アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 2回目の調停が終わりました。1年前に主人が黙って出て行き、こちらからは連絡は取れず、主人からもありません。そして、主人が申し立てをし、調停が始まりました。主人には弁護士さんがついており、私はつけていません。1回目では主人の主張を聞きました。離婚がしたい、親権はいらない、養育費は払う、子供には会いたい(額の提示はありませんでした)、私が主人の貯金を勝手に引き出した(全く覚えがありません)、とのことでした。離婚には応じると返答し、次回に私の養育費等の金額を聞くとのことで、終えました。ただ、調停に出席していて、私の立場が悪く感じました。主人の些細な主張は成立するのに、私の言い分・主張は聞き流されていたので、私も弁護士さんに相談に行きました。離婚に応じないのが私の武器だと言われましたので、2回目の調停では、子供が幼いのでとてもじゃないですけど、離婚は出来ませんと伝えました。そこで、調停委員は前回と話が違うと詰め寄ってきました。そして、それだけはそのまま主人側に伝えたところ、今度は弁護士さんが激怒し、調停不成立の要求をしてきました。私は答えることが出来ませんでした。私が話をしている最中に弁護士さんが調停委員を呼び出し、又、調停不成立の要求をしていて、もめているようでした。戻ってきた調停委員に次回もするのか、不成立にするのかすぐに決めなさいと言われ、とりあえず次回にのばしてもらいました。
 こんな状態ですので、次回の調停に出席する気力がありません。私の主張が悪いのも理解していますし、弁護士さんに代理人をお願いしようと思っています。
 率直な意見で構いません、私が弁護士さんをつけて調停に出席して状況が変わると思いますか?また、調停が不成立となったら、主人側は裁判にしてくると思いますが、私が離婚を求める裁判はできますか?又、調停不成立から裁判へ移行する手続きまでの期間はどの位なのでしょう?極端に言って、調停不成立の日にすぐ手続きは出来るのでしょうか?又、調停不成立の後、今度は私から離婚調停を申し立てることができるのでしょうか?
 宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

知人が調停、裁判と行いましたので、参考程度の意見になります。



まず、弁護士さんをつけた方が有利かというご質問ですが、
調停は弁護士さんがいても調停員さんとの対応は主にご質問者様が回答されるので、
今からつけてもそんなに変わらないと思います。
調停員さんも不成立をほのめかしているので、私ならば、今更無駄なお金を使わないで対応します。

離婚を求める裁判はできるか?
当然出来ますが、相手がしてくれるので、費用もかかりますし、待っていればいいのではないでしょうか?
調停調書の記録は裁判官にも送られるので、ご質問者様が離婚を申し出ても、それが大きく影響するとは思えません。
ただ、裁判となる場合は、まずは弁護士さんをおつけした方がよろしいと思いますよ。
弁護士さんとお話をして、裁判用に準備書面を作成するので、その準備が先になると思いますよ。
調停が不成立で終わっていることを前提に、そこまでしてから、いつ離婚裁判を申し立てるか考えるべきだと思いました。

ここからは知人の経験からですが、調停で翻意をすることを裁判官さんがどのように捉えるかは解りませんが、あまりいい印象ではないことがありました。
逆に相手は金銭目的で引き延ばしたと非難できるでしょうし、そういう性格だからと責めてくると思います。

あくまでも私だったらですが、前回までは精神が不安定だったと釈明し、きちんと話し合うと宣言し、離婚には応じるが相応の慰謝料と養育費を調停で要求します。
調停で決まれば、強制執行できるので、頑張って良い条件を引き出してください。
    • good
    • 15
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。そして、適切なアドバイスありがとうございます。
 正直、嫌になっていましたが、自分のまいた種は自分で解決すべきですね。
 

お礼日時:2009/02/28 01:09

この手の質問は「詩」を書く人が多いのですね。


なんとなく裁判所の対応も理解できます。
調停は話し合い基調ですが、裁判所と言うのは基本的に法的判断をする場で思いのたけをぶちまけるところではありません。
「私の言い分・主張は聞き流されていたので」との事ですが、今回の質問は
1.調停時に弁護士をつけると有利か
2.私から離婚を求める訴訟を提訴できるか
3.一度調停不調になった事件について、再度相手方から調停を申し立てることは出来るのか
4.調停不成立から裁判へ移行する手続きまでの期間

たったこれだけの事ですよね。
つまり、そのほかの文章は全て無駄だということです。
たしかに実際質問欄にそうかかれると経緯がわからないので判断しずらいのである程度経緯の説明は必要ですが、殆どは不必要な言葉です。
おそらくあなたは審議と関係のないことを延々と話したのでしょう。
調停委員は当然聞き流すでしょう。

私も色々なFAQサイトに出没していて感じますが、色恋沙汰の裁判は「私にこんなに悲劇のヒロインなの」のアピールが度を越えている方が多すぎます。
色々聞いて欲しいという心情もわかるのですが、そういうのは結局審議の妨げにしかなりません。
まして今回の「離婚調停中、調停委員・相手方弁護士が激怒」というタイトルと質問の内容も全く無関係です。
そもそも本当に激怒したのでしょうか?
弁護士が声を少し荒らげるくらいのことはよくありますが、それは激怒では言いません。
裁判になるとこういう発言一つで、あなたが悲劇のヒロインを演じているとと著しいマイナス評価になりかねないのです。
たしかに裁判所に対して心情のアピールは必要ですが、やりすぎはマイナス効果です。

以下、質問に回答します。
> 1.調停時に弁護士をつけると有利か
一概に言えません。
基本的に調停は本人対決が多く、弁護士が入ると調停委員としても横槍が入って自分の思い通りに話を進められないようで、マイナスになることもありますが、相手も弁護士を入れていることと、あなたも感情的になりやすいようですので今回のケースならむしろ入れたほうがいいかもしれません。

2.私から離婚を求める訴訟を提訴できるか
可能です。
ただ、あなたは第一回目の調停で離婚に応じ、第二回目の調停で離婚しないと主張を変えて、そこを突っ込まれたと言いながら、今度は離婚を求める提訴をするのですか?
行動が滅茶苦茶です。
提訴するのは勝手ですが、相手は当然この行動に激しく追及してくるでしょうし、あなたにプラスに働くことも無い気がします。

3.一度調停不調になった事件について、再度相手方(あなた)から調停を申し立てることは出来るのか
出来ません。
同じ事件の蒸し返しは出来ません。

4.調停不成立から裁判へ移行する手続きまでの期間
2週間以内と規定されています。
厳密に言えば2週間超えても出来ますが、調停から訴訟に移行する場合、訴訟費用は通常の半額で済みます。
つまり、調停の費用の印紙が「入金済み」として認められるわけです。
認められなくてもいいなら、2週間を超えても提訴できます。
また、調停調書はすぐに発行されますので(すぐと言っても1時間程度はかかるでしょうが)、その足ですぐに提訴も出来ます。
準備がいい弁護士なら、既に訴状持参で来るでしょう。

いずれにしろ弁護士を入れるとしても、まずはあなたが明確に芯を持ってください。
あなたが主張をコロコロ変えると、弁護士は振り回されるだけです。
「率直な意見で構いません」とのことですので実直に書かせていただきましたが、法的な対処は単に法律的な知識があれば言いと言う物ではなく、こういう話の進め方や話術なども勝訴のテクニックとして重要です。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

 率直なご意見、そして質問に対して分かりやすく回答頂きありがとうございます。
 自分でも分かっています。気だけが焦っていて、何か言わなきゃと関係ないことを並べては、自分でも何が言いたいのか分からなくなっています。調停委員とはきっと会話すら成り立っていないのだと思います。弁護士さんに相談に行っても、私の芯が決まっていない為、何を相談していいのかも分からず、弁護士さんも何を答えたらいいのかと困った様子です。
 今更、離婚に向けて話す姿勢を見せても、それ以上に主張を変えることについてもちろん突っ込まれるでしょうし、次回も主人の弁護士さんは不成立を求めてくるんでしょうね。

お礼日時:2009/02/26 02:15

2回目の調停は金銭交渉の約束の日に 


無意味な離婚しないとは悪知恵が原因です。 
すでに旦那側の弁護士は対策済みなんですよ。
結果的に 不成立にしたくないなら
気持ちや踏切りが付いて気分も落ち着いたので、お話し合いしますのが
良いでしょう。
=時間稼ぎして得なのは現状相手です。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

 早速の回答本当にありがとうございます。
 調停は駆け引きに思いますが、私の準備不足なのでしょう。言うこと全てが裏目に出てしまい。。。正直、私もどうしたいのか、結論が出ないでいます。離婚はしたい、親権は渡さない、この2つしか結論がでていません。子供と2人で生きていくのは、本当に大変だと思いますが、離婚ができて、子供がいて、主人がこの先関わらないでくれたら一番だと思ってきています。調停委員は私に養育費の金額提示を求めてはきますが、反面、算定表にそった金額になるからとも言います。結果的に算定表の額になるのなら、話し合う必要など、ない気がしてしょうがないのです。主人は養育費も払うつもりはないはずです。すぐに支払われなくなると思います。子供にも会うつもりなどないはずなのに、子供には会いたい(当たり前ですが)と主張し、私はそれに対しては返事をしていないのですが、調停委員には主人の権利だからと会うことが前提になっています。それでも、私は調停に出席しなければいけないのでしょうか?
 

お礼日時:2009/02/26 01:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!