dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日、とあるローソンに原付で行き、出てきたら原付に駐車違反のステッカーが貼られていました。
ただ、不満な点がいくつかあります。

添付の画像に、そのローソン周辺の簡単な図を書いておきました。
そのローソンは駅前にあり、敷地が小さいので乗用車用の駐車スペースはありませんでした。
が、初めて原付でこの店に行った時(半年くらい前)、店の前でゴミ箱の整理?をしていた店員さんに、
「ここ(画像の赤い丸の部分)に停めても大丈夫ですか?」
と聞いたところ、
「大丈夫ですよ。」
と言われ、それ以来この店に来るときはいつもその場所に停めていました。
しかし今日は、その場所に停めておいたにも関わらず、
店から出てきたら添付画像の青い丸の部分に原付が移動されており、
駐車違反のステッカーが貼られていました。

私が停めておいた場所はローソンの敷地だと思うのですが、
それが店内で買い物とトイレを済ませていた間に歩道へ移動させられて、
それで駐車違反になっていたのですが、
この場合、この駐車違反に不服を申し立てることは出来るのでしょうか?
もちろん原付の鍵はかけておいたので(タイヤロックとハンドルロックも)、
恐らく持ち上げて移動したものだと思われます。

誰が移動させたのかは分からないのですが、
停めた時に周囲にあった自転車も同様に歩道に移動されており、
それにも放置自転車云々のステッカー(駐車違反の黄色いステッカーとは別のもの)が貼られていました。

このような場合でも、そのうち来るであろう違反金振込みのお知らせが届いたら、振込みをしなければならないのでしょうか?
もしどこかに不服を申し立てることが出来るのであれば、どこでどのように手続きをしたらいいのでしょうか?
また、免許証の点数はどのようになるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

「原付の駐車違反について」の質問画像

A 回答 (7件)

ここで悩んでいても、解決は遅くなるだけだと思いますよ。



すぐに、処分をした警察に連絡して、事情を話しましょう。
他人が手を出して、駐車違反になったのではかないません。

警察サイドでは「はじめからそこに置いてあったことが証明できるのか。」「言い逃れは聞かない」という言い方をするとすると思います。

「言い逃れしたいとかだったら、わざわざ連絡しません。悪戯で移動されたのだから、こっちでもどうしたらいいのかわからない」とはっきりと主張しましょう。
 「移動距離は短いが、窃盗にあってる。指紋を取って、前科のある人間と照合してみて欲しい」ぐらい言いましょう。

声を大きくすると免除してくれる、というずるい考えではなく、正当な主張はしましょう。

その過程で、あなたが真実を述べてるのか、逃げようとしてるのかは、言葉の端端や態度でわかるのが警察です。

どうしても対応できないと突っぱねられたら、
「それなら駐車違反に対しての罰金も払わないし、呼び出しにも応じない。第一、呼び出されなくても、既に警察に出頭して事情を説明してる。
 処分が続行されたら、法律に基づいて異議申し立てをします。
その方法や書面があったら、あらかじめいただいて行きますから、ください。」

と請求しましょう。
この請求自体に応じなかったら、違う点で横暴なので、本庁に連絡しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
返事が遅くなってしまい申し訳ありません。

回答を見させていただいたのが本日でしたので、ローソンには話に行きましたが、警察にはまだ話をしていない状態です。

先日ローソンで話を聞いたところ、
防犯カメラの映像は部外者には見せられないことと、
原付の移動に関しては、店員が放置車両と間違えて、
店舗利用中にも関わらず移動させてしまったのだろうと言うことでした。
ただ、だからと言って警察に何かしてやることは出来ない、とのことでした。
また、私が原付を停めておいた場所は店舗利用者用の駐輪場だそうで、
店舗利用者以外の者の自転車や原付があった場合は、今回のように移動させているとのことです。

弁明書か、直接警察に行って話してみようかと考えています。
頂いた回答を活用させられなくて申し訳ありませんでした。

お礼日時:2009/03/14 19:11

>ローソンの店員に、ローソンの敷地内に原付や自転車を停車させることに関して、


問題はなかったことを確認済みだということです。

半年も前の話でしょ?
そのバイト君はもういないかもしれないですよ?
時々刻々状況は変化するんですよ
それを盾にするってのは・・・如何なものでしょうか?

もしも、もしもですよ!
例えローソンが許したって、正義の味方の月光仮面が許さないのなら
仕方ないでしょう?

ローソンからこのご時世無謀にも防犯テープの記録を取ろうと言うんでしょ?
だったら喧嘩しちゃまずいですよね?

早く真犯人(犯人かどうかは別として)を見つけて、必要な手続きに移りましょう
それが唯一残された手段です

事件として届け出て、いたずらの犯人を捕まえてもらえば、また違った結果になるのでは?

でも、勝手に私有地に置かれたらどうするか?
答えは一つ、公道に移動するでしょう
他人の敷地にはできませんからね
「勝手に置かれたから邪魔なので移動した」この理由はもっともでしょう
相手に非があるか? 先に置いた方が悪いですよねぇ?

となると、
自分が公道に置いていなかった事実と
犯人を特定せずに、誰かが移動した事実の2点を
客観的に証明する方法を考えた方が良いと思います
誰とも争わずに、自己の無実だけを証明する

頑張ってください
不服審査は、結果が出るまで数年かかります
覆すのは至難の業です
ちなみに審査委員は身内です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>半年も前の話でしょ?
>そのバイト君はもういないかもしれないですよ?
>時々刻々状況は変化するんですよ
>それを盾にするってのは・・・如何なものでしょうか?
まず駐車した場所に関してですが、
店舗利用者用の駐輪スペースだそうです。
つまり、店舗を利用していた私は本来そのスペースに駐車していてよかったということです。

>例えローソンが許したって、正義の味方の月光仮面が許さないのなら
>仕方ないでしょう?
月光仮面ってどこにいるのでしょうか?

>ローソンからこのご時世無謀にも防犯テープの記録を取ろうと言うんでしょ?
防犯カメラの記録はやはり無謀でした。
部外者には見せられないし提供も出来ないとのことでした。

>相手に非があるか? 先に置いた方が悪いですよねぇ?
本来置いていい場所でしたので、移動したローソン側に非があると思っています。

>自分が公道に置いていなかった事実と
>犯人を特定せずに、誰かが移動した事実の2点を
>客観的に証明する方法を考えた方が良いと思います
>誰とも争わずに、自己の無実だけを証明する
犯人と言うか、移動した人は既に分かっているのですが(ローソンの店員)、
いたずらなどではなく、放置車両と間違えて移動してしまったということでした。
だからと言って、防犯カメラの映像は提供できないし、
警察に説明することも出来ないとのことでした。

結局はこんな状況でも、私が違反金を払うことになってしまうんでしょうかね……。

お礼日時:2009/03/14 19:25

赤地点から青地点に誰かが移動した、という事を


客観的に証明できれば免罪になると思いますよ。
防犯カメラ・目撃者等です。

それができなければ残念ながら覆すことはできない
と思います。

ちなみに私は、勝手に場所を移動されないよう、
ハンドルロックに加え、イモビアラームを装着
させて対策しています。

自転車・バイクは盗まれやすいだけでなく、勝手に
移動されやすいのが心配なんですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

先日ローソンに話をしたところ、
防犯カメラの映像は部外者には見せられないとのことでした。
ローソン側は、私が店舗利用中であるにも関わらず、
放置車両と間違えて移動したことは認めていますが、
だからといって何かしてやることは出来ないということでした。
このような状態では、何も悪くなかった私が違反金を払うしかないのでしょうかね……。

ハンドルロックと後輪ロックはしてましたが、
イモビアラームはつけていませんでした。
今後検討させていただきます。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/14 19:18

No.3つづき。



バイクへのいたずらと言えば、知人に、駐車中に自賠責のシールを2回剥がされたことがあって、
頭に来るからちょっと長くバイクを離れるときはナンバーを外してしまってるというのがいた。
いちいちネジ外すの面倒だろと言ったら、超ナットを使って手で簡単に外せるようにしたんだと。
バイクへのいたずら対策も大変だよなあ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね……二輪車は車よりも簡単に移動やいたずらが出来てしまうので、
いろいろ心配はありますね……。

お礼日時:2009/03/14 19:01

弁明については、行政手続法30条。



(弁明の機会の付与の通知の方式)
第30条 行政庁は、弁明書の提出期限(口頭による弁明の機会の付与を行う場合には、その日時)までに相当な期間をおいて、不利益処分の名あて人となるべき者に対し、次に掲げる事項を書面により通知しなければならない。
1.予定される不利益処分の内容及び根拠となる法令の条項
2.不利益処分の原因となる事実
3.弁明書の提出先及び提出期限(口頭による弁明の機会の付与を行う場合には、その旨並びに出頭すべき日時及び場所)

納付書みたいなのが来たら上記の事項が詳しく書いてあるから、それを待ってからだよ。

ただ、弁明が認められるのは難しいと思う。
誰かが取締員が近くにいるのを見て、いたずらで動かしたのかもしれないけど、
バイクがそこにあったのは確かだから、あなたとしては他の誰かが動かしたことを立証しないといけないからね。

50ccの原付ぐらいならロックしてあっても一人でわりと簡単に動かせるから気をつけないと、
・・・・って気をつけようがないよなあ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
返事が遅くなってしまい申し訳ありません。

本日納付書が届きました。
弁明書について調べてみて、送ってみようかと考えています。
ただ立証は難しそうではありますね……。

お礼日時:2009/03/14 19:07

>「大丈夫ですよ。


と言われ、それ以来この店に来るときはいつもその場所に停めていました。

は、この件とは関係ないですね?

歩道にバイクがあった時点で、駐車違反に事実は成立します
誰が移動させたか?
店員はやらないでしょうね?
多分ビルの管理会社でしょうか?
歩道に置くと都合が悪から、同じように店舗の敷地にみんなが
置くものだからビルの使用者から管理会社へクレームが来たのでは?
バイクを止めた場所が駐輪場として明確に区別されているなら
問題は無かったと思いますが…

>停めた時に周囲にあった自転車も同様に歩道に移動されており
であるからして、いたずらではありませんね
やはり、あなたのバイクが邪魔で困っている人がいるのでしょう

もう1度ローソンに止めて誰が移動させるか見ていれば?
疑問は1つ解決するでしょう
そこで、文句を言っても喧嘩になるだけでしょう?

そこまで事実関係をはっきりさせた上で、弁護士に相談してみると言うのは?

かなりあなたに不利な状況ではあると思いますが、頑張ってください

”行政不服審査法”に基づく手続きが可能です
切符に良く書いてあるでしょ?
文句があるなら60日以内に…それを見て、必要な手続きをどうぞ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>>「大丈夫ですよ。」
>>と言われ、それ以来この店に来るときはいつもその場所に停めていました。
>
>は、この件とは関係ないですね?
ローソンの店員に、ローソンの敷地内に原付や自転車を停車させることに関して、
問題はなかったことを確認済みだということです。
仮にこの確認をしておかなくて、本当は停めてはいけない場所だったとしたら、
それが原因で歩道に移動させられたという可能性はありますが、
停めていい場所と確認してましたので、移動させられなければこのようなことになることはなかったはずです。

>>停めた時に周囲にあった自転車も同様に歩道に移動されており
>であるからして、いたずらではありませんね
>やはり、あなたのバイクが邪魔で困っている人がいるのでしょう
と言うことは、停めていいと言ったローソンの店員が問題だったと言うことですね。
邪魔な場所なら、仕事でよくそこに行くローソンの店員なら理解しているはずでしょうし。

>”行政不服審査法”に基づく手続きが可能です
>切符に良く書いてあるでしょ?
いや、「違反について弁明がある場合は、事前に弁明書を提出する機会が与えられます。」とだけ書かれていて、
その詳しい方法は書かれていませんでした。

お礼日時:2009/03/09 20:17

事実であるのならご立腹のお気持ちは分かるのですが、このお話は2つのケースがあります。


(1)他人が動かした
(2)あなたが路駐したのを他人が動かしたと言い張っている
しかし、公平中立に考えるとどちらが正しいのか分かりませんが、駐車違反していたのは事実です。
まして、ざわざ何者かが歩道にもって行く動機が不明ですし、タイヤロックとハンドルロックしているというのならおそらく二人かかりでしょう、それでも短時間に出来たか疑問ですし、まして複数台の自転車などもトイレの数分でどうやって移動させたというのでしょうか?
つまりあなたの説明は状況的に不自然だといわざるをえないのです。

で、あなたができる事として、「他人が動かした」という証拠を集める事です。
店員や近隣住人の証言もある程度証拠になるでしょうし、あなたの説明からすると確実に移動の様子は防犯カメラに映っているでしょうから、それを借りてくるのも良いでしょう。
それを不服申し立ての場に提示し説明してください。
出来ますか?

あまりにも幼稚なウソで逃げ切ろうなんて人は多数います。
あなたがそうだとは言いませんが、それを認めさせるには証拠が必要です。
以上、あくまで法対処の一般論です。
実際の不服申立、裁判の方法については道路交通法に詳しい方に道を譲ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なるほど、確かに言い逃れに使うことの出来る方法ではありますね……。
恐らく店内にいた時間は15分くらいだったと思います。

防犯カメラは使えるかもしれません。後日ローソンに行って聞いてみます。
そのようなウソで逃げようとする方がいるのは事実かもしれませんが、
今回私が言っていることはウソではありません。
本当に、勝手に移動されていたのです。

実際の不服申立の方法がそのステッカーには書かれていなかったので、
もし詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただければと思います。

お礼日時:2009/03/09 20:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!