dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20歳の大学生です。この春に一人旅に行きたいんですが、同居している親がそれを許可してくれません。友達を誘って行くか、お母さんがついていってあげると言われます。誘う友達がいないので、今のところ母と同伴で行く以外に選択肢が無いのが悔しいです。一人っ子なので、他の家庭と比べても乳母日傘で育てられた自覚はあるのですが、行き過ぎな気がしてなりません。

一年間の浪人を経てから大学に入り、現在はバイトもしていて、今回の旅行ではホテル代を含めた費用10万円のうち5万円を、バイトで貯めたお金から充てるつもりでしたが、母に相談したら、お金は出してあげるから、一人で行くのだけはやめてと言われました。友達と遊んでいても、10時を過ぎると電話が掛かってくるので、無視して一人で旅行に出発すると面倒なことになりそうです。私が母を説得させるうまい方法はないでしょうか?男です。

A 回答 (13件中1~10件)

なぜ親御さんが心配になるか、が問題ですよね。



よく道に迷っているとか、
よくお金の計算を間違えているとか、
よく知らない人についていってしまうとか、

そういうところで信用が無いんだと思いますよ。
説得よりもまず信用をつけるところからだと思いますね。

今回に限らず、日々の生活で改善していかないと、「今後」もずっとそのままということに。

まあ今回が、ひょっとするとその悪循環のブレークポイントになるかもしれないので、がんばってください。
問題が発生したときが改善のチャンスです。

お母さんを説得したいなら、
旅行日程スケジュールを説明する。
宿泊するホテルはどこか。
電話番号は。ちゃんと定時に家に連絡が入れられるか。親の方からホテルを通じて連絡が取れるか。
交通手段はどれか。心配なら、すべて予約が取れる乗り物で絶対にその他には行動しないと約束できるか。
目的地はなんなのか。いかがわしい集会(ここが気になっているのかも)ではないと説明できるか。
まあ予定通りに動かないといけなくて窮屈かもしれませんが、会社で出張であればこれくらいはあたりまえなので、いまから訓練だと思えば。

信用がつけば、一人ぶらり旅でもできるようになりますよ。それまで辛抱辛抱。
    • good
    • 0

息子のことを心配する親でもあり子離れができない親でもありますね。



とりあえず
旅行の目的と行程を明らかにすること。
どんな親でも旅行にいくのはそれなりに心配します。
成人とはいえ扶養状態の大学生ならなおさらです。
あなたの親御さんなら特にそうでしょうから
旅行の目的と行程ははっきり伝えるべきです。
なんなら目的には「親離れ・子離れも目的」とはっきり言いましょう。
社会人になって入社式にこられたり残業中に10時に会社に電話されても困るからと言ってもいいかと思います。
ただし、現状で電話かけるのは構わないし親の気持ちには感謝しているということをはっきり言うこと。

だから今回の旅行はあなたから毎日決まった時間までに必ず連絡を入れることです。親御さんから連絡することは我慢してもらうんです。
そして最初から日程を多くせず1泊からはじめるべきかと思います。

そしてこの話し合いはお父さんも一緒にしたほうがいいですね。
もしお父さんも1泊すらNGだったら残念ながらそれは家庭の方針ですので、あなたが収入面と生活面で一人立ちしてから実行するしかないですね。
    • good
    • 1

段々色んな事に慣れて行ってもらわないと、お母様にしたらちょっと『いきなり感』が強くて受け入れられないのかもしれませんね。


私には、あなたより少し上の息子達が居ます。
心配なんですよ。特に母親ってね。
お母様の気持ちは良く分かるのですが、あなたは男だし余計、徐々に色んな事を振り切って行かなければいけないと思いますよ。

>10時を過ぎると電話が掛かってくるので
カッコ悪いから止めて欲しいと言いましょう。せめてメールにして欲しいと。
少しづつ自分(お母様)から離れて行く事を実感させてあげて下さい。

私もかなりの過保護な親でしたが、息子達が上手に?大人になって行ってくれてるので、ただ心配性な母親程度になれました。
これが、いつまでも私の言う事を聞いてくれてる息子達だったら、今もまだ過保護な母親やってたかもしれません。

息子達は国内外へと、一人でもバンバン行ってしまうので、私の方もすっかり慣れました(危険な所は許しませんが)。
逞しくなって行ってくれてるので、息子達がいつまでも私の過保護に付き合ってくれてなくて、本当に良かったと思っていますよ。

ちなみに、うちの息子達は、普通に旅行の相談をして来ますが、『行く』という前提での相談をして来ます。最初に車で遠出をすると言って来た時も、最初の旅行も、最初の海外も、最初の海外一人旅も全部です。

何でも言う事を聞くのが親孝行でもないんですよ。
心配してくれる事は感謝しながら、上手にお母様を子離れさせてあげて下さい。
頑張ってね。
    • good
    • 0

30代♂です。


可愛い子には旅をさせろ、と言いますけどね(^.^)
ここは、お母さんが子離れするときなのかもしれませんね。
あなたも早く自立したいと思い始めていますから、
この旅行が、その第一歩かもしれません。

そこで、お母さんに感情的に言って抑え付けても可愛そう
ですから、ここは冷静に一歩引いた話し合いで解決しましょう。
例えば、
「お母さんの気持ちはとてもうれしいよ。いつも心配してくれて
ありがとうね。でもね、今回は私一人だけの力で、自分で稼いだ
お金で、旅行に行きたいんだ。
今までいつもそばにお母さんがそばにいてくれて、困ったときは
助けてくれたり、支えてくれたから、乗り越えてこれたのだと
思うけど、これからはたとえ一人でも強く生きていくために、
どんなことでも、一人で乗り越えてみたいんだ。
その第一歩として、今回の旅行を考えていたんだよ。
それに、旅行中に将来のこととか、お母さんたち家族のこと
とか、いろんなことをゆっくり考えてみたいという思いも
あるんだよ。
心配かもしれないけど、私のわがままを通させてくれないかな、
次回は必ずお母さんを連れていくから、だから今回だけは
一人旅をさせてください。毎日必ず決まった時間に連絡を
いれるし、旅行先の宿はちゃんと教えるから、
だから、お願いします」

という感じであくまでもお母さんを立てて話しをしてみて
ください。
楽しい旅行になるといいですね(^.^)
    • good
    • 0

NO9の方に1票。



二十歳になったから、大人だから・・・・
ではなく、自分の大事な子供だから心配なんだと思います。
>誘う友達がいないのが悔しい
ほんとですよ、だったら諦めて親と一緒に行くしかないですね。
ずっと一緒じゃなくて、別行動にして夜泊まりのホテルに集合、翌朝また別行動・・・とかはどうですか?

お母様は相談者さんの無事を確認できれば安心なのだと思いますよ。
がんばってください・・・
    • good
    • 0

親は親の持つ、独自の危険、安全というものへの基準で物事を見ています。

残念ですが、ご質問者様のご家庭の場合、性に関係なく「一人旅=危険」という図式となる判断基準なのでしょう。

説得するのは、まず無理ですね。まあ、一人暮らしでもするようになれれば、不可能ではないでしょうけど。

わたしも40歳台後半と、ご質問者様と同じ位の子供を持つ年代です。

私自身は、親の理解度がそれなりにはあったので、ご質問者様の年齢と同じ頃、費用を負担させなければ、一人旅については何も言いませんでした。むしろ、複数でと言う方が万が一を考えて警戒されましたね。

ただ、私の場合は、免許については「運転=危険=>取得を許可しない」であり、ステレオについては「ステレオ=贅沢品=>就職したら自分で購入しろ」でした。

この点については説得にもまるで応じませんでしたね。免許だけは、学校が所持していないと就職に支障がでると言ったため解禁されましたが。

親はそれまでの人生経験と、子供に対する教育方針で、良い・悪い、安全・危険を判断するので、なかなか説得は難しいですよ。

ちなみに、20歳だから子供ではない、と考えられると思いますが、世間では20歳で成人していますので大人であると見てくれますが、親から見たら、親が死ぬまで自分の子供は子供です。普段は大人と扱っていてもいざとなると「おまえは私の子だ」と子供扱いしますから(私も私の母親からは、そう言われますから)。
    • good
    • 1

遠くに親戚は無いのですか。


親戚に寄ってから、ついでにいろいろ見てくるよ、と好きな所へ行けば良いのでは。
離れたことがないなら、車の免許を取りに合宿へいくことですね。
大学で沖縄・九州から北海道まで友達を作りましょう。
帰省するときに、一緒に行けば良いですね。
土地の土産と土産話を聞いているうちに、慣れて送り出してくれるようになりますよ。
家の息子が20歳の頃、しょっちゅう女の子を家に連れてきて、2人で行く宿を予約してくれと言うので、超安いところを適当に予約してやりました。帰って聞きますと、部屋に2段ベットが2つ置いてあったそうで、大笑いしました。ムードもへったくれもない、と言っていましたが、ザマーミロですよ。それ以来、頼まれませんでした。
寺巡りや文化遺産、問題になっている河口堰等、精神や知識を高めるとのところには、お母さんも反対しづらいかもしれませんよ。
節約して、民宿に泊まった方が方言を聞いたり、宿泊客と仲良くなれたり、穴場を教えて貰えたりで楽しいですよ。
    • good
    • 0

はい、ないです。



息子だろうと娘だろうと、きっとお母様は「一人旅=危険」と思い込んでいらっしゃるのです。

だから、どうぞ大学の悪友と行くとでも伝えたらよろしい。誰と行くんだと聞かれたら、クラスメートの名前を適当に答えたらいいんです。

ちなみに私は、三十歳の会社員(女)です。でも、独身で実家にいる場合は、仕事以外の行動は全て親の許可が要ります。一人旅なんてもってのほか。一人で映画館にレイトショーを見に行くことすら許されません。だから、適当に女友達と行くことにしておきます。バレたらバレたときのことですよ。
    • good
    • 1

「俺は自分が一人でどこまでやれるか試したいんだ!」


と、真面目にぶち当たってみてはいかが?
弾き返されたら…飛び出していくか、ノックダウンですけど。

かっちりとルールを決めて、
毎日何時ごろにはこちらから電話連絡することにして、
五分前くらいにはプルル、と。

費用を受け持ってもらうのは賛成できないです。
ほら、あたしがいないと何にも出来ないんだから…
みたいなのを助長させるだけですから。

次の機会に一緒に温泉でも行って親孝行するから、
今回だけは一人で行かせてくれと、頼めば…
まあ、本人を見たことないのでなんとも言えません。

でも、ハタチ。一人立ちするにはいい機会です。
頑張って自分を鍛えてください。
くれぐれも親の目を盗んでハメを外そうなんて思わないように。
羽を伸ばすのとは、ちょっと違います。

荷造り、とか着替えとか、自分で全部準備するんだよ!
「パンツの替え持った?」とか、言われないようにね!
お土産と、ありがとうも、忘れずに。
    • good
    • 0

もう 二十歳でしょう?


最初 女の子かと思って読んでいたら 男とあるのでビックリ!!

>無視して一人で旅行に出発すると面倒なことになりそうです。

そんなこと 気にしていたら 一歩も前に進めませんよ。

強行突破あるのみ。

但し、全額自分で用意しましょう。

強行突破を 何度か繰り返していたら 母親も慣れて来ますって。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A