dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日の話なんですけど今日の放課後にとある部室で勉強していました。
自分の部活動とは違うところですが、担当の教師も普通に許容(というか何も言わない)状態で知り合いもそこでカードゲームをしていました。
今日自分が、「○○の良い覚え方教えてー」と言ったら「口の利き方に~」と言われ??と思いました。口の利き方も確かに問題があったのかもしれませんが、いつも優しい、そういうのを気にしない教師だと思った為軽く困惑しました。

で、仕方ないので勉強に戻りしばらくして帰宅しようと出る前にちょうどさっきと同じ教師が来たので「ここ、勉強にいいね」と自分が何気ない一言を言ったら
「お前、なんて言った?」といわれたので↑と同様にいうと「そういうことじゃなくて」と言われ、自分がここ(部室)で勉強してることで怒ってるのかな?と思って○○室が使えないからです。
と言ったのに対して教師がいきなり胸ぐらを掴み「言葉遣いが~と言ってきたので」
 ??となり、気づき「あ、すいません」と言ったら笑って「あーすいません、ねー」とか言われ自分は「でも胸ぐら掴むのはよくないっすよ」と言ったのに対「対等の言葉遣い~」という感じで言われ自分は「対等というか自分の意見ですよ」と言ったらそのまま帰りました。

言葉遣いは確かに大切かもしれません。それは個人の考え方があるので自分は相手に合わせても問題ないと思っています。
ただ、だからといって胸ぐらをいきなり掴むのもどうかと思います。
根はいい人だと思うのでなるべくこれからも付き合いたいと思っています。
ただ、間違ったことは両者のためにならないとも思っています。
みなさんの意見を聞き、自分におかしいことがあったら相手に謝りたいことと、相手の対応に対してもおかしかったら相手にきちんと話したいと思います。
正直いきなり胸ぐらをつかまれたのは不満ですが、そのあたりを今後のためにきっちりしたいのでみなさん、お力をお貸しください

A 回答 (6件)

言葉使いは慎んだ方がいいですよ。


年が上、貴方と違って大人、しかも先生なのですから、敬うのは当たり前です。
それを十分反省してください。まずは謝った方がいいと思います。

先生の、胸ぐらを掴む行動は確かに現代では問題視もされやすく、された相手にとっても快くないですね。
それでも暴力を振るっているわけでもないですし、元を質せば質問者様が悪いということは変わりありませんので、今は質問者様の方からその問題について取り上げるべきではないと思いますよ。(逆切れになりますからね)

まずは他人を非難する前に自分を直しましょう。
いつか先生とこの件についてお話する機会もできるでしょう。
勉強だけでなくきちんと礼儀についても注意してくれる大人も減ってきているそうですから、質問者様が思っていらっしゃるように、良い先生なんでしょうね。
ずっと良い関係でいられますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに、現代ではニュースでいろいろと問題になってますね
確かに、逆切れになるというのはありますね(ご忠告ありがとうございます)
良い先生だからそこら辺もこっちが、「こっちの態度がすいませんでした」といい正直胸ぐらつかむことも言ってあげたいです

自分の知ってる友人の高校の教師が生徒の胸ぐらをつかんで殴られ、怪我になったと言うことを知ってるためです。
その殴った人は退学になりましたが、やはり後味よくないだろうしその人を案じて言いたいとは思います。
そのあたりはどうしたらいいんでしょうか?やはり言わないほうがいいのでしょうか?

お礼日時:2009/02/17 19:17

質問者様は何か根本的に勘違いされていますね。



>言葉遣いは確かに大切かもしれません。それは個人の考え方があるので自分は相手に合わせても問題ないと思っています。

この考えが間違い。先生が質問文にあるように注意しているにもかかわらず、理解されていないようです。
「親しきなかにも礼儀あり」その精神が欠落されているから、先生が叱っただと、なぜわからないでしょうか?

>良い先生だからそこら辺もこっちが、「こっちの態度がすいませんでした」といい正直胸ぐらつかむことも言ってあげたいです

胸ぐらつかむことがどういうことか先生はそんなことは百も承知されていますよ。それを目下の人間が注意することは先生のプライドを傷つけるものです。
また、「こっちの態度がすいませんでした」の言葉も適切ではありません。もっと熟考してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
以後そのあたりを注意していきたいと思います。
不意に出た言葉だったのでそこが原因だと思いました。

こういうところは客観的に見てもらえるからうれしいです。
ただ、1つ自分が思ったのは目下目上が大切だと思っている人が多い、この情報を得たのは大きいなと思いました。
みなさんの意見を今後の人生に役立てるように頑張りたいと思います。
結果が出たと思うので回答は締め切ります
今後もよろしくお願いします。

お礼日時:2009/02/17 19:54

よかったですね。


それを知らずに社会に出ていたら、胸ぐらを掴まれるどころでは済まなかったですよ。
殴られる以上につらい、社会的信用を失うところでした。

学校は勉強だけでなく、マナーや礼儀を学ぶところです。
いい機会でしたね。
先生に感謝しましょう。
(胸ぐらを掴まれてもいいくらいの財産ですよ。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その辺は確かに感謝したいですね
何気ない一言でという部分ですよね

こっちも何気ない一言故に??状態だったのですが、そこがわかればスーとするようです♪
ご回答ありがとうございました

お礼日時:2009/02/17 19:19

胸ぐらを掴まれた?



それを、暴力として判断したのでしょうが、貴方のは目上に対しての『礼節』を欠いた態度です。

言葉使い、態度がなっていません!
怒られて、当然でしょう。自分の態度を棚上げして、教師の態度を問題にしたらきっちりと内申点に影響をすると思って下さい。
もう少しは、道徳観を養い、言葉使いも学んで下さい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
他の回答であるのは割愛したいのですが、1つ

言葉遣いが悪かったとかは反省など必要ですね。教師に感謝したいところです。
ただ、自分が胸ぐらをつかまれた⇒暴力と思っているのではなく
自分以外の人で常識を知らない人間にやったらを考えていったと言うのはあります(実際にそういった例をしっているので・・・)
その辺はご理解願います
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2009/02/17 19:22

完全にあなたが悪いです。

親しみ感と馴れ馴れしいは違います。教師が生徒に対し親近感があるからといって、立場が対等ではないです。立場的には教師が、上であり生徒が下です。勘違いも甚だしいです。
胸ぐらを掴まれた事に対して暴力を受けたと考えているかもしれませんが、反対の立場に置き換えて考えてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先ず回答ありがとうございます

立場が対等とかそういうのとは問題ないです

自分は皆さん一人一人考えが違うと言うことを重視していますから
その教師がそう感じて、皆さんが悪いと言うと言うことは日本の多数決の原理に基づいて誤るのが妥当だと思っています。
中には1人1人立場は平等であり、学生と教師も対等と言う人もいると思います
ただ、そのどちらが多いかを判断しようとこの場を借りた次第です。
その方、ご理解ください

お礼日時:2009/02/17 19:05

あんたが悪い



学校の外ならいざ知らず、教室や廊下でのことだろう
何処が対等なんだよ
礼儀作法も教えてくれる先生なんて今時いないぞ
「ありがうございました」くらい言っておけ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まず、回答ありがとうございます
えっと、ほかの回答と同様の部分は割愛します

えっと、自分は対等と言ったつもりはありません。
ただ、その行為によって面倒事が起きるかもしれない、客観的にみて胸ぐらをつかむ事はいい部類ではないと判断し教師に進言したまでです。

それすらも駄目だと言うのは授業で○○の部分が計算ミスです~と言うのも駄目だと言うのと同義じゃないのかな~と思ってしまいます。
後半のご意見ありがとうございました

お礼日時:2009/02/17 19:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!