由な職って何ですか?
-
20
志望動機が分からない
おすすめ情報