dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

分厚いくるみの殻(鬼くるみ)をきれいに切断したいのですが、どのような方法で可能でしょうか。
割って中身を取り出したいと言うことではありません。むしろ割れ目とは垂直方向にレーザーか何かで切ったようにすっぱりと切りたいのです。
中の実はどうなっても構いません。できれば自分でやりたいと思っています。

A 回答 (7件)

キソパワーツールの帯鋸盤28170 (

http://www.kiso-proxxon.co.jp/catalog/cu_00.html … ) または、帯鋸盤28172 ( http://www.kiso-proxxon.co.jp/catalog/cu_00.html … )
 スチロール樹脂等で一旦、モールドしておいてから切る。

 家庭で使えるものとしたらこのあたりが限界かな???

この回答への補足

Proxxonからこんな手軽な卓上帯鋸盤がでているとは知りませんでした。
今回はドレメルよりこちらの方が良さそうですね。
情報有り難うございました。

補足日時:2009/02/15 11:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございました。最終回答にまとめてお礼を述べさしてもらいました。

お礼日時:2009/02/17 07:54

 岩石切断機の価格の一例です。


http://search.12rikachan.com/cgi-bin/lookup?type …

この回答への補足

情報有り難うございます。
今回はドレメルかProxxonで検討します。
ちなみに英語サイトですが、Instructableで1万円程度で自家製レーザーカッターを造るコンテストなどという物を見つけました。
http://www.instructables.com/id/Laser-Cutter-Con …
いえ、電気系は弱いので作るつもりなど有りませんが…

補足日時:2009/02/15 11:22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ここでまとめてお礼のコメントさせて頂きます。
短時間に沢山の的確なコメントをどうも有り難うございました。
全員に点数をつけたいところですが、二人までしかつけられませんのでそうさせて頂きますが気持ちとしては回答者全員に感謝です。

お礼日時:2009/02/17 07:52

岩石カッターは、鉱物や化石などの研究用専門製品です。


しかも受注生産で、受注後納金してから一台一台作ります。
金額は安い物で現在の価格は
判りませんが、おそらく30万くらいからあると思います。
ただし、カッターの歯が一枚で3~4万円位します。
歯が1mm程度と非常に薄いために、
資料がぶれたら一度で使用不能になります。
これも受注生産です。
この金額では、一個の胡桃をカットするための目的での購入は、
現実的ではないでしょう。
ちなみに私の場合は、本体と付属品・歯を含む状態で、
10年以上前に80万ほどで購入しています。
添付画像が説明の機器です。
アカニシ貝をカットし置いています。
カット面は2000番クラスのサンドペーパー並みに仕上がります。

現実的に考えれば、先にも示したように、
治具を作りできるだけカット対象が完全に固定されるようにして、
糸のこ盤またはバンドソーでゆっくりカットする方が確実に行われると思います。

一般では油粘土は現在入手が困難と思われますが、
科学実験材料を取り扱うところで入手が可能です。
岩石カッターできる場合も、小さな岩石資料を油粘土で固定をして、
資料に極力力を加えずに歯の自重で、沈み込むようにカットしています。

他の材料でも同じようにするには、
やはり糸のこ盤が確実だと思います。

まずは自分で胡桃の実を固定する治具を作ってみませんか。
彫刻刀などで、胡桃の形状にあわせた、
凹凸を治具に掘るとさらに安定した固定ができます。

その方が費用もかからず苦心して工作をする楽しみが増えます。
頑張ってください。
「鬼くるみの殻を切断したい」の回答画像6

この回答への補足

ちょっと調べましたが凄い物のようですね。
切断後の処理が殆ど不要なくらいのカットのようですが、どう考えてもコストが一桁違います。
今回はドレメルかProxxonで行きたいと思います。
情報有り難うございました。

補足日時:2009/02/15 11:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございました。最終回答にまとめてお礼を述べさしてもらいました。

お礼日時:2009/02/17 07:54

 DREMELのカッティングホイールの利用もお考えとのことですが、


きれいに切断するためには重要なことがふたつあります。
 そのひとつは、もう寄せられている回答中に述べられていますが、
切断中にくるみの殻が動かないようにしっかりと固定することです。
 そしてもうひとつは、できればドレメルのモーターツールもスタンドなどでしっかり保持して少しづつ切り進めることです。
 ドレメルのモーターツールはかなりの力がありますから、
持つ手がふらつくなどで刃先をこじったりすると
カッティングホイールが割れて吹っ飛んだりして危ないですよ。

 

この回答への補足

ドレメルについては他人が使っているところを見たことしかないので、色々と想像が混じっています。
強力なモーターであるというのは良い知らせですが裏を返せば確実な固定方法が必須と言うこと。
他の方の回答もそうですが、切断方法より固定方法の方が重要であるという気がしてきました。

補足日時:2009/02/15 11:14
    • good
    • 0

はじめまして!



切断面をきれいに仕上げたいのは、結構大変な作業ですね。
私は岩石を1mm厚で連続カットすることのできる岩石カッターを持っていますので、
それを使えば胡桃の硬い殻ならカットできると思います。
それは特殊な機械ですので、一般的では無いと思います。

そこで考えられるのは、
糸のこ盤を使用することです。
カットしようとする胡桃の実を、合板などに固定して、つまり治具をつくり、
さらに胡桃を完全に固定するため、隙間に油粘土を詰め、完全に固定する。
私であれば、その上で慎重にカットすればできると思います。

またそのような治具を作ることができれば、
糸のこ盤や丸のこ盤でも可能です。

水圧やレーザー光でのカットは、
業者に依頼するしか方法は無いのではないでしょうか?

参考になれば幸いです。

この回答への補足

治具を作るというのは手ですね。
DREMELでも揃えると数万円になりますが、電動岩石カッターの相場は幾らくらいですか。ググってみましたが甘利値段の情報がありません。

補足日時:2009/02/14 14:34
    • good
    • 0

半分ではなく3分の1位をカットして、


ヤスリで半分位まで近づけ、
仕上げに紙やすりで断面を整えていくというのはいかがでしょう。

この回答への補足

実は連続的に切断してスライスを作りたいのです。厚さ3-5mmで。
ですのでヤスリカットは無理です。言葉足らずでスミマセン。

補足日時:2009/02/14 14:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございました。最終回答にまとめてお礼を述べさしてもらいました。

お礼日時:2009/02/17 07:54

万力か何かで固定して、のこぎりで切る。



という方法じゃダメなんですか?

この回答への補足

ひとつの方法だと思います。試してみます。
が、できれば電動工具で行きたいのです。
パワーツールは一通り持っているのですが、今回は材料が小さすぎてどれも使い物にならないと踏んでいます。持っていないのですがDREMELのカッティングホイール(http://m2o.jp/toyoasmmo/7.1/EZ456/)なんか行けるのでは、と物色中です。

補足日時:2009/02/14 13:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございました。最終回答にまとめてお礼を述べさしてもらいました。

お礼日時:2009/02/17 08:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!