dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一段高台にサインポール(理容院のマークの廻るやつ)をコンクリート台座を作り、その上に立てたいと考えています。
ポールサイズ(高さ2000mm×幅300φmm:スタンド台450φmm)重量は10kg~15kgです。コンクリート土台にアンカーボルトで固定します。
そこで教えていただきたいのですが、、このサインポールを立てる基礎土台の大きさをどれくらいにすべきなのか(掘削深さ等)教えていただけませんか?(計算法とかありますか?)
現状は石垣の上で土です。季節によりかなりの風を受けます。埋め戻しの後300mm程の高さを出したいと思います。宜しくお願いいたします。

A 回答 (3件)

単なる置き基礎で十分だと思います。

アンカーボルト打って、その台座に固定さえできれば。もちろん、多少埋めてもかまいませんが。だったら、20CMも掘ってクラッシュ敷いて、適当にコンクリート流すだけでも。

この回答への補足

アドバイス、ありがとうございました。450Φmmが乗る広さで200mm地中にあれば・・・300mmの高さあっても大丈夫でしょうか??
鉄筋とか使わなくていいのでしょうか・・・。コンクリートの重量が転倒防止するんでしょうね。
例えが悪いですが・・・駐車場に立ててるのぼりが、立てる台形のコンクリート(市販やつ)ごと倒れることが年数回あるんですね、、2mのポールが石垣から落ちたら大惨事ですから!!

補足日時:2009/02/22 22:56
    • good
    • 0

風が強くポール状ということなので、捨て杭としてハンマー等で打ちつけて、基礎のところに打ったほうが良いと思います、基礎土台は上の重量によって広さが決まりますが、転倒防止の意味を持たせるためにも入れたほうが・・・・


全ネジの長いのがホームセンターで売っていますので、適当に切って使えば良いと思います。

この回答への補足

早速のアドバイスありがとうございました。おっしゃるように、サインポール固定よりも・・・台座の転倒を心配しております。500mm×500mm×500mmを考えているのですが・・・捨て杭のやり方をご教授いただければ、、幸いです。

補足日時:2009/02/22 22:21
    • good
    • 0

計算式は分かりませんが、一般に考えることの基本は「重量的に地上のラインでバランスがとれていること」=この点は問題外でしょう。



次に風圧の問題ですが、風に向って持ちこたえる力を、根入れの土の反力と、そしてコンクリートの重さで耐えること。
あなたが全力で押し倒そうとしてその抵抗があればと思います。

また、基礎の地下部分は良いとして、アンカーのボルトがちぎれてはなりません。かつ、地上部の部品が折れないこと。
=将来の腐食に対しても余裕を見て16MM位の4本もあればと考えます。

この回答への補足

ありがとう御座いました。おっしゃる様にするために、どれぐらいの大きさにすべきなのかを知りたかったんです!!質問のしかたが・・まずかったみたいですね^^!!アンカーボルトの16mmを使用しようとおもいます。

補足日時:2009/02/22 22:47
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!