dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

街乗りで信号停止などから普通に加速する場合、

教習所ではすぐにどんどんシフトアップしてトップギアに入れるように教えますが、
もっと効率的とか鋭い加速とかを求めた実情に即した方法だと、
何千回転くらいまで回したら次のギアにシフトアップすればいいのでしょうか?
エンジン性能曲線を見て最大トルクになった時点でアップすればいいのでしょうか?
街乗りではなくレースだったらどうなるのでしょうか?

シフトアップのタイミングについて知りたいです。

「MTで加速するときシフトチェンジのタイミ」の質問画像

A 回答 (12件中11~12件)

MTの場合は「エンジン性能曲線図」だけではなく、「走行性能曲線図」も参照して下さい。


つまり、参考画像だけではあまり参考にはなりません.(^^;)
お乗りの車の、「走行性能曲線図」を探してみてください。

とりあえず。サンプル
http://www.honda.co.jp/HOT/special/hosc03/beat_1 …

>何千回転くらいまで回したら次のギアにシフトアップすればいいのでしょうか?

「走行性能曲線図」を見ると、各ギアで出せる「駆動力」と「最高速度」がわかります。
またそれらを出すことができる「回転数」も分かります。

各ギアの「美味しいところ」を繋ぐようにシフトチェンジすれば「効率的」なわけです。
そうすればより強い(鋭い)加速力を得られます。

加速”だけ”なら低いギアで引っ張れば良いんですけどね.

まずは自分の車の性能を知ることです。


>街乗りではなくレースだったらどうなるのでしょうか?

基本は同じ。
ものすごーくシビアなだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現行インプレッサSTIなんですけど走行性能曲線はありませんでした。
もしどこかにありましたらHPを是非教えてください。
レースでも同じなんですね。

お礼日時:2009/03/01 15:09

加速重視ならば思いっきり回転数上がるまで踏み込んで、シフトアップが一般的(?)です。

当然燃費は悪くなります。
細かいタイミングやコツなどは車種によって結構違うかも、なのでそこいらへんは同じ車に乗っている人に聞いたほうが良いと思います。

教習所などで教える早目のシフトアップは、経済的な燃費重視の走り方となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

思い切りというとレッドゾーンぎりぎりまで回すんでしょうか?
車種によるところはここでは参考画像のエンジンを例にしてみてください。
早めのシフトアップも燃費が悪くなりそうな気がしますがどうなんでしょうか。

お礼日時:2009/03/01 13:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!