dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

半年後に自営業で一緒に働いていた義両親が退職します。
尊敬できる義両親であり、会社の立ち上げから小さいながらも私たちからすると偉大な功績を遺した義両親です。
そのため、親族15名+会社関係の人20~25名程度の退職祝いパーティーをホテル(義母の友人の関係で少しだけ安くできる)でしようと考えています。
親族は電話等で伝え、基本的に会費は無料にしようと思っています。
ただ、このご時世、経営状態も順風満帆ではないため、ゲストの方はできれば会費やお志をいただけないかと思っています。
そこでご質問ですが・・・

①会社の経営者とはいえ、自分の親の退職を祝うパーティーに会費(8000~10000円)ってありでしょうか。。。そのことには触れずに、お志を頂いた方にありがとうございます、という程度の方がいいでしょうか?

②パーティーの招待状を往復ハガキで出そうと考えていますが、封書でなければ失礼でしょうか?

③招待状の文面ですが、自分で検索しても上司や教授など、相手を持ち上げてもおかしくない方の文面ばかり出てきます。
ex)入社さされて以来ΟΟ年という長きに渡り営業の第一線で並々ならないご尽力を賜りました。
へりくだりつつ、でも一緒にお祝いしてほしいという文面にするには、どういった言い回しがいいでしょうか…?

長文・乱文申し訳ありません。①~③のうち1つだけでもいいのでご回答いただけると助かります。

A 回答 (4件)

> 自分の親の退職を祝うパーティーに会費(8000~10000円)ってありでしょうか



価格的に「無し」だと思います。
結婚式などならありうる価格ですが、
退職を祝うだけであれば、盛大なものをゲストに要求するのは酷でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます!

お礼日時:2019/11/29 21:09

そういうパーティーは、ふつう、後輩や部下が企画するものです

    • good
    • 0

変なパーティーだな

    • good
    • 0

そもそも、あなたが、あれこれと関与するのが変。

まちがっている。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そもそも、あなたが、価値観を押し付けるのが変。まちがっている。

お礼日時:2019/11/29 21:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!