dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ムカデ予防について質問なんですが。教えてgooをみているとムカデがでます~という家のまわりには森だったり草むらだったり湿地だったり生息しそうな環境があります。 今度新築をかんがえているのですが元々は畑でムカデがでないか心配です。 なるべくムカデがいないように草むらなどはコンクリートなどでうめて距離をおこうとおもいます。どのていど離せばムカデからの侵入がふせげるとおもいますか?
また家の周囲の薬剤散布のほかにムカデ予防策があったら千恵をおかしください(>_<)おねがいします。

A 回答 (3件)

私もムカデには苦労しました。

恐怖さえかんじていました。
家はRC造2階建。裏には山、横には畑があり、その境は巾20、深さ20CM程度の側溝で、雨降り後はジメジメしていました。梅雨あけから、9月下旬ごろまでは、1週間に2,3度発見し退治していました。そこでムカデ対策には、粉の殺虫剤を家の廻りにまく程度でした。薄くまく程度だと効果はあまりありませんが、5mm程度盛り上がるほど山状にしておくと、効果がありました。それと3m巾程度のコンクリート(犬走)は効果があるかもしれません。湿気はぜったいNGみたいです。
鉢植えの底や、石の底などは、ムカデさんはここちいいみたいです。
いまでは、新居に引っ越してあのムカデからの恐怖はおさまりました。
ちなみに現在、家のまわりはすべてコンクリートです(隣地境まで西側は除く)1年に一度、基礎の換気口の端っこに居たのを目撃しました。
草むらはムカデのえさが多いんでしょうか。とにかく湿気はNGです。
    • good
    • 0

ムカデのエサはゴキブリとか虫なので、ゴキブリ退治をするとか


エサの方を駆除することを推奨します。
    • good
    • 0

粉の殺虫剤は、有効な手段なのですが、雨が降ってしまうと流れて


しまうのが一番の問題ですね
予防策としては、庭の石や植木鉢など、ムカデの住みかになりそうな
箇所を年に何度かチェックするのと、落ち葉などを放置せず清潔に
保つことだと思います
去年、コンクリートブロックの下に小さなムカデが何匹もいたのを
見つけ、直ぐに退治しました。ムカデの活動が活発になる5,6月に
退治しておくと、ずいぶん違うと思いますが、根本的な対策は難しいようです
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!