
結婚10年目の三十代男性で、八歳の娘がいます。
妻は些細なことでもキレると大声で怒鳴る性格です。また物凄く頑固で、客観的に見て明らかに自分(妻)が悪くても決して謝る事をしません。夫婦喧嘩をしても、必ず私が謝罪する形で終わります。それがどんなに理不尽だと感じていても。
先日の出来事ですが、帰宅すると妻が娘を激しく叩いて娘が号泣していました。娘の泣きながらの説明だと、学校からの帰宅が遅れてお稽古に間に合わなくなったのが原因だそうです。父親の目線からは「そのぐらいでそこまで怒らなくても。。」とどうしても感じてしまい、娘をかばいました。そうすると怒りの矛先は私に向かい、「なんで娘が悪いのに私の味方しないの?貴方は私の気持ち分からないの?」とキレました。その後は現在まで一週間、私は無視され続けています。
このような妻にどう対処すればよいのでしょうか?今回の出来事に似たようなことは過去にも何度か起こり、さすがにもう疲れています。
No.9
- 回答日時:
間違ってますね。
奥様。個人的な感情ですが、こういう方は苦手です(苦笑
お子さんの教育以前に、母親の再教育の必要性を感じますが・・・
時…すでに遅しでしょうね。
奥様を改善することは無理だとおもいますので
お父様からお嬢さんに、人としての真っ当な価値観・倫理観を伝えてください。
お子さんの将来は、一重にお父様にかかっていると申しても過言ではないと思われます(^^;
この回答への補足
私も苦手です(苦笑)
母親の再教育というより、我慢をしらないキレる性格の矯正が必要かと。。母親としては、一応は躾に関する正しい事はしていますから。
娘が母親に似ないように気をつけているつもりです。
No.7
- 回答日時:
私は離婚経験者ですが、同じような御質問を拝見するたび、つくづく子供がいなくて幸いだったと思います。
子供がいなければ一も二もなく離婚をお勧めしたいところです。
人の性格は簡単に直りません。ある程度の年齢になった大人の場合、変わる事はほぼ不可能で、理屈など通用しないのです。
理屈が通用しそうなのはせいぜい「暴力は良いか悪いか」「怒鳴るのは良いか悪いか」くらいのものであって、そうした理屈も元々の激しい気性が高ぶってくれば早々に反故にされてしまうものです。
娘さんのことを考えて離婚しない選択で頑張るなら、今は意識的に奥さんの立場で行動するようにするしかないです。
「ほめ殺し」と一緒です。
娘さんが叱られている場面であれば、庇う側に回るのではなく一緒になって叱る(フリをする)のです。
「お母さんの言ってる事はもっともだ」という具合に。
ただし、もうそこでウヤムヤにしてしまうのです。暴力や怒鳴りつけがひどくならないうちに・・・
普段の会話でもそうです。真剣な顔をして調子を合わせるのです。決して自分の真の意見を言ったり批判的な意見を言ってはいけません。あくまでも奥さんの気持ちに沿った意見で応じましょう。
適当に受け流すのではなく徹底的に演技して奥さんの最大の理解者の地位を確固たるものにするのです。
相当ストレスがたまる事ですから、かなりの覚悟が必要になると思います。
(そんなこと自分なら出来っこないことは承知で書いています)
ただこの山を越えられれば、もしかしたら改善する可能性もあるのではないかとも思えます。
自我の強いもの同士が夫婦になった場合は長続きしません。
そうした譲り合いがお互いに出来ないからです。
私はそれで失敗したクチなので、自戒を込めて書きました。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
>子供がいなければ一も二もなく離婚をお勧めしたいところです。
離婚してますね。間違いなく。
>娘さんが叱られている場面であれば、庇う側に回るのではなく一緒になって叱る(フリをする)のです。
既にそうしてます。ただ、今回の出来事のようにどうしても娘を助けてしまう時もあって、毎回というのは難しいです。
>決して自分の真の意見を言ったり批判的な意見を言ってはいけません。あくまでも奥さんの気持ちに沿った意見で応じましょう。
これも既に実行しています。妻のすることの批判は基本的にしません。今回は少し反論してしまいましたので、、その結果が完全無視となっております。
>相当ストレスがたまる事ですから、かなりの覚悟が必要になると思います。
世の中には私の他にも恐妻の方は多いと思いますから、「他にも頑張っている人がいる」と自分に言い聞かせています。
>ただこの山を越えられれば、もしかしたら改善する可能性もあるのではないかとも思えます。
そうでしょうか・・・結婚後10年経った今でもあまり改善はされていませんが。。
No.6
- 回答日時:
私も、質問文を拝見して、奥様は精神的に不安定な方だと思いました。
しかし、性格というのではなく、症状だと思います。
実際にNPDの病に罹患した者を遠戚に持つ者です。これは感情の起伏が激しいだけではなく、他人を陥れる嘘をつく、あるいは嘘か誠か本人もわからなくなるという妄想に支配される、嘘泣きをするなどというところに特徴があります。そして人を愛することが出来ません。
話術も巧みでオーラが漂っており、人を惹き込むような魅力に溢れています。
奥様は本当にこの病に該当されますか。
感情の起伏の激しさはそれだけ、本能が抑えられないという苦しい病状があるからで健常な人の次元では考えられないものだと思います。
直す薬はありませんがカウンセラーにかかると少しは緩和することもあると聞いています。何とか病院にお連れする訳にはいかないでしょうか。
周りの方達の理解が必要です。元の性格もあるでしょうが、ここまで進んでいるのは症状だと思います。ただし、本当にこの病かどうかを知るためにも専門家にかかることが必要だと思います。
この回答への補足
>奥様は本当にこの病に該当されますか。
いえ、そこまで酷い病気ではないかと。。
当然ですが、常にヒステリーな訳ではなく、一ヶ月以上普通の時でさえあります。怒る内容も大体は正しいことですし(たまに理不尽はありあすが)。また、通常は極めて常識的な人であり、家族以外にヒステリーな一面は絶対に見せません。よって、家内の友人や私の両親などは、素晴らしい妻と思っているでしょう。
自分の中では「女性はみんなこんな感じで多少のヒステリーは当たり前」で、妻は少し度が強いという認識ですが。。そうではないのでしょうか?
No.5
- 回答日時:
奥様は境界性・もしくは自己愛性パーソナリティ障害の気質があるのではないか?と思います(詳しくはパーソナリティ障害で検索してください)
その特徴として自己中心性の激しい感情の起伏があります。
この場合の感情とは、自分にひそむ漠然とした苛立ちに対し、適当な理屈をつけ(この場合娘さんの帰宅が遅れた)発散させるケースが多く、その為常識や説得が通用しないのです。放置し怒りが収まるのを待つ以外ないでしょう。
また、そういった感情の露呈である為育児態度にも一貫性がなく、子供は不安定な情緒を持ちやすくなります。
男性は会社と家庭の往復で難を逃れたとしても、一番の被害者は親のその日の感情に振り回される娘さんですから、娘さんが母親を怖がるようでしたら、是非ガードしてあげなくてはなりません(例えば父母との同居など)
奥様のパーソナリティはあなたとの結婚により構築されたのではなく、遺伝的素因と大人になる家庭環境で形成されたものですから、貴方が説得話して聞かせる程度で容易に修正できるものではありません。
あまりに酷い場合は、カウンセリングをご夫婦でお受けになられ、認知療法を受けるべき診療内科に足をはこぶことですが、奥様自身に自覚がない場合ますます怒りの原因となりそうです。
社会人として働き、結婚・子育ての中で、自分の思い通りにならない事や自制心を養いながら研磨され人間的に丸くなってきますが、そういった経験が少ない環境下である程、年齢と共にその気質はより頑固になっていきます。
性格を治す事は難しいでしょうから、超我儘な娘がいる位に考え、その都度イライラの原因を親身になり聴きいれ諭してあげたり、パートやクラブ活動などで気分が転換など勧める以外にないと思います。
この回答への補足
>また、そういった感情の露呈である為育児態度にも一貫性がなく、子供は不安定な情緒を持ちやすくなります。
ああ、まさにそんな感じです!!パーソナリティ障害ですか。。ピッタリ当てはまるかもしれません。
一貫性がないのもピッタリで、私も娘もどこのポイントで起こるのか予測するのが非常に難しいのです。
>社会人として働き、結婚・子育ての中で、自分の思い通りにならない事や自制心を養いながら研磨され人間的に丸くなってきますが、そういった経験が少ない環境下である程、年齢と共にその気質はより頑固になっていきます。
私は年齢と共に少しは丸くなるかと思っていましたが、より頑固になるとはちょっとショックです。。
性格なので治らないというのは理解しています。やっぱりヒステリーを起こす時は、妻の言うとおりに行動するしかないのでしょうか?
因みに、今回の出来事では妻に「一緒に娘を叩いてよ!」と命令され、私が拒否したことが更に火に油を注いだみたいです。やはり命令通りにする以外はなさそうですか?

No.4
- 回答日時:
結婚 失敗しましたね。
どうしてそんな女をえらんでしまったの?
「悪妻は百年の不作」という言葉もあります。
もう、貴方の人生 やり直しはきかないかもしれないけど、
お子さんは守ってあげて下さい。
ただ だめな女性が育てた子どもは、彼女と似た性質を引き継ぐか、過剰に萎縮させられてしまうか、反社会的な行動に出る可能性も否定できません。
彼女に育てられた子ども自身がよほど強い意志を持たないかぎり、彼女と似た子育てを行ないかねないため、あなたの孫もまた同じとなる悪循環を繰り返しかねない。むごいことです。
それを回避するには、奥さんのいない処でお子さんを優しくフォロー
してあげて父親と娘の絆を強くすることです。
先々娘さんが独立されたとき、貴方には 優しい娘さんになってくれると思います。
娘さんを可愛がり、娘さんの立場にたってあげ 娘さんが成人されたら
貴方も離婚されて それから貴方の人生のまき直しをされたらよろしいかと思います。
そのためにも、着々と 離婚の準備をしておかれたらいいと思います。
こういう女性は救いようがありませんので。
娘さんに影響が出ない年頃になられたら、貴方は 一度しかない人生ですから、御自分の人生をあるきましょう。
女房に足をひっぱられる人生は解消された方がいいでしょう。
この回答への補足
回答ありがとうございました。
>どうしてそんな女をえらんでしまったの?
それは一緒に生活してみないと本当の性格は分からないというか。。付き合うだけだと、どうしても素は見えませんよね。
あと、妻は度が過ぎるかもしれませんが、世の中の女性って気質的には似たようなものではないですかね?友人にも恐妻で悩んでる人がいるので、女ってこんなもんかなぁと自分を納得させようとしています。
>だめな女性が育てた子どもは、彼女と似た性質を引き継ぐか、過剰に萎縮させられてしまうか、
いや、ダメと断定はできないかと思います。。娘の躾に関しては、言っていることは正しいので。
>彼女と似た子育てを行ないかねないため、あなたの孫もまた同じとなる悪循環を繰り返しかねない。
それは私も恐れているので、妻のいないところで娘にはよく言い聞かせています。
>娘さんに影響が出ない年頃になられたら、貴方は 一度しかない人生ですから、御自分の人生をあるきましょう。
それも少し考えてはいますが、機嫌がいいときは夫婦仲は悪くはないので、難しいところです。
No.3
- 回答日時:
奥様の前にお子さんの方が心配ですので、お子さんの心のケアをぜひしてあげてください。
このままですと、お子さんがアダルトチルドレン(AC)になる可能性大です。
大袈裟な事ではありません。結構切実だと思います。
夫婦喧嘩の件は、とりあえずどんなに理不尽でもご主人が謝る事でその場が治まるなら、それで凌ぐしかないのかなと思います。
ですが、お嬢さんへの接し方については真剣に夫婦で話し合った方がいいと思います。
それは、相手が切れようがなんだろうが、毅然とした態度で絶対負けない覚悟で頑張って、お嬢さんを命がけで守ってあげてほしいと思います。
例え奥様の言い分が正しかったとしても、伝え方が間違っていればそれは間違いです。
奥様の言い分を受け止め理解した上で、伝え方を話し合われてください。
なんでしたら、ACの本なり資料なりを奥様が落ち着いている時に読ませるべきです。「お前のしている事は犯罪だ!」と解らせなければいけないと思います。
こういう接し方を続けて、将来大変な思いをするのは第一にお嬢さんですが、奥様も、母親としてそのしっぺ返しがくると思います。
過去にもこういう事があったのでしたら、すでにお嬢さんはACに片足突っ込んだ状態です。相当なトラウマを抱えているはずです。
今後、母親に叱られたくないからと、些細な事も隠したり嘘をつくようになり、自己防衛に走ると思います。
お嬢さんの間違いを正す事や、奥様の言いたい事は否定しないで下さい。奥様は、自分の言い分を否定されている事に怒っているんでしょうし、おそらく、今の段階では「子育ての考え方の相違」「夫は子供に甘い」としか思っていないと思います。
お嬢さんに解ってほしい事は、叩いたり怒鳴ったりしても無駄だという事、やっている事は教育ではなく憂さ晴らしでしかない、感情をぶつけているだけだという事を解らせなくてはいけないと思います。
お嬢さんの人権を守るためにも、離婚を覚悟で奥様を叩いたっていいと思います。それで何を言われたって「お前は娘にずっとそうしてきたんだぞ!」と言えばいいのです。
いざという時にはやはり父親が強くないと、全てにおいて妻が主導権を握っているような家庭は危うい気がします。
また、奥様は「夫は何でも私の言いなり」と思っているから、調子に乗っているんだと思います。「俺だって本気で怒らせたら怖いんだ!」という所を見せないと駄目なんじゃないでしょうか?
「父親は私を真剣に考えてくれている」という所をお嬢さんに見せるだけでも、十分お嬢さんは救われるような気がします。
無視されている状態なら、読んでくれるまで何枚でも手紙を書いて、向こうから話してくるのを待つしかないと思います。
再三申しますが、とにかくお嬢さんを第一に考えて生活してほしいと思います。
大切なお嬢さんを守るためと思えば、ご質問者様ももっと強くなれるのではないでしょうか。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
>毅然とした態度で絶対負けない覚悟で頑張って、お嬢さんを命がけで守ってあげてほしいと思います。
今回の出来事はそう思って娘をかばった結果です。かれこれ一週間私の存在は無視され続けて、心底疲労感がたまっています。
>今後、母親に叱られたくないからと、些細な事も隠したり嘘をつくようになり、自己防衛に走ると思います。
それはもうやっていますね。母親はとっても怖いみたいです。ただ、DVをする人のように、機嫌がいいときはものすごく娘に優しく可愛がり、娘も基本的には母親は大好きみたいです。
>おそらく、今の段階では「子育ての考え方の相違」「夫は子供に甘い」としか思っていないと思います。
その通りです。自分の躾は絶対に正しいと思っています。
>お嬢さんの人権を守るためにも、離婚を覚悟で奥様を叩いたっていいと思います。
いや、さすがにそれはちょっと。。妻の性格から、叩こうものなら大変な事態に発展すると思います。
>「俺だって本気で怒らせたら怖いんだ!」という所を見せないと駄目なんじゃないでしょうか?
これもちょっと無理です。実は数年前に一度だけ、私も大声を上げて対抗したことがあったのですが、結果は散々な目に遭いました。基本的に力で対抗みたいなことは無理だと思います。
いろいろなアドバイスありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
大人立場での意見ではなく子供立場なんですが…。
読んでいるとお父さんもかわいそうですが、まず子供が可愛そうです。
だからお父さんがビシっ!とお母さんに言ってください。
でも離婚とかはしないでくださいね。
また子供がかわいそうですから…。
うちは母子家庭なので…。
なんかぜんぜんアドバイスじゃなくてすいません。
この回答への補足
早速の回答ありがとうございます。
子供に対しては躾と言えば躾だし、怒る内容も確かに子供が悪いのは確かなのですが。。。ただ、父親と母親では怒るポイントが大きく違うみたいで、「そんな些細なことで。。」と頻繁に感じます。
ビシッという事はまずできません。質問内容に書いた通りの性格の妻なので。。。しかも現在の私はこの出来事で「腹を立てられている」立場なので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 離婚に際しての子供の親権の公平性について専門家の御意見を頂きたいです。 2 2023/06/03 18:56
- その他(家族・家庭) 妻がうつ病になってしまいました。 4 2022/06/15 20:58
- 夫婦 1才10ヶ月の娘を守るために、DVをする妻と離婚をすべきかどうか迷っています。 10 2023/06/12 13:18
- 子供 娘が可愛くない。 8 2022/04/28 01:25
- 浮気・不倫(結婚) 不倫した妻の母親の考え方についてご質問です。 妻が数年来、妻子持ちの職場店長とダブル不倫をしていまし 26 2023/06/28 12:37
- 子供 娘の事で妻と喧嘩。私が悪いですか? 5 2022/06/25 19:54
- その他(家族・家庭) これは甘やかしてますか?判定お願いします。長文です。 28歳の結婚した娘についてです。 娘は26歳で 5 2023/06/19 20:20
- その他(妊娠・出産・子育て) これは甘やかしてますか?判定お願いします。長文です。 28歳の結婚した娘についてです。 娘は26歳で 8 2022/05/25 01:20
- 子育て これは甘やかしてますか?判定お願いします。長文です。 28歳の結婚した娘についてです。 娘は26歳で 4 2023/06/17 22:58
- その他(家族・家庭) 子育てに疲れて娘と暮らしたくないです。 6 2022/05/01 08:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
友人の奥さんに性的欲求を感じ...
-
嫁が家を出たいと泣いて訴えた
-
セックス中に夫から名前を前の...
-
男性に質問です。 家事もあまり...
-
妻ともっとしたいのでアドバイ...
-
夫の会社に電話して取り次いで...
-
下の名前がわからない時の手紙...
-
奥さんは外で悪く言われるもの?
-
離婚後の新居が、前妻が住んで...
-
夫婦別々のことをすると妻が怒る
-
家の奥さんは、旅行に行こうと...
-
最近嫁に腹立ちます。最近仕事...
-
家計に奥さんの貯金をつぎ込む...
-
私は束縛しすぎなのでしょうか?
-
妻が夫に冷たい理由
-
夫婦喧嘩ばかりで疲れました。
-
妻を働かせたのは良かったのか…...
-
嫁が陣痛の時に 仕事を休んでほ...
-
今、別居中ですが・・・
-
酔った勢いでワンナイトを一度...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
友人の奥さんに性的欲求を感じ...
-
妻ともっとしたいのでアドバイ...
-
男性に質問です。 家事もあまり...
-
セックス中に夫から名前を前の...
-
クールだった嫁が 急に 甘えて ...
-
嫁が家を出たいと泣いて訴えた
-
下の名前がわからない時の手紙...
-
離婚後の新居が、前妻が住んで...
-
夫の会社に電話して取り次いで...
-
嫁が陣痛の時に 仕事を休んでほ...
-
私はケチケチしてますか? ご質...
-
毎日会社に遅刻する夫の横で、...
-
夫の友人の奥さんが苦手
-
妻以外の方に魅力を感じるのは...
-
最近嫁に腹立ちます。最近仕事...
-
友達の夫婦と俺1人旅行行くのは...
-
「奥さん」という言葉は失礼で...
-
夫婦別々のことをすると妻が怒る
-
熟年夫婦の方に質問です。 50代...
-
いけない?妻子持ち男性と二人で...
おすすめ情報