
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
何か使われるのでしょうか?
強制的に乾燥させない、普通の状態で篩にかけてカップなどで受けた場合の比重は「かさ比重」で
0.2が妥当だと思います。
屋外に堆積されて、雨の直後ですともっと重いかもしれません。
また、量るときに10cm角の容器なら「かさ比重が0.2」でしょうが、本当に一辺が1mの箱を作って量れば
オガクズの自重で、かさ比重はもっと重くなるでしょう。
おはようございます。回答をいただきありがとうございます。かさ比重0.2だったら1立方メートルで200kgですね。結構重いんですね。
No.4
- 回答日時:
ほぼ回答が出ているようですが、以下の参考URLは参考になりますでしょうか?
「表1-オガクズと古紙の物理的特性」
ここでは「かさ比重」は0.2です。
●http://www.aff.pref.fukushima.jp/seika/seika35/3 …
(フレコンバッグを利用した堆肥化技術:投入糞素材)
ここでは水分調整して0.5-0.6程度です。
ご参考まで。
参考URL:http://kumamoto.lin.go.jp/shikiryo/skr_01.html
No.2
- 回答日時:
木質の研究もしている学科に在籍していました。
木の真比重(水分や空隙をすべて除いた場合の比重)は樹種に関係なく約1.5です。ですので、通常のおがくずをよく乾かして(=全乾状態で)計測した場合は、それよりも軽い値となります。また、各種木材の気乾での比重は掲載しているサイトがありましたので参照してみてください。
どのような用途に使われるのか分かりませんので的外れの回答だったらごめんなさい。
参考URL:http://www.wood.co.jp/exmk/exmk2.htm
No.1
- 回答日時:
やっと見つけました。
下記です。おがくず 50g 500cc で、比重は0.1ですって。
ここまで時間がかかったので、後、体積は自分で計算してください。
あぁ~疲れた。
参考URL:http://www.tcp-ip.or.jp/~n01/kjc/props/beanbag/w …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 粒子の位置と運動量について。 3 2023/02/04 16:26
- 地球科学 1年で5万トン⁉ 地球が少しずつ軽くなっている理由 4 2023/03/07 20:43
- 物理学 時間の進み方の変化について 6 2022/08/14 07:55
- 哲学 空間が歪む? ってどういう事でしょうか? 5 2022/06/21 21:19
- 哲学 生き方は自由・刑法民法に触れなければ。しかし生き方の根本は訳わかめでは?存在性で存在? 3 2022/08/11 10:21
- 物理学 『距離0』 3 2022/07/04 06:33
- 物理学 雨粒が,空中に浮かんでいる小さな雨滴を取り込んで成長しながら,重力によって落下しているとする。 ある 3 2022/11/19 15:16
- 物理学 質量って何ですか。 7 2023/05/14 21:37
- 登山・トレッキング ハイドレーション(登山中の水分補給) 2 2022/11/19 23:28
- 子育て スイミングスクールについて 2 2022/06/08 11:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報