

私は現在、無職です。
身内の事情で大学院を中退し、契約社員として就職しましたが、わずか2年で契約が打ち切られました。
不況のため、会社の経営自体が危ないみたいです。
訴えれば何とかいられなくはないですが、危ない会社にしがみつくつもりはないので、さっさと私は次の職に向けて就職活動をしています。
ですが、前は事務職だったために次も事務職を探しているのですが、私が男のためか再就職は難しくて困っています。
そんな中、思い出すのは大学院時代のこと。
あと1年なんとしてでもいればよかったかなぁ。
なんてよく考えます。
そこで質問です。
一度就職した人間が、中退した大学の院に入りなおすことは出来るのでしょうか?
その場合、試験はあるのですか?
金銭的な面は?
入り直したらたらまた2年やり直し?
卒業するときは、新卒枠でいける?
院は無理でも、大学なら入りなおせる?
新卒という枠を得たいのです。
よろしくお願いします。
No.8
- 回答日時:
中退した大学の院に入りなおすことは可能ですが、
大学院は研究するところなので、お世話になる先生にあらかじめ
掛け合うのが最低限の礼儀です。
試験はあります。入りなおしたら2年間やり直しです。
卒業するときは新卒ではありません、企業は年齢を見て判断します。
No.7
- 回答日時:
No.2です
>大学の職員になりたいとも考えています。
私の知人で、一橋大学卒業後、公務員試験を受験し、
都内某国立大学の事務職員になった人がいます。
ですので、院卒とか新卒とかはほとんど関係ないかと・・
資格予備校のほうが、目的に近い気がします。
No.5
- 回答日時:
>新卒で応募は可能なのに、新卒枠はないとはどういうことなのでしょうか?
厳密には社会人経験のある質問者さんは新卒では無いという事です。企業でも応募時に跳ねられるかもしれません。ただ応募するのは自由という事です。
No.4
- 回答日時:
こんにちは
>一度就職した人間が、中退した大学の院に入りなおすことは出来るのでしょうか?
>その場合、試験はあるのですか?
>入り直したらたらまた2年やり直し?
同じ院に入り直すなら、指導教員に連絡し、
なんとか無試験で入れてくれて、大学院2年からでお願いするしかないだろうね
それ以外の院なら、普通に院試受けて1年からやり直しでしょうね
単位認定はあるかもしれないけど。
>金銭的な面は?
質問の意味がわかりませんが、普通に学費支払いでしょう
>卒業するときは、新卒枠でいける?
>院は無理でも、大学なら入りなおせる?
>新卒という枠を得たいのです。
無理ですね。
No3の方と同じですが、院卒の新人枠で応募することは可能でしょうけど
受け取った企業は新卒扱いしないと思います
院1年行って辞めて2年働いてってことは、普通に考えれば
大卒社会人3年経ったところでしょ?
これから院に行ったとして、1年2年にしても
もう院卒業するころには、26、27ですよね?
いわゆる第二新卒枠ならなんとか・・という感じではないでしょうか?
それよりも新卒枠で入るよりも
社会人経験あり、院卒の中途入社の方が可能性大きいと思うけどね
新卒枠に拘る意味がよくわかりませんが
企業とすると新卒枠で大卒22歳で何も知らない若者を採用することに
意味があり価値があるので
「院中退、企業2年経験済み」の時点で、新卒枠対象ではないですよ
No.3
- 回答日時:
>一度就職した人間が、中退した大学の院に入りなおすことは出来るのでしょうか?
問題ありません。
>その場合、試験はあるのですか?
学校によります。以前の指導教官に相談するのが一番です(そこに戻りたい場合)。
>金銭的な面は?
普通に徴収されます。
>入り直したらたらまた2年やり直し?
基本は院1年からです。
>卒業するときは、新卒枠でいける?
社会人経験がある以上、新卒枠は無理です。新卒として応募は可能かと思いますが、同年齢の人より確実に賃金が下がります。日本企業はそれを嫌うので基本中途採用になります。
回答ありがとうございます。
新卒で応募は可能なのに、新卒枠はないとはどういうことなのでしょうか?
それと今までいた大学にもう一度入ることはできますか?
編入のような形で。
No.2
- 回答日時:
大学院に入りなおせるかどうかは、その大学院によって違うのかもしれませんので、一概には言えません。
一番確実なのは、その大学院の事務室に聞いてみるのがいいかと思います。復学できないのなら、単位認定してもらって、科目履修等で足りない分を補って、単位認定機構とかで修士を得れば、博士課程に行って、ドクターしながら就職活動ということはできないですかね?
あととにかくどっかに就職して、公務員試験を目指すとか。。
大学院に行くお金があるなら、資格予備校に通うのも手段かと思います。
ありがとうございます。
今度大学に行ってみます。
お金は何とかなります。
実家からの通いで仕事をしていたので貯金はありますし、国立大学なのでお金はさほどかからないと思いますし。
資格予備校ですか…。
やりたい職がはっきりしないと、なんとも入りようがありませんよね。
できれば公的な機関に入りたい気があります。
大学の職員になりたいとも考えています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学院は一条校?
-
大学院の呼び方
-
大学院は留年は影響しますか?
-
僕が今度入学したFラン大学の学...
-
なぜ、大学の教員たちは大学院...
-
研究室訪問。なにも反応がない...
-
研究生の履歴書の書き方
-
大学の博士号ってどんな底辺大...
-
院浪人は就職に不利?
-
大学院 10月入学とは?
-
大学院を転学しようか悩んでい...
-
工学部から教育学部への進学に...
-
文系院志望、研究室訪問するべ...
-
関西で高学歴の大学院に多数進...
-
生化学や有機化学、生理学の勉強法
-
情報系の大学一年、大学院にい...
-
合格した大学院の教授へ挨拶メ...
-
大学院入試(内部進学と外部進学)
-
桃山大学3年生の息子です。 恥...
-
国立看護大学校と地方の国立大...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
研究生の履歴書の書き方
-
僕が今度入学したFラン大学の学...
-
大学院の呼び方
-
大学の選択に迷っています。東...
-
大学院は一条校?
-
大卒者の大学再入学
-
大学院卒業後、他大学の大学院...
-
他大学大学院の受験校は何校く...
-
静岡大学・工学部、豊橋技術大...
-
研究室訪問。なにも反応がない...
-
最終学歴を隠すと問題になりま...
-
名工大と、豊橋技科大の違いに...
-
大学院は留年は影響しますか?
-
国立高専専攻科はどの程度の大...
-
大学院の成績は優がほとんど?
-
大学院の2次募集。
-
院浪人は就職に不利?
-
30代で大学院にいって研究者...
-
大学院進学祝いは必要でしょうか?
-
大学の博士号ってどんな底辺大...
おすすめ情報