dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、美容院に行ったのですが、
美容院の後に予定が入っており、予測では間に合うと思っていたところ、
予測していたよりも時間がかかりそうだった為、
「予定があり、遅れるとの連絡をする為、何時には終わるか教えてもらえますか」
と尋ねたところ、
「あと30分もあれば終わりますよ」
と言われたので、
予定先にその旨連絡したのですが、
30分が過ぎても何も言われないままだたので、
「延びてるだけかな?」「まだ終わらないのかな?」と思い再度尋ねると、
「もう終わりますから」
とのことで、
さらにカットが始まったので、
「予定があるのでカットは」と伝えても、
「もう切り始めちゃいましたしすぐですので」
といわれ、
仕上げのアイロンも同様に。で、
実際には1時間50分もかかってしまい、
予定が潰れ迷惑をかけてしまう結果となってしまいました。

最初からこんなに時間が掛かるのが分かっていたら、
最初に尋ねた以降に行われたカットやアイロンはしなくて良かったので、
いくらか時間が短縮できたものと思います。
(時間がかかるなら行うかどうかこちらに選択させて欲しい)

とても大半が人件費であろう美容院代をこんな状態で支払う気になれず、
その旨を伝え、こんなもんだろうと3000円置いて帰ってきたのですが、
法律上どうなるのでしょうか。よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

まぁ!


請負契約でしょうから(やってください/やりましょう)
初めに取り決めたことを守らないのは契約違反では
でも、料金の範囲内でしょうけど!
通常は、ある程度時間がわかりと思いますが
カット
アイロン
など
    • good
    • 0

相手が3000円で良いという事で3000円を支払ったのであれば問題無いと思いますが、勝手に自身で金額を決めて相手の同意も得ずに3000円というのであれば、代金の一部踏み倒しではないでしょうか?


3000円だと男が床屋に行って支払う金額です。
今回の件というのは、自身の時間の把握の甘さというのが原因の一つなのではないかと。
    • good
    • 0

如何もこうも


貴方は代金を置いて帰ってきたのですから
何もどうにもなりません
今回の事を教訓にして以降は時間的制約を前提にして
美容院に行けばいいことですね
失敗が教訓になればそれはそれで素晴らしい貴方の進歩です
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!