dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
郵便局員が簡保の勧誘のときに携帯している小さな機械のようなものをご存知ですか?お客さんの年齢や保険の種類?を打ち込むと、保険料や入院給付や満期の額などがレシートのようなものに印刷されて出てくるものです。どういうしくみなのかとか、わかる方がいらっしゃいましたら、教えてください。

A 回答 (2件)

郵便局員がどんなものを持っているかわかりませんが、ガスや水道の検針をする人や車内改札の人が持っている「ハンディターミナル」と呼ばれるものではないでしょうか。

お得意さんまわりをする営業マンとかも持ってます。今はザウルスとかパソコンをそのまま持ち歩いているのかもしれませんが。

小さなパソコンにレシート印刷機能がついているものです。専用のプログラムを作って入れて、データを入力すると、必要な紙(レシートとか検針のおしらせとか、清算した切符)を印刷します。会社に持って帰って、大きなパソコンにデータを移し替えます。

昔はC言語でプログラムしていましたが、今はなにでしているのかな。在庫管理用のハンディターミナルにはバーコードが読み取れる機能がついているものもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
パソコンのデータをその機械に取り込んで使うことも可能なのでしょうか?

お礼日時:2003/02/19 19:17

携帯端末機と呼ばれるもののようです。


http://www.tokai.yusei.go.jp/yuusei/houdou/0205/ …
http://www.kinki.yusei.go.jp/news/sin.htm

簡易保険総合情報システムの一環として使われるもののようですね。
http://kampo.go.jp/osirase/report/disclo2001/1-3 …
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive …

参考URL:http://www.tokai.yusei.go.jp/yuusei/houdou/0205/0205_6.html,http://kampo.go.jp/osirase/report/disclo2001/1-3 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。
とても参考になりました。

お礼日時:2003/02/20 08:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!