
本日新しいビデオカードをPCに装着しました。
http://www.sapphiretech.jp/products/hd-4500-pcie …
が、マザーボード(MSI 915G combo FR)のオンボードサウンドと競合をしてしまっているようです。
デバイスマネージャーを見るとMicrosoft UAA バス ドライバ(High Definition Audio用)が二つあり、ひとつはオンボードで正常に動作しているのですが、もう一つの「HD Audio」(RadeonHD 4550)にビックリマーク(!)が付いています。
明らかにオンボードのサウンドとRadeonHD 4550のサウンドが競合してしまっていますが、これを解決する策はありますでしょうか?
使用環境はWindowsXP SP3です。
ちなみに、BIOSでオンボードのサウンドをOFFにして、デバイスマネージャーの「Microsoft UAA バス ドライバ」の表示は一つになったのですが、やはり!マークが付いたままです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
> 「このデバイスが使用できる空きリソースが不足しています。
」ああ、それが出てるなら確かにIRQ競合かマップ可能なメモリ領域の不足でしょうか。
オンボードサウンドとの競合とは限らないので、使ってないオンボードデバイスを出来るだけ削ってみてもらえませんか?
おそらくCOMとかLPTは使ってないと思いますし。
もっとも、#1でも言いましたが「使わないなら無視してOK」です。
No.3
- 回答日時:
私も同じ状態でしたが対応策を施した為 これといって不具合を感じません。
(HDMI出力を使用していない為)デバマネの「!」マークはビデオカードドライバーCDの不具合でビデオカード上のサウンドデバイスの
ドライバーが異常な状態になっている事を指しています。
ビデオカードメーカーのサイトでそのビデオカードの専用最新ドライバーをDLして
現在のドライバーを削除後にインストールしてみてください 私の場合はこれで解消しました。
この回答への補足
「ビデオカードメーカーのサイトでそのビデオカードの専用最新ドライバーをDLして現在のドライバーを削除後にインストール」
やってみたのですが、全く何も変化がありません(>_<)
No.2
- 回答日時:
競合してる訳では有りません。
RADEONのHDMI対応機種は、HDMIから音声も出力出来るように、ビデオカード上にサウンドデバイスも持っています。
ドライバディスクより、サウンドドライバをインストールして下さい。
参考過去ログ
http://edcforum.okwave.jp/qa4599974.html
この回答への補足
Microsoft UAA HDMI Audio Class Driver とATI HDMI Audio Driverの両方を試してみましたが解決しません・・・。
どうしたら良いのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
デバイスマネージャの!は「何かしら問題が発生している」ことを示しているだけです。
それがIRQリソース競合かどうかはプロパティを開いてみなければわかりません。
というか現状説明からは「単にRADEON HD4550のオーディオドライバ入れてないだけじゃね?」としか思えないんですが。
ちなみにHDMIで出力予定がなくサウンドがオンボードでよいのであれば、放置で問題ありません。
この回答への補足
プロパティを見ると「このデバイスが使用できる空きリソースが不足しています。」と出ているんです。
ATI HDMI Audio Driverも入れましたが、ビックリマークが消えません・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン Realtek high definition audio driverが消える 2 2023/05/23 01:37
- ビデオカード・サウンドカード サウンドカードを付けると従来からあるオンボードのサウンドチップとでサウンド処理が2系統備わるのですが 3 2023/08/13 10:06
- ビデオカード・サウンドカード PCの音が出ない 2 2023/02/11 12:32
- CPU・メモリ・マザーボード ノートパソコンでゲームを快適にプレイするにはどれくらいのスペックが必要かの? 7 2023/01/27 18:39
- ビデオカード・サウンドカード PC版:スーパーロボット大戦30 推奨環境を満たしておりますが、動作(処理)が遅いかもしれません。 1 2023/01/26 13:45
- デスクトップパソコン intel hdグラフィックス3000 4 2022/10/03 14:14
- ビデオカード・サウンドカード PCから音が出なくなりました。原因が分かりません 7 2023/03/27 15:28
- モニター・ディスプレイ 「Intl(R)HD Graphics 530」てなんですか? 3 2022/05/19 00:57
- ビデオカード・サウンドカード DELL XPS8100のオンボードHDMIについて 2 2023/04/15 23:08
- CPU・メモリ・マザーボード マザボ故障?それともグラボ? 3 2023/01/30 16:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
サウンドカードの取り外し
ビデオカード・サウンドカード
-
しばらく放置しておいたPCが起動しなくなりました
中古パソコン
-
布団の上でパソコンを使いたいのですが。
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
CDが読み込まないので外付けDVDドライブ?を購入したい
デスクトップパソコン
-
5
マグネットをつけてよい場所
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
6
CPUファンが起動直後からフル回転です
デスクトップパソコン
-
7
CD-ROM(120mm、JIS X 0606形式)
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
ルータは複数のLAN(ネットワーク)を設定できる。
ルーター・ネットワーク機器
-
9
eSATA/USBポートって?
ノートパソコン
-
10
起動されているノートパソコンの開閉と画面のon/offが併行されない
ノートパソコン
-
11
電話機とモデムの設置場所について
ルーター・ネットワーク機器
-
12
DDR3とDDR2ではどの程度速度が違うのか
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
バックパネルの取り付けができない。
デスクトップパソコン
-
14
液晶保護フィルムのぼやけ?
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
HDML出力をIEEE入力端子に接続する変換ケーブルは無いのでしょうか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
なめてしまったネジのはずし方
ノートパソコン
-
17
あらかじめ停電がわかっている際、複合機は?
固定電話・IP電話・FAX
-
18
自作PCをHDMIで出力?
モニター・ディスプレイ
-
19
半分に切れた画像の復旧は可能でしょうか?
デジタルカメラ
-
20
パソコンからイヤホンを抜くと音がでなくなります
その他(パソコン・周辺機器)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
STEAMゲームで、PCにヘッドフォ...
-
通話中自分のpc音が相手にも聞...
-
power pointでサウンドをフェー...
-
スピーカー&イヤホンの左右の...
-
マイクがPC内部の音を拾ってしまう
-
SATA USB 変換ケーブル の接続
-
オーディオ出力デバイスがイン...
-
RS232Cケーブル ストレートと...
-
デスクトップPC)サウンドが左右...
-
音量を最大にしても音が小さい
-
イヤホン使用時の録音について
-
グラボを挿し変えたらHDMIで映...
-
dynabookを外部モニターとして...
-
HDMIとdisplayportのケーブルは...
-
SATAは二分岐できるか?
-
1台のPCから2台のスピーカーへ...
-
同軸ケーブル コネクタ 変換 同...
-
HDMIで音声出力しつつステレオ...
-
HDMIと光デジタルと、音が良い...
-
レーザーディスクをPCに取り込...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
通話中自分のpc音が相手にも聞...
-
STEAMゲームで、PCにヘッドフォ...
-
pcの音がおかしい、ロボットと...
-
PC ヘッドセットとスピーカー両...
-
スピーカー&イヤホンの左右の...
-
パソコンの音が半音ずれています。
-
通知音がパソコンから聞こえな...
-
PCゲームの音声がでない!!
-
ヘッドフォンとスピーカーで別...
-
HD AUDIOは必要か
-
power pointでサウンドをフェー...
-
サウンドカードの取り付け・BIO...
-
Windowsからの音声の左右の定位...
-
HDMIで音がでない
-
パソコンから音が全く出ません。
-
スピーカ内蔵のパソコンの外付...
-
Office使用時の警告音の消し方
-
サウンドデバイスから突然音が...
-
USBサウンドデバイスとかUSBオ...
-
スカイプの音がでない
おすすめ情報