dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて派遣で、仕事をもらって、担当の「頑張って下さい」という笑顔のためか、続けて1年になります。
(大きな女性ばかりの事務センターです)

女の園で、初めの3ヶ月ほどは、また嫌なことを言われてたな、と、同期と愚痴ってばかりいましたが、その同期は両方辞めてしまい、先輩の中に放り込まれました。

放り込まれてからは、嫌なことを言われるのが、当たり前ということに気づきました。
雑誌モデルをしている美人社員のことを気持ち悪いと言ったり、他の人のことも「あんな顔でよく結婚できたね」「子どもがかわいそうだよね」とか、、、。悪く言うのも、話のネタのうちのようです。休憩時間には、その場にいないメンバーのことを悪くのは当たり前です。(禁止のはずの)Gパンをはいてきている先輩が、人の服装を注意しています。社員も許しています。

今の職場は、新人以外は(新人は席が離れていて、社員に仕事を教えてもらっている)、始業から終業まで喋りっぱなしです。聞いていると、毎日毎日全く同じような話ばかりです。(昨夜の料理の話とか、昨日のドラマとか)それも深い話には全く至らず、ドラマを見たか見てないか、程度。毎週週明けは「昨日どこに行った?」と聞かれます。
(といっても、誰かと飲みにいった話をしていても、この職場のメンバーと飲みにいく話は出ません。)

もちろん、昼休憩も、自由な時間はトイレに行くくらいで、好きなことは全く出来ません。
(化粧直しなどはしますが)
同じ話題を持つために、ジムに通ったり、付き合いで同じ店で物を買ったり、同じ連ドラを見たり、近所から来ている人は近所の話をしたり、小学生の子どもの話など。

こういうことは、普通にあるのでしょうか。

肝心の仕事に関しては、喋りながらしているため、漏れが多い、社員も好きか嫌いかとか面白がって注意したり、社員もしゃべっていたり、気まぐれ。そもそも教えている先輩同士のやりかたがばらばら、隣同士で座っているにも関わらず、世間話はするのに、仕事の話はしない。先輩も後輩も、忘れっぽい人が多いです。それに、仕事で間違いが発生しても、逆ギレしたり、「自分の責任の範囲外」と誰かのせいにして、終わり。けなしあいばかりで、ほとぼりが冷めるのを待つだけで、解決しようという感じじゃない。立場が上の先輩が、他の先輩に教えてもらっていたやり方を訂正して回ってたり、、、。

派遣の担当も色々知っているようで、ア○コなどは、契約時にちゃんと話をせずに連れてくるそうです。(そのために辞めるのがさらに早くなるそう)

全体の雰囲気とは別に、最近は昼休憩の、先輩のいなくなった場で、「残業するひとはケチだ」「遊びに給料を使い果たす」「私は若く見えて可愛いからお金もちの男を捕まえたい」「不倫したい」という後輩(別の派遣元(大手でない)、一つ年上、履歴書はごまかして書いているらしく、経歴不詳)がひとりいて、買いたいブランド品の高価さや使っている財布の価格、結婚式費用の張り合い、家のローンを組みたいとか車の買い替え、地価の高さや実家が金持ちかどうかの話ばかりで、聞いているだけで疲れたので、今担当と契約終了の話をすすめています。(中絶経験も数回あり、刑務所に入っている知り合いが二人いるそうです。そういうことも、休憩時間に普通に話してます)

自分では、一年続けようと思っていたから、続いたと思うのですが、
契約時期のたびに、雰囲気が合わないといって辞める人がいて、また、新人が入ってきて、の繰り返し。
全く新鮮味もなく、毎日が同じなうえ、貯金も出来ません。貯金どころか借金が出来そう、、、。

また同じような職場にはつきたくないです。それとも、職場ってこんなもの?
担当には「それって人間関係でやめるって事では?そんなんじゃこの先また失敗するよ」といわれてしまいました。

ただ、学生時代の友人に話すと、「(その職場は)信じられない、早く方向転換をして」「何故そんなところに派遣されたの?」といいます。
面接がなく、時給が低く、コルセン並みの人材しか来てないためというのもありますが、、、。資格を取ろうにも、周囲の「昨日遊んだ?」攻撃で何もできません(これは別に攻撃しているわけではなく、遊んでいるひとばかりだから聞いているだけと思いますが)

自分の希望としては、今度は何人もの同僚と机を並べて働くような場所ではなく、自分の持ち場を持てる様な仕事がいい(気を使わなくて済む)、事務センターでも、高度な計算をしなければならないようなところがいい(ある程度の学力があり真面目な人しか残れないと思うから)のですが、そういうところに派遣されることはあるのでしょうか。やはり断られてしまうでしょうか。

A 回答 (1件)

こんばんは。

人事で教育研修や採用、労務など実務を担当してきた者に過ぎません。
これだけ様々な社内の悪い面を書く(というのが悪いのではありませんので念のため)というのは、拝見させていただいた限りにおいては職場の風紀の問題かと思います。
恐らくRUMI95さんは今、かなりストレスどころか、あまりの理不尽さに呆れ、また憤慨されているとお察しいたします。

>担当の「頑張って下さい」という笑顔のためか、続けて1年になります。

せっかくの期待や助言などで、かなり社員や他の方よりも頑張ってこられたかと思います。
頑張れば頑張るほど、周囲の仕事も分かるようになり、仕事の範囲が広くなれば当然いろんな社員や従業員のことなども耳にしたり、どうしても接触せざるを得ない状況かと思います。真面目で頑張ってこられたからこそ、周囲の悪い風紀にも非常に苛立ちを感じておられるかとお察しいたします。非常に細かいことは抜きにして、全体的にみれば風紀と社風がかなり影響しているのかと思います。

しかし、ここは敢えて感情的に考えるよりも、今現時点でRUMI95さんが何をしたいか、どう改善したいか、また今後どうあって欲しいかといったようなRUMI95さん自身の将来を優先に考えた方が気持ちが少しは楽になると思います。

肝心なことは仕事を通じて「お客様」という存在があって初めて給与が出るという考えを意識した方が賢明かと思います。ご質問のような従業員の大勢いる会社も氷山の一角かも知れません。また、そういう会社は果たして「お客様」とうことを意識しているのだろうか、という究極の問題に注力された方が良いかと思います。変な言い方をすれば、「そういう人は当然誰かが見ているわけで」「公私混同や噂に左右され」「肝心なことを意識していない」などと思っていれば良い上、気分的にも気持ちの負担が軽くなる場合もあると思います。

特に人は誰でも、私でも、「悪い面」の方がわが身を振り返ると恥ずかしいにも関わらず、どうしても欠点ばかり見えてしまうものかも知れません。恐らく誰でもですが100%自分の希望が叶う会社などに遭遇することは極めて難しいのが現実かと思います。

今後可能であれば、「お客さま」「仕事」「やりがい」「生活」の他、RUMI95さんがストレス過剰になった場合どう気持ちを切り替えるか、何でも趣味でも構わないと思いますし、それが愚痴であっても良いと思います。(しかしあくまで社外の場所で)そうすることで以外と視点を変えたら、精神的にも身体的にも負担が減少するかもしれないと思いますし、またやる気も強くなることもあるのではないでしょうか。

もしかしたら今書いている間に他の回答者の方によっては厳しいアドバイスもあるかと思いますが、冷静に今一度良かった成功事例なども振り返ってみてはいかがでしょう。あくまでお金は結果として後からついてくると信じて頑張って下さい。
参考程度にでもなれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

まずは、お礼を。
こういう方には、なかなかアドバイスも聞けないので、参考になります。

この職場に関しては、以前からここで何度か相談させていただいていました。そのときは、あくまでもいち派遣社員として、アドバイスをいただいたわけで、当時は、入社して日も浅いため、偏った見方をしているんじゃないかって期待もしていました。
おっしゃるとおり、呆れています。同じ次元でいたくないって、俯瞰して見ているというか、、、。

ただ、呆れているというのは、私が(部署の派遣では)一番若いため、絶対口には出せませんが、、、

お客様の意識、というのは、意外でした。意外なほうがおかしいんですけども、在籍している間に私自身そういう意識がなくなってしまっていました。顧客と顔を合わせることは、まず、ないし、独占企業のようなものなので、お客を意識してなくても、顧客はついてくるんです、、。

何人かの社員(派遣含む)が、申込書に添付された(顧客の)写真を見てよく笑っています。直接顧客と会うことはないので、害はないですが、、、。

成功事例として取り上げられるほどの仕事をした記憶はなく(高校生のバイトでもできるかも?)、退職理由を書くにしても、一年振り返って、「ずっとしんどかったけど、一体何をしてきたんだろうか?」とむなしくなっていました。

私も、「今の職場はこんなんなんだ」と、書き上げているだけで、解決しようとしていないんだと思います。
>「そういう人は当然誰かが見ているわけで」「公私混同や噂に左右され」「肝心なことを意識していない」
は、全然変ではないですが、今の職場に全く考えてない人が寄り集まっているから余計に思うんですね、、、。といっても、先輩がたは「そういう人は当然誰かが見ているわけで」のつもりで後輩の処理スピードをずっと観察していたり、「見られていないと思って(手を抜いて)ゆっくりやっている」と陰口を叩いていたりしています、、、(こういう方とは、私は、きっとどこまでいっても平行線なんでしょうね)
公私混同の話なんて、しても通じなそうだ・・・

感情的になっていたつもりはありませんが、休みの日にでも今一度冷静になってみようと思います。

お礼日時:2008/02/05 01:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!