dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんな質問ですみません。子どもにきかれました。ブドウがなぜ丸い形をしているのか、ということがわかるかたいらっしゃいましたら返答お願いします。

A 回答 (6件)

こう答えたらみもふたもないんですが


「遺伝子の情報がそういう実を作るようになっているから」

丸くない物だってあります
http://shop.asadoribudou.com/shopdetail/00400000 …

さらにみもふたもないことを言ってしまうと
「品種改良の積み重ねで 人間がそういう種類だけを選別して残してきた」とも言えます
    • good
    • 0

子供に聞かれるとどう答えて良いか迷いますね。


種が出来るまでの実はいろんな動物に食べられないように出来るだけ小さくなろうとして丸くなり、
種が充実して発芽出来るようになったら動物に食べてもらって別の場所に運んでもらうために食べやすいように丸くなる。

かな!?!?
    • good
    • 1

果物の多くは90%以上が水分です。

沢山の水分を最小の皮を使って効率的に保持するには球状になることなのです。更にその皮には引張り力しか働いておらず、その強さは何処を取っても全く同じなので、皮の厚みも一定でいいのです。水分の少ない果実、例えば栗やバナナは球状ではないですよね。
    • good
    • 3

果物は、栄養の入れ物です。



入れ物として袋を考えた時に、球形が一番布地を少なくしてたくさん入れることができます。
自然というのは、無駄が大嫌いなので、栄養の入れ物として球形になっています。

じゃぁなんで、大根は球形じゃないの?

大根や人参は、最初に根っこを伸ばしてから、その一部分を太らせることで栄養の塊を作ります。
なので、円柱形になります。

じゃぁナスはどうして、丸くないの?

茄子も元々は丸かった。
食べやすいように人間が長いのを品種改良で作ったのです
    • good
    • 1

ぶどうの木の枝から均一に中身が成長するから。

風船と同じ。
    • good
    • 1

四角だったら食べづらいでしょ?



・・・ダメですかね(^_^;)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!