dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学生です。自分の名前が好きではありません。僕の名前には、「彦」という字があって、「なおひこ」といいます。僕の学校にはひとりも彦がつく人がいません。なんか古臭くて嫌です。それに周りは、○○き、とか、○○やなど、カッコイイ名前なので行事などで全員の名前が呼ばれる時は、自分だけ浮いているようで嫌です。みなさんは、僕の名前に対してどう思いますか?また、彦がつく名前の方は、自分の名前を気に入っていますか?回答した方は性別と年齢を教えてくれるとありがたいです。

A 回答 (4件)

30代・女です。

母の字を一字もらった名前です。

なおひこ、いいじゃないですか~!
青年になっても、中年になっても、おじいちゃんになっても、一生付き合うのにちっともおかしくない名前だと思いますよ。

今は「響きがメインで漢字は当て字」の名前も多いように思いますが、子供に命名する名前には、それなりの理由があるはずです。
自由気ままに名付けられる芸名や源氏名と違い、本名は戸籍に記録されて後世に残る大事な名前ですし、きっとご両親の「思い」もこめられていると思いますよ。
    • good
    • 0

 まさか、例えばホストクラブのホストが名乗っているような名前(『○イヤ』とか『シ○ウ』とか)の方が良かった、なんて言っているのではないでしょうね?



 そんな風に思うのは今のうちだけですって。逆に、質問者さんがいい年した大人になった時にアニメのキャラクターみたいな名前だったら、かえって恥ずかしくないですか?(まあ価値観の問題ですから恥ずかしいとは思わない人もいるかも知れませんが)

 確かに、最初から気に入った名前というのは、なかなかないかも知れません。自分で好きな名前を付けることは出来ませんからね。その分、ご両親が質問者さんの幸せを願って、一生懸命考えて付けてくれた名前です。だから大切にして欲しいと思います。

 ちなみに、私は小学生の時、自分の名前が書きにくい漢字の名前で、とてもきらいでした。後年、名前の由来がある戦国武将だったと知って、今では誇りに思っています(すっかり名前負けしていますが…)。
    • good
    • 0

まずは、親に名前をつけた理由を聞いてみてください。



次に、その名前のそれぞれの漢字の意味などを調べてみてください。

最後に、ネット検索などで、その名前について検索してみてください。きっと同じ名前の人が見つかるでしょう。

それでも自分の名前がどうしてもいやだというのなら、ハンドルネームで自分が名乗りたい名前をつけて名乗ってください。

30代男です。
自分の名前が「しゅうさい」と読めることが恥ずかしくていやでした。
同じ名前で過去にすごい人がいたことを知りうれしくなりました。
ゲームの時には自分で思うかっこいい名前をつけてプレイをしていました。

 今では嫁さんともっと恥ずかしい呼び名でお互いを呼び合っています。実家に帰ったときは両親を「自分の名前+パパ or ママ」と呼んでいます。もちろん嫁さんも私の両親を同じように呼んでいます。
 大事なことは名前ではなく、そこに込められた想いです。
 そして今は、いずれ生まれる子供の名前を二人で考えています。予定日の9ヶ月以上前から二つに絞り込まれてしまっていましたがねw
(あと4ヶ月、毎日が楽しみです)
きっと質問者様のご両親も待ちきれずにさまざまな名前を考えて、絞り込んで決断したのではないでしょうか?
とても良い名前だと思いますよ。
うちの子の名前(予定)には負けますがね^^;
    • good
    • 0

こんばんは。

17歳女です。本名は漢字一文字、読みは三文字です。関係ないか。笑

私は質問者さんの名前、かっこいいと思いますよ。私の高校にも「~彦」ってつく男の子が何人か居ます。

以前、中学校の授業で「名前の由来を親に聞く」というものがあったのですが…
「親が名前辞典を見て決めた」「漢字の意味がよかったから」というような普通なものはもちろん、「お寺で付けられた」とか、「自分の母親が若い頃にハマっていた男優の名前から」とか、「母親の元彼氏の名前から」とか…眼を丸くするような由来が沢山あって、ビックリしました。最後のはちょっとスゴいですけどね…笑
でも由来はどうであれ、名前は自分の存在を示すのに一番確かな手段だと思います。私の意見じゃ物足りないかもしれないけど、「なおひこ」って名前、そんなに気にするほどかな~?って思います。
名前は流行じゃないし、自分の名前に堂々と誇りを持ってあげてください♪そして大人になって自分の子供が出来たときに、色々悩んで「これだ!」という名前を付けてあげてください。自信をもってね~♪
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!