dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日民営化前の郵便貯金通帳が見つかりました。定期預金で数十万円です。妻が久々に記帳しようと思い郵便局に行ったところ、「民営化後は普通預金へと変わりました」と言われました。定期といっても大した利子ではないのですが、一方的に定期から普通に預金を変えるなんてことがあるのですが?理由をご存知の方いましたら教えてください。その話をもとに郵便局に再度出向こうと思います。

A 回答 (1件)

定期の満期は何年で設定されていますか?


民営化後(平成19年10月1日以降)に満期を迎えていたのであれば、
預金者の申し出がなければ、自動的に通常貯金へ預け入れられます。
民営化後は自動継続されないためです。

満期日をご確認下さい。

民営化に伴う定期貯金の取り扱いについて詳しくはこちらを
http://www.jp-bank.japanpost.jp/information/mine …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。どうもそのようです。こちらの認識不足のようですね。

お礼日時:2010/06/27 14:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!