dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日会社の専務に1ヶ月後に退職したいと申し出たのですが、
「辞める3ヶ月前に言わないと労働基準法による契約違反だ」と言われました。

契約違反=ペナルティーのような言い方をされました。

実際の所本当にこのような法律があるのでしょうか。
そしてペナルティーなる罰金を支払う義務はあるのでしょうか?
1ヶ月後に退職したいのでとても困っています。

A 回答 (4件)

基準では、2週間前かな?社員は1ヶ月。

仕事の引継ぎを考えてでしょう。ただ、法律になってるのかな?ペナルティーなんて、払った事無いです。私は、以前は、1ヶ月前に言い、翌月末退社・2回目は、2週間前に言い、なんと3日後に「今日まででいい」と言われ、その週に退社でした。職安などに連絡し、聞いてみたら良いですよ。会社が違法(は言いすぎだけど)なやり方だと、逆に連絡が行き、会社が咎められます。理由を話、再度お願いし、ダメなら強行手段?(労働局や職安)に相談するのもいいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の会社は突然失踪する人が多いので何か変だなと思ってたのですが、ここに来てようやくわかったような気がします。

どうしても必要な人材でもないのに、こんな事まで言われてなんで脅かされてるのかな~と不信になりました。

一刻も早く退職届けを出して辞めようと思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/02/18 18:29

法的には他の方のお答えの通りでしょう。



引き継ぎがしっかりできる期間なら会社に迷惑もかけないし問題ないのではないでしょうか。

立つ鳥後を濁さず、で辞められた方が良いでしょう。
退職時にはその人の本性が出てしまうので、なるべく円満な話し合いで解決されるよう、綺麗に退職できますよう祈っています。

でも、主張すべきことは主張してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

引継ぎもなにも出たり入ったりの激しい会社なので
その点は特に心配はないと思います。

やはり私も円満に退社したいと思って、悩んでいた訳ですが、上司からの一言で円満も何もなくなってしまいました・・・

あとはもう退職を認めてもらうのみです。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/02/18 18:35

まず,ご自身の会社の就業規則を確認してください。


ちなみに,労働基準法には規定はありません。

就業規則などに定めが無ければ,私が見つけた限りでは,退職を宣言すれば民法上は2週間でやめることができるようです。(参考URL)

会社の就業規則に,以下のように規定があると思います。(ある会社の事例)
------------------------------------------------------
(自己都合退職の取扱い)
第19条  
社員が自己の都合により退職しようとする場合は、少なくとも退職希望日の14日前までに、退職願を提出し退職を願い出なけばなりません。

2) 退職を願い出た社員は、会社の承認を得る日まで、従前の業務に従事しなければなりません。

参考URL:http://www.tam.ne.jp/s_sato/hokai/taishoku.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

就業規定の紙なども何ももらっていないのです。

会社を退職するのがどうしてこんなに大変なのかと思ってしまいましたが、ここへ来て悩みが吹っ飛びました。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/02/18 18:33

退職の申し出は1ヶ月前となっています。


3ヶ月前の根拠は何か聞いてみましょう。
根拠はないはずですから。

退職届を提出し、2週間が経過すれば自動的に退職できるはずです。

参考URL:http://tamagoya.ne.jp/roudou/062.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

法的には2週間前でいいんですね。
辞める時に、どんな根拠があるのか聞いてみたいと重います。

URL、非常に参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/18 18:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!