
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
おはようございます.
先の回答者さまが推薦するゴム系接着剤のボンドG17が,
ご質問のような部材接合の場合には最も適します.
作業は以下のように進めます.
【重要な事前作業】張り合わせるシナ合板は,下地のポリ合板より少し大きめにカットしておく.
カット後にポリ合板接着基準面に併せてみて,全面をシナ合板が覆うことができるか事前チェックをしておく.
(1)接着剤をポリエステル化粧板(下地)と,
貼り付けるシナ合板の接着するそれぞれの片面全域に,ゴミ等の付着 がない事を確認し,
接着剤が均一になるようにボンド専用のブラシを用いてムラ無く丁寧に塗布する.
(2)塗布後は少し時間を置いて,
接着剤の表面に指を当てても粘着性がなくなるまで放置します.
【重要な接合する前の注意事項】少しでも接合したら,もう二度と剥がれません.
木工ボンドの場合は,張り合わせた後でも,
位置がずれていれば容易にすり合わせたまま移動をさせることができますが,
ボンドG17の場合は,基準となるポリ合板からはみ出ていた場合,
修正のためにシナ合板を横にずらすなど,後での微調整は一切できません.
(3)塗布した接着剤表面にべた付きが無いことを確認し,
シナ合板を下地に張り合わせて接合作業を始めますが,
接着部材同士の横ズレに充分注意して,
まずポリ合板の任意の一点の角面から接合開始位置を決め接合を始めます.
【注】接合作業前に,にシナ合板を少し大きめにカットしたのは,
このカット作業で,接着ズレ位置の失敗を少しでも防ぐためです.
(4)ボンドG17使用の場合は,最初期工程で張り合わせ開始位置から,
貼り付けるシナ合板を,下地材に対して上面にのけ反るようにして,
接着面に空気がいらないように少しずつ張り合わせてゆきます.
この時も接合面に空気が入らない様に,慎重に作業を進めなければなりません.
(5)貼り付け直後に,ゴム頭のハンマーで接合面を完全に密着させるため
張り合わせ面をシナ合板上から接合面の空気を抜くように,
シナ合板面に対し直角に叩き打ちします.
(6)張り合わせ作業が済めば,すぐに木材加工は可能です.
質問者さまの作業の参考になれば幸いです.
美しい仕上がりで作業が完了しますように祈っています.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プリント紙化粧繊維板とは?
-
ベニヤ板を雨ざらしで少しでも...
-
DIY初心者です。 本棚を作りた...
-
合板の種類ごとの強度、歪みを...
-
床に取り付けた合板と壁との隙...
-
「12ミリ合板」コースレッドで...
-
耐力壁にコンパネと構造用合板...
-
合板の防水コーティングについて
-
アピトン材と耐水合板の強度の違い
-
トレーニング器具の下に敷く木...
-
ポリ合板の上にシナベニアを接...
-
物置の壁を内側に引き寄せる方...
-
コンクリート型枠の離型剤について
-
DIY 床の段差の解消方法
-
コンパネ・MDF・合板の強度につ...
-
構造用合板のプレカットでどう...
-
床板にコンパネを使うのはダメ?
-
こちらの耐震対策グッズは良い...
-
マンション上階からの水漏れ 相...
-
フローリングを敷く時に根太を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
床板にコンパネを使うのはダメ?
-
ベニヤ板を雨ざらしで少しでも...
-
DIY初心者です。 本棚を作りた...
-
床に板を敷くのですがラワン合...
-
コンクリート型枠の離型剤について
-
プリント紙化粧繊維板とは?
-
合板の種類ごとの強度、歪みを...
-
12ミリ構造用合板を止めるネジは?
-
床に取り付けた合板と壁との隙...
-
虫食い?
-
構造用合板にヤニ、アク止めを...
-
ラワン合板について
-
ポリ合板の上にシナベニアを接...
-
構造用合板のプレカットでどう...
-
DIYでFRP製の大きな箱を作りた...
-
合板の防水コーティングについて
-
「12ミリ合板」コースレッドで...
-
こちらの耐震対策グッズは良い...
-
曲げ木、曲げベニア
-
玄関ドア ガムテープ跡
おすすめ情報