dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後2週間目の新米ママです!
なかなか育児に慣れず、毎日悪戦苦闘!手探りでの育児です。
夜中も授乳で起こされ、睡眠不足の毎日ですがそれも苦にならないくらい我が子がとってもかわいくて仕方ありません。

今の悩みは、なかなか私の乳首を吸ってくれないことです。
助産師さんには「乳首が短いので、縦抱きにして吸わせてみて下さい」と言われ頑張って吸わせているんですが・・・・。
哺乳瓶の乳首に慣れてしまっていて、しかもまだ私のおっぱいからの母乳の分泌がじんわりとしかなく、ちょっと吸ってもすぐに私の乳首を離してしまうんです。泣いたらおっぱいを心がけ母乳育児は「やる気、根気、負けん気」だと助産師さんに言われたので、泣いたらおっぱいを実践してるのですが、泣いて泣いてなかなか上手く吸ってくれません。
そのうちに、子どもがだんだんと可哀想になって哺乳瓶ですぐに与えてしまう・・・・。これでは、全然母乳の分泌もされないとわかってはいるんですが、泣く我が子を見て可哀想で・・・。昨晩は私も泣いてしまいました。

泣いても根気強く吸わせるべきでしょうか?
時間はどれくらい吸わせてみるべきでしょうか?
母乳が出ないのかもしれませんが、できるだけ母乳育児を頑張ってみたいので、母乳の分泌を良くするにはどうすればよいでしょうか?
乳首を上手く吸わせる方法などありましたら教えて下さい。

先輩ママさんのたくさんのアドバイス、よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

こんにちは。


ご出産おめでとうございます。

まだ2週間。大変な時期ですね。
赤ちゃんもまだまだ上手に吸えません。
お母さんも慣れていません。
だってお互いに新米なんですもん。
それは当たり前のことです。
分泌が良くなるのはまだまだこれからです。
焦らず、ゆっくり頑張りましょう。

泣いて吸ってくれないようなら、最初にミルクを少し与えて、落ち着かせてからおっぱいを吸わせてみてはどうでしょうか?
先に母乳、という決まりはありません。
また、そろそろ泣くかな?という少し前に、吸わせてみるとか。
どうしても吸ってくれないようなら、搾乳機を使う手もあります。
結構強い力で吸い出すので、赤ちゃんに吸われるのと同じぐらいの効果はあると思います。
あまり焦らず、「こうしなければならない!」という思いにもとらわれず、いろいろ試してみてください。

私も乳首が短かったため、前の方と同様、最初は補助具を使っていました。「乳頭保護器」という名前で売っていたと思います。
赤ちゃんにとっては吸いやすくなりますが、片手で保護器を押さえながら授乳しないといけないので、ちょっと面倒でしたけどね。

1ヶ月をすぎた頃のある日でした。
息子が保護器をつけていない乳首にパクッと吸い付き、おっぱいを飲み始めたのです。
その日から、保護器を付けたり外したりしながら、徐々に外すようにして、最終的には保護器なしで授乳ができるようになりました。
赤ちゃんもだんだん吸い方が上手になってくるし、根気よく吸わせているうちに、乳首が出てきて吸いやすいおっぱいになってきます。
だから、今は大変ですけど、がんばりましょう。
で、疲れたりストレスになってしまうなら、ミルクを足しましょう。
ミルクを足していても、赤ちゃんに吸わせることをやめなければ、母乳は出るようになります。
「そのうち出るわ」ぐらいの気持ちでゆったりと、でも根気よく、赤ちゃんに吸わせてあげてください。
片方につき5~10分ぐらいでいいと思います。

母乳育児が軌道に乗るのは、だいたい3ヶ月ぐらいが目安だそうです。
まだ2週間です。焦らなくてもいいですよ。
出ない出ないと思ってたら、気がつくと出るようになっていた、母乳ってそんなもんです。
ストレスや体の負担は、出が悪くなる原因にもなります。
哺乳瓶の力を借りることに罪悪感を覚える必要はありません。

ゆったりと、気楽に、赤ちゃんもお母さんも、ちょっとずつ成長していけばいいんですから(^^♪
    • good
    • 8
この回答へのお礼

すごく気持ちが楽になりました。
ありがとうございます。

初めてのことばかりで、焦ってしまったり、不安になったり・・・。

気持ちを楽に・・・・。

保護器試してみます。

お礼日時:2009/02/14 14:56

私も母乳では苦労しました。


 片方15分ずつで30分与えてもすぐ泣いてしまうから助産師さんに調べてもらうと量はちゃんと出ていると言われるし、おっぱいがはってきてから与えてみたり・・・でもだめでした(泣)それに泣き出したらどんなに乳首を口にあてても吸わないし・・・精神的にぼろぼろになってたような・・・だから私は諦めるというより「私の子供はおっぱいを吸うのがほかの子よりちょっとだけ上手く出来ないだけだからこの子のやりやすいほうにしてあげよう」と決めましたよ。哺乳瓶は大丈夫だったので私のおっぱいがでるうちは搾乳して哺乳瓶で与えてました。
 私も母乳育児がしたかったのでかなりがんばりましたけど今考えると子供に可哀そうなことをしちゃったのかなと・・・。
 ごめんなさい、質問とは違うアドバイスになりましたがこういう考え方もあると思っていただければと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
少しずつ上手に飲めるようになり、一歩前進と言った感じです。

お礼日時:2009/02/14 14:07

私も補助具を使っていました!


産院で購入したのですが、乳頭保護具ではなくシリコン製のカバーです。ニップルシールドという名前です。リンク見てください!
ペラペラした素材で出来ていて、おっぱいにかぶせて吸わせると中が陰圧になってカバーの中に自分のおっぱいが吸い込まれるので、乳首が長くなって赤ちゃんが吸いやすいんです。最初だけカバーを押さえていれば、あとはおっぱいに吸い付くので手を添えてなくてもだいじょうぶですよ!
私は混合でしたが、2ヶ月くらいカバーをつけてあげていたら、いつの間にか直接吸えるようになってくれました!
まだ自分も体力的につらいと思いますが、カバーをすると今までの苦労がうそのように簡単に吸ってくれるので、ほっとすると思いますよ☆

参考URL:http://store.shopping.yahoo.co.jp/toysrus/002403 …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速購入して使ってます!
すご~い!!
上手く吸えるようになりました。まだまだ母乳の分泌は少ないですが、あせらずに頑張ってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/14 14:53

こんにちは。


5歳と2歳半の子供が居てます。2人とも母乳で育てました。
参考になるかは分からないですが、回答させていただきます。

私も乳首が短く、吸い付きにくい乳首だと言われました。その為、補助具を買いました。子供の用品を扱っている店頭にあると思いますが、乳首に付ける哺乳瓶の吸い口の様なものです。ゴム製で乳首のような形をしています。
後は、乳腺が開ききってない可能性もあるので、自分で搾り出してどれ位乳腺が開いているか見てみて下さい。大体5本くらい開いていれば上等らしいですが・・・。(乳腺は平均4~8本位あるらしいので)今、諦めると出なくなってしまいます。まだ2週間なのでこれから徐々に量は出てくると思います。
脇の下のおっぱいの膨らみ部分をマッサージするのも良いみたいです。
頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
乳腺は左が4~5本、右が2本くらいといった感じで、分泌がみられます。量的に足りていないのでしょうね・・・・。
哺乳瓶でのミルクはよく飲んでくれます。

ミルクを飲んでくれないよりは全然いいよね!って思って、諦めずにリラックスして頑張ってみます。

お礼日時:2009/02/14 15:00

>泣いても根気強く吸わせるべきでしょうか?



いいえ。
ママのストレスになってしまいます。

吸わせて上手く飲めないのはあたりまえ。
ママだって赤ちゃんだって
今は真っ白な白紙状態なんですもの。
焦らなくていいよ。
今は準備中。
おっぱいが出なくて当然。
それでも吸わせる事を諦めて辞めてしまったら
それっきりになりかねないので
今日はさっきより何秒長く吸っていてくれたかな?
程度に考えればいいんですよ。

無理をせず混合でも
助産師さんに御願いをしてマッサージの予約を取り
何回か通っているうちにちゃんと出るようになるものですよ。
そのうちには赤ちゃんも上手に飲んでくれるようにもなりますから。

頑張りすぎないで肩の力抜いて。
焦れば焦る程 その心が赤ちゃんに伝わって
余計泣き叫ぶ事になります。
不思議ですが以心伝心、微妙な動揺や感情が
全て御子様へと伝染します。

大丈夫ですよ。
頑張りすぎないでね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。涙が出ます・・・。

リラックスしてやってみます。

お礼日時:2009/02/12 22:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!