dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 籾殻は燃やすと重量にしてどれくらい減るのですか? ほとんどがシリカ成分なのであまり減らないと思うのですが、正確な値が分からず、資料もないので困っております。ご存知の方、是非、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

答え。


わからない。

籾殻の主成分が水で.含水率がわからないためです。
どのくらい変化するかのれいとしては.
十分乾燥した稲もみを100とします。大体玄米の水分が20-30%です。玄米の水分15.5%にもみを乾燥させると約1割へります。
この差が籾殻の水分量になります。

それから「燃やす」条件はどのようになりますか。
もみはいを生産する場合には.いgぉssが比較的大きくなるようにもします。火とによって作り方が異なりますが.ほとんどの炭素成分を残す人と完全に白くしてしまう人がいて.これで30-50%の違いが出ます。炭素が多いほうが発色がよいので陶芸をする人が燃すと黒く.農家の人が燃すと白くなります。
きれいに焼けば珪酸98%程度になりますが.カリを大過剰に施肥している農家の場合には.よりカリ濃度が高くなります。回文の主成分は珪酸ですが.農家によって大きく変化します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

籾殻は含水率やどれだけ燃焼させるかによってだいぶ重さが違ってくるのですね。どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/02/19 12:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!