No.1ベストアンサー
- 回答日時:
どちらにお住まいなんでしょうか?。
寒さといっても限度がありますのでその地方、地方で十分生育可能なものをご近所を見て回るのが一番間違いありませんよ。旧家を見ればそれなりの木が植栽されています。
こちらは南東北です。 冬の最低気温はマイナス5度程度です。 この時期の庭は霜柱が立っています。 蔵王山も近いし海風、山風が年中吹いてます。
色々植栽してますが基本的に寒さに強いのは落葉樹ですね。
落葉樹ならなんでもOKです。
常緑樹ならサンゴジュ、サカキ、ツバキ、アオキ、金木犀など等。 針葉樹はほとんどOK.
サンゴジュは防火樹でもあります。 基本的に葉っぱが肉厚のものは耐寒性があるようです。
回答ありがとうございます。
新潟に住んでいます。周りは新しい家ばかりであまり参考にはできませんね。家の前に何もなくすごく風が強いです。また、いいのがあったら教えてください。
No.5
- 回答日時:
ANO.1です。
風が強いのでしたら前回お勧めしたサンゴジュがいいですよ。
芽吹きも旺盛で剪定にも強いです。 5年もすれば2mは成長します。
http://www.yasashi.info/sa_00019.htm
後はカシ類ですね。 ドングリです。 枝葉を多くだします。
高木ですから管理には手間がかかります。
相当の覚悟が必要ですよ。防風対策ならこれです。
いずれにしても風対策は限度があります。 人間の頭で追いつき
ません。 ほどほどにしないと日常生活に支障をきたしますよ。
理由は植えて5年もすればわかりますよ。
我が家は当初は日光ヒバの生垣やシラカシでの風対策を
やりましたが管理が大変なので今はほとんど切り取って
オープンにしてます。
明るくなってすっきりしました。 何事もほどほどにどうぞ。
No.4
- 回答日時:
はじめまして。
虫が付かず、病気も見られず、多少日陰でもOKで、
東北以南の寒地(-10度でも枯死無し)という条件で、安価で、
高木にならないような・・という条件で、
私が庭で気に入っているのは・・・
1・
月桂樹(ローリエ・香辛料の木)
それほど剪定を気にせずとも、美しく。どんどん高木になる事も無く、
気に入っています。しかも樹形が美しいです。
2・
クコ(全部位が漢方薬)
土に10cmほどの枝を挿しておき、ポット苗に根付いたら、
どんどん庭に植え付けています。
しかも手間いらず。道端などで自生化してる姿も見られます。
3・
ウコギ
上杉鷹山という江戸時代の名君が推奨した木です。
この木の葉も食用となります。
庭の垣根に用いられる事もあります。
4・
コモンセージ(ハーブの仲間)
何でも、これも樹木の仲間との事です。耐寒性も有り、
雪に埋もれても、翌年には葉が生えてきます。
以上、葉も美しく、食用になる木を書いてみました(笑)
No.3
- 回答日時:
北国で良く目に付く樹木、キレイな花を付ける樹木をシンボルツリーやお庭の中核となるアクセントツリーにされてはと思います。
私のイメージでは
◇ライラック(リラ)
確か札幌市にシンボルのような樹木(市の木か花?)で、美しい花(赤・白・ピンク・紫等の色彩)が楽しめます。
◇蝦夷桜
清楚な可憐な花でいて、芯は強い、北海道の大地に、寒さにも耐えて根付き咲く強さに惹かれます。
◇ポプラ
北海道の街路樹や北海道大学のポプラ並木からのイメージですが、寒さに強くお庭でしっかりとお家を護ってくれそう。
◇ヒバ
世界遺産の白神のヒバの森林は見事ですが、厳しい自然の中で、逞しく生き抜く生命力が、お庭でも美しく雄雄しく頑張ってくれると思います。
是非、ご希望の樹木を探され、ベストコレクションといえる庭を造られガーデニングや季節の味わい、樹木を通しての花鳥風月、自然との語らい、木漏れ日や小鳥のさえずり等を楽しまれますように、心より祈念申し上げております。
<ご参考>
お住まいが特別な寒冷地でしたら、下記のURLをご参照下さい。
http://www.avis.ne.jp/~kamijo/catalog.html
No.2
- 回答日時:
あなたが住んでいる地域に適応する樹木が好ましいと思いますが、その
樹木を探すには地域にある樹木を扱っている園芸店か、樹木を販売施工
している造園屋さんを探していく事です。
樹木を販売している店に行けば分かりますが、あなたが住む地域に適応
しない樹木は置かれていないと言う事です。
風に強く寒さにも強い樹木は数多くありますが、それらの樹木が質問者
さん宅の土壌に適応するかは分かりません。土壌を選ばない種類から、
土壌が良くないと生育しない種類まで多くあります。
それに好みだけ書かれても答えようがありません。日当たりや土壌の質
や水はけ状態、周辺の環境などを詳しく書かれないと、樹木を紹介して
も適応しない事もあります。背丈、開花する物しない物、実が付く物な
ど色々と条件があるはずです。
回答ありがとうございます。日は午前中だけ当たり、土質は粘土質です。水捌けは悪いです。背丈は5Mくらいまでのものがいいです。あとはこだわりません。情報不足ですみませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 虫除け・害虫駆除 【庭木や木の消毒薬について】 うちの庭木や木の 害虫予防対策(駆除)として、 消毒薬を探しております 3 2022/05/06 14:34
- ガーデニング・家庭菜園 耐寒温度について。植物。 3 2022/08/03 16:36
- その他(住宅・住まい) 庭に10年前からある、 南天の木を 引っこ抜いたら、 家族にバチが当たったり、 災いがあるんですか? 7 2022/12/06 09:04
- その他(住宅・住まい) 賃貸の庭に侵入 2 2022/11/06 17:26
- ガーデニング・家庭菜園 庭に花木(花水木)などの日当たりの良い木を植えたいと思っております。夏は太陽の位置が高く日差しが強く 2 2022/09/18 18:41
- ガーデニング・家庭菜園 鉢植え可能なレモンの木を育てたいが、いずれ転居する可能性が高い。庭に植えるか、鉢植えのまま育てるか。 1 2022/07/31 21:26
- ガーデニング・家庭菜園 庭の低木がなにかの病気に掛かっています 対処法教えてください ウドンコ病? サビ病? それとも冬季の 1 2023/04/17 16:24
- ガーデニング・家庭菜園 風欄ですが葉に病変が出ています 4 2023/04/17 17:04
- 物理学 飛行機が飛べる理由 9 2023/07/26 17:10
- 英語 妻夫木聡さんの英語毎日3時間勉強から、3時間英語を勉強ができたらおススメの勉強法は? 1 2022/05/06 18:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
うどんこ病になったえんどう豆...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
トマトの一番花、摘んでしまっ...
-
マルチフィルムはビニールで代...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
庭の桃の木、アブラムシ駆除の...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
今新築を建てようと思ってます❗...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
しそとパセリの栽培について
-
プランターの土の中から写真の...
-
草とりについて
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
ウリハムシ避けに玉ネギの葉や...
-
きゅうりの苗 マルチングについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
真砂土と芝生
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
おすすめ情報