
会社の定款の英訳を任されました。
定款内の英訳で「株主名簿」「実質株主名簿」「株券喪失名簿」「新株予約権原簿」を教えていただけますか?
電子辞書、スペースアルク、証券会社のホームページ、東証のホームページなどでも探せず、困り果ててます。
また、定款の動詞の前には"shall"をつけるような気がするのですが、すべての動詞につけてよいのでしょうか?
"thereof"など契約用語っぽい単語も入れたいのですが、どこにどのように入れたらよいのかもよくわかりません。
どなたかヒントをいただけますか?
よろしくお願い申し上げます。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「名簿」のとことは List of ...., Registry of ....., ..... registry などのパターンで。
「株主名簿」: 調べられたのでしょうか? これくらいはでてくるかと・・・ ... of shareholders stockholders でも
「実質株主名簿」: 「実質株主」のところですが、これは書いた経験ないですが、するとしたら以下のように「処理」すると思います。 なお、「実質株主」とは「保管機構」に預けている株主のことと理解します。 ある証券業界資料では beneficiary shoreholders と書いて、「株主名簿」のリストとあわせて全株主名簿としているようです。
それを参考にすると、Registry/List of beneficiary shareholders と書いて、注で Shareholders who have diposited their certificates with the Japan Securities Depository Center. としておいてはどうでしょう。いずれにせよ、説明的にならざるを得ないでしょう(その英文を読む人の立場にたってわかりやすく)。その場合は別に beneficiary という語でなければならない理由はありません。
「喪失」 Registry of lost certificates
「新規・・」Share option registry, Registry of share options
shall, thereof:
失礼な言い方になりますが、この道の先輩(?)としてアドバイスです。shall や thereof の使い方をまだよくご存じないなら、まだこのような文章を英文にするには早すぎるでしょう。高い一般英語力をベース(これは必須です)に、この分野の表現・用語をその意味するところといっしょに大量にインプットしてあることが前提です。また、私は、公表するものは必ずしかるべきネイティブの専門家にチェックしてもらいます。間違った文章は会社にとって「危険」そのものになります。
法律・契約文における shall1の意味合いなどは基本中の基本です。The total number of shares authorized to be issued by the Company shall be ... などと。
If any such certificate is to be issued, the person or persons requesting the issurance thereof (=of such certficatet) shall pay ... のように書きます。
多分、まだこれらの人でしょうから、まず基本をじっくり頑張ってください。アウトプットはこれからいくらでも出来ます。余分なこといってすみません。
Hope this helps.
この回答への補足
ありがとうございました!
専門的な知識をたくさんお持ちのようで尊敬します。
私も、頑張って将来あやかりたいです。
そのためには、大量のインプットと勉強ですね。
具体的な参考例文まで載せていただきまして、ご親切に本当にありがとうございましたありがとうございました.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記2級の商業簿記の新株発行(増資)について質問です。 今、日商簿記2級の受けようと独学で宅建勉 1 2022/07/30 09:45
- 日本株 株券について教えて下さい。 父親が、ネットで知り合った会社社長と言う人の会社株を買おうとしています。 8 2023/03/22 20:00
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記2級の税効果会計の練習問題について納得行かないものがあります。 練習問題① 決算において、そ 3 2022/03/24 14:18
- 法学 定款に株主に株式割り当てを受ける権利を与えるにつき基準日の定めがない会社が当該基準日を定めて募集事項 1 2023/01/31 04:53
- 法学 会社法166条 但し書きについて 5 2022/12/10 07:01
- 株式市場・株価 名義書換しない株式 1 2022/07/14 22:07
- 法学 全部取得条項付種類株式について 3 2023/01/28 10:53
- 法学 公証人の認証を受けた定款について、株式会社の成立前に単元株式数の定めを設ける旨の変更 4 2022/12/05 09:24
- 法学 公証人の認証を受けた定款について、株式会社の成立前に単元株式数の定めを設ける旨の変更を行う場合 2 2022/12/05 03:48
- 法学 会社法 (監査役の退任) 第480条について 3 2022/05/20 21:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英語でお聞きします。 I just b...
-
たとえ明日がこの世の最後の日...
-
インド式英語ってネット上で見...
-
英語のチェックお願いします。
-
韓国人の名の呼び方は
-
最初のアナウンスは なんて言っ...
-
これは何と言ってんですね? コ...
-
be動詞の使い方が分かりません ...
-
スパイダーマン 英語 スパイダ...
-
【英語?】アメリカの学校?【...
-
完了形が使えない理由
-
この英文の意味を教えて下さい。
-
意味を教えて下さい。
-
英語についての質問です
-
ムードメーカーは和製英語ですか?
-
「madeline」の読み方
-
「一分丈」を英訳した場合の読...
-
stick it throughはどのような...
-
自動詞他動詞
-
英語を学びたくなるほど何回も...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
英語を学びたくなるほど何回も...
-
今回は見逃してあげるけど次は...
-
英語での言い方教えて下さい
-
英語の言い方を教えて下さい。
-
文法的にわかりません
-
be動詞の使い方が分かりません ...
-
和訳お願いします
-
ルールがわかりません。
-
「madeline」の読み方
-
down a legはどのような意味で...
-
英語で何と言ったらいいですか
-
stick it throughはどのような...
-
「最大5人までの部屋」という本...
-
英語の試験の難易度について
-
この二つの文の違いはなんだと...
-
ジュラルミン?ジェラルミン?
-
increased と was increased.
-
英語圏?のジョーク
-
英単語の発音
-
自動詞他動詞
おすすめ情報