重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

7歳の娘、上の歯が年末に2本抜けたのですが
まだ生えてきません。歯茎を押してみると
まだグニャグニャしてます。
下の歯はすぐ生えてきたのですが。。。
もしかして永久歯が生えないと言う事は
あり得るのでしょうか?

A 回答 (3件)

心配なさることは無いと思います。


歯の生え変わりはひじょうに個人差があるもので
兄弟でも生え変わりかたや時期がちがうものです。
どちらかといえば、歯肉に歯の形がハッキリでて
いるのに生えてこない方が問題で、歯肉が硬すぎて
突き破れなく、不正咬合の原因になります。
ひじきや小魚、ヨーグルトや牛乳でカルシュウムを
しっかりとり、良く物を噛むようにしていれば
そのうちはえてきます。
ひじょうにまれですが、歯が生えてくる向きの関係で
隣の歯と同時に生えてくることもあります。
まだご心配でしたら、虫歯の検診をかねて歯科で
レントゲンを撮ってもらえばはっきりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
歯の根っこが見えていれば歯茎を切開する
方法があると聞いていたのですが
その根っこも見えない我が子はどのように
処置してもらうか悩んでいました。
もう少し、様子を見てみる事にします。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/03/05 23:20

再度登場です。


歯の大きさ、形態は確かに遺伝要素が反映されます。
ただはえるのが遅いから大きめの歯になるかといえばそれは関係ありません。
お月様が大きく見えたり小さく見えるのと同様、比較する物から来る感覚的な物も多分にあると思います。
今は前歯がはえてくるかどうかを気にするより、今現在お口にある歯の管理が大切ですよ。
それといいチャンスですから、奥歯で物をしっかり噛む癖をつけさせましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再投稿ありがとうございました!

お礼日時:2001/03/11 23:38

ご心配でしたら、やはり前の方がおっしゃっているように歯医者さんでお口全体のレントゲンをとってもらうのが一番です。

私は歯科助手をしていたのですが、まず「歯が永久に生えてこない」小児の患者さんはいませんでしたよ。うちの場合は口だけでなく、ケースによっては「手」のレントゲンもとって(そこの骨をみると成長の度合い、余地がわかるのだそうです)調べてました。

我が子の話ですが、yuyuchanさんのお子さんと一緒!でした。というよりもっとひどかったかもしれません。なんせ、10ヶ月も上の歯が2本生えてこなかったんですから!七五三の時は「口を閉じてなさい」といわれるし、みんなには「はぐきマン」のあだなを頂戴するはさんざんでした(笑)でもそのあと、まことに大きな歯が(これも困りものですが)2本ちゃんと生えてきましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

gomuahiruさんのお子さんの話を伺い
少々安心いたしました。
一人、知っている子供に なかなか歯が生えなかったが
生えてきた時には大きな前歯がニョキッ・・・っていう
話を聞きました。gomuahiruさんのお子さんも大きめの
歯という事ですが関係あるのでしょうか?
うちの母が前歯の大きな人なので遺伝もあるかと
思うのですが・・・。

お礼日時:2001/03/05 23:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!