
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
1 食費の会社負担については、現物給与として課税されるおそれがあります。
「現金で食事代の補助をする場合には、深夜勤務者に夜食の支給ができないために1食当たり300円(税抜き)以下の金額を支給する場合を除き、補助をする全額が給与として課税されます。」
http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2594.htm
2 「福利厚生費じゃないの~」と思われるのですが
「 創立記念日、国民の祝日、新社屋の落成式などに際し、従業員におおむね一律に、社内において供与される通常の飲食に要する費用」と言われてます。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/hojin/5261.htm
現金 900円 預かり金 900円
現物給与(食費負担) 900円 現金 1,800円
預かり金 900円
会社がお弁当を購入し、お弁当を渡す際に社員から現金を受け取るならOKってことでいいのでしょうか?
後で、給与課税と言われても困るので、税務署の方に相談してみます。
ご回答ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
はじめまして、よろしくお願い致します。
ところで、あなたは弁当屋さんですか。会社の総務にまかせるべきです。
弁当代は、完全予約制にします。そして、総務課などで給料天引きにするか。食券にするかです。
しかし、会社が弁当代の半分を払ってくれるのは良いですね。普通は、一食当たり、50円ぐらいしか会社負担してくれません。
仕訳方法は、集会場(仮食堂)にその弁当屋がおいておき予約表を見てチェックをしてその弁当を持っていきます。(間違いがないか誰か一人がそこを監督する必要があります)
例えば、A,B,Cの種類があります。実体験です。
ご参考まで。
ご指摘ありがとうございます。
現在、従業員3人の小さな会社でして、もう少し会社が成長し従業員が増えれば、36協定書を提出し給与天引きを考えていきたいと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
例
1)1個500円の弁当10人分を買うために、従業員1人につき1個分の半額250円を10人から現金で預かった
現金 2,500 仮受金 2,500
2)1個500円の弁当10人分を現金で購入して従業員に差し入れた
仮受金 2,500 現金 5,000
福利厚生費 2,500
従業員からお金を預かってすぐに(当日のうちになど)弁当を買うような場合は
上記1) 2) をまとめて、はじめから
福利厚生費 2,500 現金 2,500
だけで充分です。
ご回答ありがとうございます。
従業員から現金を預かっている為、会社の現金は会社負担分しか動いてないので、下記の仕訳のいいのかとは思ったのですが、
福利厚生費 2,500 現金 2,500
会社の帳簿付けは初心者の為不安になり質問させて頂きました。
makosei様の回答を見て、安心しました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 金銭トラブル・債権回収 第三債務者です。ちょっとややこしいことになりました。 2 2022/07/04 18:33
- その他(法律) 有給休暇を5日取得しなかった際の罰則について 2 2022/04/04 18:40
- 会社経営 ビッグモーターが話題に、なつてるけど。 一般市民 顧客的に考えたら 保険金詐欺。 叩かれても仕方ない 4 2023/07/30 10:43
- 財務・会計・経理 源泉した所得税について、支払う対象の期間が分からない。 1 2022/06/05 10:05
- 訴訟・裁判 裁判の判決状を特別送達で受け取りました。 私が原告で、店と従業員1名を損害賠償で訴えました。 半年弁 5 2022/11/01 14:01
- 労働相談 奴隷扱いしても、従業員が何も言わないからって 調子に乗っている 会社経営家族、間抜けすぎるその後 ● 3 2022/07/08 09:38
- 財務・会計・経理 賞与引当金の計上について計上が必要かどうかまとめてみました(1月決算) 認識違うぞということがあれば 1 2023/07/24 17:17
- 財務・会計・経理 仕訳を教えて下さい。 謝金を5名に支払い、源泉税が発生しますが、前月支払った謝金のうち免税措置が発生 2 2022/12/20 21:24
- 財務・会計・経理 社会保険料(会社負担+個人負担分)と国民健康保険料はどちらが安くなりますか? 4 2022/04/25 00:37
- その他(買い物・ショッピング) 余分に請求された代金を返金してもらうには、どうしたらいいでしょうか? 5 2022/07/26 16:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
誕生日プレゼントが現金だと嬉...
-
デリヘルについて
-
強制執行から逃げれても7年は銀...
-
TSUTAYAでとある漫画11巻まとめ...
-
買い物は?
-
クロネコヤマト代引き商品って...
-
首都高速五反田入口は現金でも...
-
三井住友カードを所有している...
-
再来月に彼女と旅行する予定だ...
-
納税証明等の勘定科目。租税公...
-
デリヘル
-
郵便振込み(ATM)
-
職場の方へのお見舞い
-
現金を贈るのは失礼といいますが…
-
人件費だけの仕事の場合支払い...
-
現金支払い派ってやっぱ頭が悪...
-
この方法は、できるのでしょうか?
-
「在庫処分品や不良在庫、死筋...
-
海外現地で日本円から現地通貨...
-
エラーコインではないと思うの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デリヘルについて
-
職場への記念品代としての熨斗...
-
再来月に彼女と旅行する予定だ...
-
現金支払い派ってやっぱ頭が悪...
-
レジ締めについて(現金在高や...
-
首都高速五反田入口は現金でも...
-
従業員の弁当代負担の仕訳について
-
ICOCA定期代(JR西日本)の支払い...
-
この方法は、できるのでしょうか?
-
【で】と【を】の違い
-
「クレジットメモ」って何ですか?
-
誕生日プレゼントが現金だと嬉...
-
商品券で報酬を払った場合の処...
-
銭湯や温泉などの温泉施設って...
-
現金とか要らないと思います。...
-
友人からAmazonで買い物を頼ま...
-
納税証明等の勘定科目。租税公...
-
現金の紹介料は法律的に問題な...
-
元気と現金だったらどっちが欲...
-
宅配便の代引きの事でお聞きし...
おすすめ情報