dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初心者の質問ですみません。

仕事で毎日PCを使っているのですが、半年後、都合で実家と友人宅に2ヶ月間お邪魔することになりました。
実家と友人宅を行き来する形になると思うのですが、
その都度どのような設定をすればノートパソコンをネットに接続できますか?

今はデスクトップを使っているので、新たにノートを買う予定ですが、どのような機能のあるノートを買えば接続しやすい、などあるのでしょうか?

実家はADSL、友人宅はマンションの専用回線です。独自のプロバイダだそうです。

どうすれば、快適に自宅以外の場所でネット接続できるのでしょうか?

どなたかよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

各々の通信回線に合わせて設定を変更するか


イーモバイルやウィルコムなどの無線通信サービスへ加入する事になりますね。
ただ、2ヶ月間という短期ですので、多少面倒でもその都度設定を変える方が良いですね。
設定の変え方ですが、専用線の方のIPアドレス設定が決まっているのであれば、設定切り替えツールが便利です。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se373642. …
もし、無線LANが構築されている場合は、ワイヤレスネットワーク接続の設定を複数作成し、デバイスマネージャで有効と無効を切り替えるという方法もあります。この場合購入するノートパソコンに無線LAN子機が内蔵されているか、別途子機を購入します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に説明していただきありがとうゴザイマス。

設定の切り替えなど、なんとなく、わかるのですが、初心者にもできるものでしょうか??

以前、事務所のPCの無線LAN設定も結局できず、業者の方に来ていただきやっていただいたくらいのレベルです。
お恥ずかしいです。。

設定や変更するのに時間がかかるなら、イーモバイルに加入したほうがいいかなあ・・とも思いました。

一ヶ月に通信料も1万未満くらいなら、ほかにデメリットはないですよね。
エリアも確認したところ大丈夫そうでした。

まだ考える時間があるので、
教えていただいたことを参考にして色々検討して見ます^^

ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/05 15:37

こんにちは。



 大きく2つの方法があると思います。
 1.携帯などを利用するインターネット接続
  下記サイトをご参照下さい。
   http://emobile.jp/service/feature.html
   利点は、各戸の環境から独立しているので、設定変更が不要なことです。問題は、実家と友人宅が提供エリア内にあるか、電波が安定して受信できるか、初期投資が必要などです。

 2.各戸にすでにある回線に接続
  基本的なこととして、2台以上のPCを同時にインターネット接続をするためには、「ルータ」が必要です。ADSLモデムの中にはルータ機能を備えたものもありますが、無ければ用意する必要があります。
  a)ルータがある場合
   おそらく、ルータにインターネット接続設定がされていると思うので、ルータの空きポートにLAN線を挿せば使えるようになると思います。
  b)ルータが無い場合
   i)事前練習
    ルータを購入し、自宅でまずインターネットの設定を行います。
    PC側のインターネット接続設定は無効にします。
   ii)本番
    各戸のインターネット設定を聞き、ルータに設定して、接続します。
   簡単に書くと、以上ですが、実際やるとトラブルが発生する可能性があります。
   【接続】

    (インターネット)---[ADSL/光モデム]---[ルータ]---PC1
                                 └----PC2

では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

知識のある人には簡単な設定だと思うのですが、、
やっぱり、私には少し大変そうなので、仕事に集中するためにも、ネット接続で大変な思いをするのもなんですので、
インターネット接続イーモバイルなども検討してみます。

色々教えていただきありがとうございました^^

お礼日時:2009/03/05 15:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!