dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2月上旬に、3月下旬出発のイギリス6日間のツアーに申し込みました。割と大手の旅行会社でオンラインでの予約をしました。毎日出発があり2名催行の商品です。
昨日、久しぶりにそのサイトの料金カレンダーを見ましたら、わたしが申し込んだ商品(同じ内容で同じ出発日)が15000円値下げしていました。同行者の分とで3万円の損です。
すでにキャンセル料が発生する時期ですので、再予約もできません。
ホテルもスタンダードクラスですが選べないのでまだ決まっていませんし、飛行機も直行便ということ以外は航空会社も便名も決まっていません。

こういった値下げは旅行業界では当たり前のことなのでしょうか。
早く申し込んだ人が損をするのでしょうか。
仕事を休む関係もあるので、出発ギリギリでの申込みは予定が立たず困難です。

思い当たるとすればサーチャージですが
4月か値下げされるというのは聞いたことがありますが、3月でもあり得るのでしょうか。

よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

旅行会社のパッケージツアーというのは色々な手配方法があるので


一概ではないと思いますが、ある程度のまとまった人数でホテルや
航空機を押さえておいて、そのパッケージをばら売りしているものが
あります。この場合、予定人数に達しないと旅行会社が応分の負担
(キャンセル料など)をしないといけなくなったり、個別手配になって
しまって安く催行できなくなってしまうので、儲けがなくなっても
値下げして人数を集めないといけない場合もあるようです。
今回はかなりの値下げをしているので人数不足が著しいのかもしれませんよ。
今後ツアーの中止のお知らせが出ないようにマメに問い合わせたほうが
いいかもしれませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

旅行会社側はとにかく「価格改定」とのことで、値下げの理由もうやむやにされましたが、要するにバーゲンセールということだと思いました。安くなるのを待って毎日サイトをチェックすれば、安い料金で行けたのかもしれません。ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/26 21:52

旅行商品は生鮮食品とは違います


一例として
H旅行社にてxx-xxxx番ツアーに40日前に申込
申し込んだ出発日は2名催行確約です
20日前に旅行代金が15000円安くなりました
返金はあり得ますか?
もちろん返金ありです

ほかにもケースがありますが
例えば混載という場合、一方はxx-xxxxで一方はxx-xxxoであった場合
すべて同じコースで添乗員も一人
この場合は残念ながら返金はありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回のわたしのケースも返金はできないということでした。今後、旅行会社を選ぶ際はそのあたりもよく検討するべきだと思いました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/26 21:55

同じ商品であったとしても返金はないでしょう。


契約は既にその金額で締結済。約款に返金する条項がない限りは
旅行会社は返金する義務は一切なし。ごく稀にパンフの誤植などで
公平を期すために返金することはありますが、このケースでは
まず期待しない方がいいでしょう。

賞味期限が切れそうになった食品を値引きすることがあるのと同じで、
あなたは午前中に新鮮なものを早々に購入したものの、閉店間近に再度
値段を見たら処分品として10%値引きされていました。
それでも納得いかずに、損したと言い張りますか?
電化製品がモデルチェンジで型落ちになりました。処分品として
値下げされました。同じことです。

需要と供給で、旅行も値段が変わります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

物的な商品で手元にあるとか、すでに使用している、消費しているならいいのですが、全く同じ内容でまだ出発もしていないのに値下げしていたので、納得いきませんでした。旅行の商品も価格変動があるとわかり、自分を納得させました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/26 21:54

同じ会社の同じツアーであれば新たに設定された料金での支払いで差額は返金です



パンフレットを見ないと何とも言えない部分もありますが
同じ内容、同じ会社でもタイトルが違ったり、ほんの少しの違いがあるかもしれません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

旅行会社側も同じ商品だと言っていました。ツアーの内容はもちろん、ツアーコードも同じですが、「価格改定」で値下げしてチラシコードは変わっているとのことです。それでも返金はできないとの回答でした。ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/26 21:52

私も、価格変動はあって当たり前だと思います。

詳細は、先の方が書かれているとおりです。
価格の面だけ見ると、今回はアンラッキーだったと考えるしかないと思います。

>思い当たるとすればサーチャージですが
>4月か値下げされるというのは聞いたことがありますが、3月でもあり得るのでしょうか。

ツアーによっては、好意で?3月申し込み分からサーチャージ分を値下げしている場合もあるようです。
また、一概に全部「4月1日から値下げ」ではありません。
例えば、ユナイテッド航空は「本日(2/26)発券分からサーチャージを値下げする」と発表してますし、「3月1日発券分から値下げ」と決めた航空会社もあります。
それらの航空会社を利用するツアーなら、4月前でも価格が下がるのが正当ではないでしょうか。(ツアーを企画した会社の都合で下がらない場合もあるとは思いますが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お客様相談室に電話しましたが、サーチャージは関係ないようでした。同じ商品ですが「価格改定」がありで「返金はできない」の1点張りでした。ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/26 21:51

>毎日出発があり2名催行の商品です


一般のパックツアーと違い格安航空券販売に近い商品です。
八百屋を同じで周りの状況?で料金は上下するのは常識的
と言えるでしょう。

勿論心情は理解できますが逆の場合だったら今回の様な
小言?にはならないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

旅行業界に疎く、価格変動があることを知りませんでした。出発間近に別の商品でもっと安い物が出たならあきらめもつきますが・・・。今回の3万円は高い勉強料としました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/26 21:50

今回の場合の理由は分かりませんが、出発日が近くなってまだ空きがある場合は値下げすることもよくあります。

キャンセルが出て、キャンセル料の分安くすることもあるようです。ただ、ギリギリまで待っていて空きが無くなれば予約すら出来ませんし、GWや夏休み、年末年始なんかは、売り出された時にはもう既に埋まっていることなんかもあります。なので、早く申し込むというのは旅行に行ける(飛行機に乗れる)権利を買っている部分もあります。

早く申し込んだ人が損をするのでしょうか。>
逆に上がることもあるので、一概に損とは言えません。元々、定価があるわけでもないですし、その価格で納得して申し込まれたというのもありますので、今更という感じでしょうか…損した気分になるのは十分分かりますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

オンラインでカレンダーを見ても全く混雑していませんでしたので、もっと様子をみてもよかったかもしれません。旅行会社側も値上げもあり得るとの回答でした。勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/26 21:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!