dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フォトショップで、写真の白い枠のように、枠を付けたいのですが、どの昨日を使えば良いか解りません。教えてください。宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

(1)ファイル>開くで写真を開きます。


(2)ウィンドウ>レイヤーでレイヤータブを表示させます。
(2)レイヤーは「背景」となっていますので、ダブルクリックして「レイヤー0」にします。
(3)新規レイヤーを作成して(レイヤー1)、レイヤータブで下にドラッグ、「レイヤー0」の下に来るように順番を変えます。
(4)デジカメで撮影された写真を開いた場合はとてつもなく大きなファイルになっているので、イメージ>画像解像度で大きさを調整します。
(レイヤータブは「レイヤー1」が選択された状態でかまいません)
Web用なら、ビュー>ピクセル等倍にし、解像度は72のままでいいので、pixcel数を見た目のちょうどいい大きさに調整します。
印刷用なら、イメージ>モードでCMYKにし、イメージ>画像解像度で解像度を300~350、ドキュメントのサイズを実際表示される大きさに合わせます。
(5)「レイヤー1」が選択された状態で、イメージ>カンバスサイズから白枠部分を作成します。“相対”にチェックをし、Web用なら、幅と高さをそれぞれ15pxcel程度、印刷用なら3mm程度数値を入力にしてOKします。
(6)これで白枠になる部分ができたので、描画色を白に設定して塗りつぶしツールで塗りつぶすと白い枠ができます。
(7)さらにイメージ>カンバスサイズで再度同じ数値をいれてカンバスを広げ、レイヤータブの下方に並んでいるものから「f」マーク(レイヤースタイルを追加)をクリックし、ドロップシャドウをつけてやると、深みのあるスタイルになります。
    • good
    • 0

一番簡単なのが#1さんの方法。



枠で画像が削られるのが嫌なら、キャンバスサイズで数値を変えて周辺(枠)を増やすことで出来あがりです。(白枠なら描画色では無く、背景色を白にしときます)

キャンバスサイズが予め決まっているのなら、後者の作業の後に画像解像度で元のキャンバスサイズに変えます。


#2の方法は回りくどくて判りにくいので避けましょう(^_^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました(o^ー^)o

お礼日時:2009/03/08 09:31

#2です。


下の「参考意見」ですが、(2)、(3)を省略してもOKです。
つまり、ファイル>開くで写真を開いてすぐイメージ>カンバスサイズで白枠の分を増やしてもいいです。
ただし、あらかじめ描画色を白にしておいてください。また、ドロップシャドウをつける場合は、新規レイヤーが必要です。
#1の方の方法が一番簡単ですが、境界線を内側にすることで写真が少し削られるので、あえて別の方法を書いてみました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳しく説明して頂いて、ありがとうございます。感謝します。

お礼日時:2009/03/08 09:29

 画像全体を選択して、「編集」→「境界線を描く」で、白で幅を指定すればできます。


 「位置」は「内側」にすると良いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答いただいてありがとうございます。
助かりました(o^ー^)o

お礼日時:2009/03/08 09:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!