dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

宜しくお願します。

穏やか、の対義語を教えて下さい。
手元に辞書が無くて・・・

A 回答 (3件)

使うTPOでちがうでしょ。



「海は穏やかである」とすれば「海は荒れている」だし、
「その部屋に入ると穏やかな雰囲気だった」なら
「にぎやかだった」でしょ。
「穏やかな人」、であれば「気の荒い人」になりますよね。
「穏やかに話しましょう!」なら「熱く議論しましょう」
ですよね。

まぁ学問的に難しく考えずにそのときそのときで使い分けたら
いかがですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解りました
ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/18 13:45

私の手持ちの「反対語辞典」(日東書院)には


「激しい」「荒い」と出ています。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

態々ありがとうございます!

お礼日時:2009/02/18 13:46

例えば、穏健の対義語は過激であるので



「激しい」「荒々しい」

と言ったところがいいかと思います。

あと、穏やか≒平和 の意味だったら混乱したというのがいいかもしれません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほどー
ありがとうございます!

お礼日時:2009/02/18 13:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!