dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

退職願が受理されてから約1ヶ月(退職願の退職日)が近づいています。
後任者も決まり引き継ぎも行いました。
不足分があれば退職後でも出来る限り対応すると言う事になっていたのですが、、、ある日突然後任者が主で処理するはずの業務を私が主で処理するように言われ、退職手続きもうやむやになっています。
このままズルズル行くと次の仕事にも支障が出るので退職日以降は出社する事が出来ません。
良い解決策はないでしょうか。

A 回答 (3件)

#2です。



http://www.careercity.net/news/employment/career …
http://www.careercity.net/news/employment/career …
http://www.roudou.net/

円満解決は困難な状況と思われます。まず上記等を参考に法的にどの
ような状況にあるか、自分の今の状況を確認してください。

>何らかの報復がありそうで心配です。

あたなの予想する事が発生するならば、労働問題を越えて刑事事件等の
刑法に抵触する事態です。
このようなサイトで問題を解決することが困難で有ることも想定されます。
法律を逸脱しても何も感じない会社代表者でしたら、弁護士に依頼するのも
一つの方法です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心強い情報を頂きありがとうございます。
大変助かりました。

お礼日時:2006/01/11 10:44

何かその会社に対して、恩義があるのでしょうか。


恩義を仇で返すのが嫌で、雇用主と貴方の双方が合意した上で仕事をさ
れるならば問題がありませんが、雇用契約が切れてまで、その会社の仕
事をする根拠がありません。

仕事は雇用契約に基づいて行われます。雇用契約が解除されれば、以後
その会社の仕事をする権利も、義務もありません。
退職日に退社するだけで良いのです。

しかし、以下の点を確認してください。
 ○退職願(届)を受理されてから、退職日までの期間は。
   就業規則に記載されている、期間を満たしていますか。

 ○退職の条件として、会社側から特別の条件が出ており、貴方はその
  条件を呑みましたか。

 
円満退社は必要ですが、規則に従って退職を行っているのに、会社側の
一方的な要求を素直に受け入れる必要はありません。退職日が来たなら
ば必要書類を受け取って、退社完了です。
(私物整理等の残務処理があるかもしれませんが)

>業務を私が主で処理するように言われ、退職手続きもうやむやになって
>います。

上記の件は、誰が決めたのですか? 貴方は納得しているのですか?
有耶無耶になっているのに、何故それを決めた人と話をしないのですか?
できれば円満退社の方が良いですので、会社の責任者と良く話し合って
ください。その上で当初の退職日に退社するか、次の会社への入社を少し
延ばすかを決められては如何ですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございます。
現在の会社に対しては恩義も義理もありません。

>○退職願(届)を受理されてから、退職日までの期間は。
問題有りません。

>○退職の条件として、、
条件は特にありません。

>業務を私が主で処理するように言われ、退職手続きもうやむやになって
>います。

上記の件を決めたのは会社の代表者であり、私は納得していません。
「仕事は最後まで責任を持ってやれ」と言いたいのでしょうが、引継打ち合わせ内容(後任者が主で処理を行い、必要があれば出来る限り対応)を説明しても精神論で片づけられてしまいまい、退職手続き等は感情的になって話し合いになりません。
指示内容の急転回と一方的な要求は良くある事ですが、今回ばかりは何ともなりません。
退社日を延ばす事も出来ませんが、退社日以降に出社しない場合、何らかの報復がありそうで心配です。

お礼日時:2006/01/10 21:44

退職願が受理されていますので貴方は上司の命に従って業務を処理し、退職予定の日に退職してかまいません。

後のことを考えるのは会社の努めであり、貴方が心配する必要はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にご解答頂きありがとうございます。
おかげさまで心の整理が付きそうです。

お礼日時:2006/01/10 20:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!