dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

植物体(食品)の水分含量の測定の仕方は?

たまねぎやはくさいの水分含量を測定しようと思います。
そこで乾燥機を用い、常圧乾燥法を行おうと思うのですが
その設定温度と設定時間はどうしたらよいのでしょうか?
105℃で5時間で良いのでしょうか。
他に70℃や5日間といったうろ覚えもあるので
正しい手順を教えてください。

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

分野ごとに条件が細かく違っているので、どれが正しいと問われても答えることができません。


農学分野でよければ、通常は100度3~5時間以上で絶乾と判断し、乾燥前後の質量から水分率を計算します。

ただし、タマネギは多分に揮発成分を含み、これが加熱によって水分とともに蒸発してしまうため、乾燥後の質量に揮発成分の質量を足して計算してやる必要があります。
揮発成分だけを乾燥で取り除くことは困難なので、正確な水分率の計算には抽出が必要になるかと。

厳密な値が必要でなければ、方法を統一し、3連もしくは3反復以上のサンプルを調査すれば信頼に足る値が得られるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

揮発成分までの正確さを求めていないので、単純乾燥と反復で対応したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/24 22:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!