dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて質問します。他の質問と重複してるかもしれませんが・・・
あきらかに自分に反感を持っている同僚と、職場の雰囲気を壊さずに
上手くやっていくには、どうしたらいいのでしょう?
私は、どちらかというと、あまり愛想も良いほうではなく、言葉足らずなところもあってか、たまに「そういう意味で言ったんじゃないのに・・・。」っていうこともあります。
上手に話せる人が羨ましく思いますが、八方美人にはなりたくないので、別に無理することもないかなとも思ったりします。周りの人にすごくいろんな面でお上手に出来る子がいますが、それにイラッとする自分にも嫌気がさします。意見をお聞かせください。

A 回答 (3件)

>「そういう意味で言ったんじゃないのに・・・。

」っていうこともあります。
それは、相手側の悪意じゃないんですか?
判断は、できませんが。
最初はできるだけ職場の雰囲気を壊さずに最善を尽くし、少しずつそのラインを低くして行ってみては?
    • good
    • 0

初めまして。


職場の人間関係って気を使いますよね。
愛想がいい悪いってのはある種才能みたいなもんですから、その才能を持ってないのなら
無理に愛想を振りまく必要もないと思いますね。
言葉足らずなところは気をつけていけばいいだけのことです。
例えば言い方を間違えてしまって相手を不快にさせたかもしれない、と
思ったときに一言「あ、変な意味じゃないんだよ、言葉足らずでごめん」と付け加えればいいじゃないですか。
あなたが今のまま職場で孤立していい、チームワークがやりづらくても別にいい、と思うなら何もしなくてもいいですけど、
少なくとも
>職場の雰囲気を壊さずに上手くやっていくには、どうしたらいいのでしょう?
こう思っているなら、努力は必要かと思うのです。
>「そういう意味で言ったんじゃないのに・・・。」っていうこともあります。
こう考えるのは他人に努力を求めているってことです。
「私はこういう言葉足らずな性格だから自分では努力できないけど、でもみんなは私のことわかってね、変な意味にとらえないようにね」
と他人に求めるのではなくて、自分も努力してください。
それと、他人と上手に関係が築ける人=八方美人ではありません。
(八方美人がそんなに悪いことだとも思ってませんが)
職場は仕事をする場所なので、過度な交友関係は必要ありません。
しかし、価値観の違う人間と上手くやることは重要です。その頑張りが仕事のできばえに大きく影響します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
そうですね!無意識に被害者意識をもっていたのに気付かされました。
心は顔に出るようですので、これから自分自身も気をつけるように努力していきます。

お礼日時:2009/02/15 13:49

自分は♂ですが、過去に同様な事がありました。


最も自分の場合は先輩でしたが…
よくぶつかりましたね。
影でおもいっきり悪口言われたり。
男では八方美人を「世渡り上手」といいますが
先輩がまさしくそれで、それを見ているだけでイラッとしました。

いいんじゃないですか?
「またやってら。バ~カ」
ってみていれば(笑)

ちなみに今は先輩よりも立場が上になり…
面白いもんですよ(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
ちょっと、考え方をかえればいいんですね!
私も職場だけの付き合い・仕事 と割り切っていくようにします。
(年も相手が下ですし・・・)
また、お願いしま~す!(^-^)

お礼日時:2009/02/15 13:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!