dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いよいよ夏です。夏といえば虫たちがうごめき出すいやな季節です。我が家ではムカデ一号が発生しました。今年は何号まで行くことやら・・・・。
そこで、「家にムカデが発生する」という皆様は、毎年どのような対策をなさっているのでしょうか?ぜひ聞かせていただいて、参考にしたいと思います。よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

6月・11月の雨樋の掃除と落ち葉の掃除


3月-5月にかけて.家の周りの薪のしたのごみ掃除.
鑑賞用園芸植物に対するエカチンDT粒剤の散布(毒性が強いので.一般の方はしないほうが良いです。)
6-7月に庭の草むしり(私は雑草が生えていても機にしないのですが.子供が草を取ります)
煙突の掃除(たまにムカデが住んでいて落ちてくる)
2月に.屋根にかぶっているきのえだの伐採

このようなところでしょうか。
でも.ムカテはかわいいですよ。木を動かすと適当に逃げて行きますから。刺すムカデは1種類しかいないので.その他のムカデは.落ち葉などのごみを食べてくれますから。
    • good
    • 0

前に、住んでいたところでは、とても悩まされました。



私は、ベランダ、窓の周りなどに薬(煙のにおいのする、スプレー)を、
まいていました。それでも、でましたね。
部屋に侵入されて、天井にいるのを、見つけたときは、
虫取り網で、捕まえます。この方法で、かなり捕獲しました。
ムカデは、上に上に行く習性があるらしく、よく夜中に天井のを、
見つけましたね、なんか、日常的に、天井ばかり見ていました。

ほんと、このサイトで、ムカデの質問が時々あるので、
驚きます。ほんと、うちだけに、ムカデが出ると、思っていたもので、、、

あと、やっていないのですが、洋服用防虫剤がいいというのを、
ここで、みました。まどぎわ、部屋の隅に、まくらしいです。

なににしても、ほんとやっかいですよね、毎年ですしね。
今は引越して、ムカデと蚊とゴキブリの悩みが、一度になくなり、
ほんと、ほっとしています。
    • good
    • 0

外周の地表に近い壁に「竹酢」を噴霧しております。


外部からの侵入は防げるようです(実際に目撃したことはありませんが)

花木の植え替え時に植木鉢の土をビニールシートに広げ熱湯を掛けて駆除(殺傷)しています。
    • good
    • 0

以前テレビで「木作酢(もくさくす)」←字が違うかもを薄めてまくと良いといっていましたが試したことはありません。

実際にやって少し効果があったのは、ほとんどの場合、夜、寝ているときに出てくるので、こうこうと明かりをつけたまま寝ていました。出てきたときにも探しやすいですが、ぐっすり眠れないのが難点です。あまり参考になりませんで、申し訳ありません。
    • good
    • 0

以前に同様の質問があり、ご回答しましたので参考になされてください。


http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=297018

参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=297018
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
しかしながら、以前の質問では「一般論」としてアドバイス的・客観的に語られているものであったので、私としては、実際に予防策等を試行されている方の、ご意見を伺いたいのです。

お礼日時:2002/06/26 17:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!