dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今まで使っていたFinePix Z100fdが壊れてしまったため買い替えを検討しています。

このZ100fdなんですが、外で撮影するのには満足していたのですが、室内でフラッシュを炊いて撮影となると、埃がレンズについたような白い半透明な点が出てきたり白くなりすぎたりで、とてもじゃないけど満足できませんでした。

もちろん、コンパクトデジカメでは限界があるとは分かっていますが・・・。

検討しているのは
・NIKON COOLPIX S610
・CANON IXY DIGITAL 920is
・CASIO Z300
・RICOH R10

です。
この中で、手持ちの撮影で室内(居酒屋など暗い場所)の撮影をした際、きれい(だと思う)機種はどれでしょうか。
明るい店内展示では参考にならないので・・・

今のところR10が有力です。
どうかご教授願います。

A 回答 (3件)

>室内でフラッシュを炊いて撮影となると、埃がレンズについたような白い半透明な点が出てきたり白くなりすぎたりで、とてもじゃないけど満足できませんでした。



これは、真近な埃がフラッシュの強い光に照らされて水玉のように写る現象で機種を換えても改善できません。

提示の機種からだと、IXY DIGITAL 920ISをお勧めします。
決してノイズに強い訳ではありませんが、無理にノイズリダクションを掛けない分、ディテールが潰れず立体感が喪失しません。
また、絵作りが万人好みで、手ブレ補正も一番効果が高いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>これは、真近な埃がフラッシュの強い光に照らされて水玉のように写る現象で機種を換えても改善できません。

そうなのですか、知りませんでした。しかし知人のカメラで撮った写真を見てもここまで顕著に出ていない気がしました・・運がわるいのですかね;

丁寧にありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/02/22 23:48

既に回答にありますように、室内フラッシュにて白い半透明な点が現れるのは空気中


のチリやホコリに依るものです。
# http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/others/ …

これが目立たないモデルはフラッシュの発光量が小さく、レンズ(光軸)とフラッシュ
の距離が離れており、小さなF値で撮影でき、極力撮像素子の大きなものとなります。

ある程度はデジカメ本体にも依存する現象です。
小型のデジカメで発生しやすい現象ですので、これを回避するには極力大きなボディ
のものを選択してみて下さい。デジタル一眼レフなどではほとんど発生しない現象です。

候補として挙げられていないのですが、室内を綺麗に撮影したい場合、同じフジフイルム
の製品となりますが「FinePixF200EXR」をお薦めしたいです。
現行品のコンパクト型デジカメでは、高感度撮影にて最強との呼び声が高いです。
# http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/02 …

…とは言え、居酒屋などの光量乏しい暗所というのはデジタル一眼レフでさえ厳しい
分野です。撮影側もある程度の技量が必要です。フルオートに任せず、状況に合わせ
シーンセレクトしてみて下さい。
    • good
    • 0

上記4機種を所有シテないので回答にはならない、と思いマスが、


先日カメラ量販店で色々触ってみて、ボディサイズ・質感・デザイン
合焦のフィーリングなど、欲しいナ?と思ったカメラが「R10・GRDII」
とデザインは?でいたが、パナの「LX3」でした。

広角28mm~7.1倍ズーム・1cmマクロなど、日常使いでイチバン
便利で使いヤスイのは「R10」でしょうネ。
回答にアタリ、各メーカのサンプルを見ましたが、高感度撮影や
内蔵ストロボのサンプルはナイので、ナンともいえませんが…
http://ameblo.jp/noporin/entry-10170777619.html
↑夜景撮影を掲載されたブログです。

「R10」は数日前に後継機種のプレスリリースがあったので、価格的に
もお買い得だと、思いマスよ。

↓に後継機の情報を添付しました。ご参考まで…

参考URL:http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2009/0 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!