dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

男性20代大学生です。
ここ最近自分が発達障害なのではないかという疑問を持っています。
誰にも相談できず、一人でも病院に行ってみようかと考えてはいるのですが、
ネットでアスペルガーなどの能力のある発達障害の「なりたがり」が多いという話を聞いて、自分もただの思い込みなのかもしれないとも考え尻込みしています。
しかし自分の人生を振り返ってみるとやはり他人とは違うものがあるように感じます。
そこで病院に行く前にまずここに相談してみようと思い立ちました。
長い文章ですが付き合ってくださると有難いです。お願いします。

僕の特徴を列挙します。
・自分の疲労に鈍感
集中するときはとことん集中し、途中でエンジンが切れたかのように放心状態になる、というのを繰り返しています。
体調の悪化などにも鈍感です。
ストレスの調整も下手です。一度溜まるとどうしようもなく考え込んでしまうことがあります。
バランスを取るというのが自分の中で最も難しい行為です。

・人と会話するときに思考が鈍る
ネットなどで文章化する際には問題が薄れるのですが、
人とリアルタイムで会話するときにはテンポや論理構成が変になってしまいます。瞬時の思考が非常に苦手なようです。
その日の会話の内容と数日後の会話の内容が矛盾しているということも何回か言われました。
また自分の印象・評価が悪くなるような事を自分から言ってしまうことがよくあります。
表情などの相手の反応にはかなり敏感です。

・依存する
何かに依存してしまいます。
依存すると基本的に考えの基準がそれになってしまいます。
人・物事なんでもそうです。基本的に狭く・深く追求してしまいます。

・意見の押し付け
仲が良くなった人ほど自分の意見を押し付けがちになってしまいます。
一度正しいと思うと普遍の事項なんだと思ってしまいます。一方で自信がないとすぐ流される傾向もあります。
振り返ってみると意志の強そうな人には距離を置き、おとなしい人には近づき仲良くなり、意見の押し付けが始まり関係が悪化する、
というのを繰り返しているように思います。支配的な傾向があると思います。

・だらしない
部屋の掃除が非常に苦手です。掃除の事だけを考えればできない事もないのですが、他がおろそかになってしまいます。
小さい頃は、部屋の掃除をするとよく心がパニックになって泣き出すということがありました。
また、時間に非常にルーズです。待ち合わせはいつもギリギリか遅刻するかです。間に合わせるように仕向けても、何か他のものに集中してしまうということがよくあります。

・家庭と学校
学校では大人しく、(友人間では図々しい)、家では母親や兄弟(妹・弟)に高圧的な物言いをするという二面性がありました。父親は寡黙なのであまり深い会話をしたことはありません。今は一人暮らしです。

・いじめ
小6・中3といじめに会いました。主に無視です。
今は自分の性格に原因があったのだと考えています。一方で差別的行為をしていじめを行ったこともあります。

次に僕のおおまかな人生の出来事を列挙します。
・幼少期
保育園の先生には「おとなしい、マイペース」と言われていました。
・小学校
丸暗記が得意で勉強は良く出来ました。(数学だけ苦手)
5年生の頃には絵や作文など色んな賞を取ってよく褒められました。
学校テストでIQがかなり凄いと言われました。
この頃から仲の良い人に対する高圧的な物言いが出始め、いじめをうけるようになりました。中学校でも似たような傾向でした。
・高校
今までの反省からとにかく大人しく過ごそうと思い陰気にしていました。
途中で友達に誘われある部活に入りました。
同期との仲は微妙で、一個下とは最初仲良くなったのですがある日僕がパニックを起こしてしまい(原因は不明)物で後輩を傷つけそうになってしまいました(運よく未遂)。その他失言行為が重なり一気に嫌われてしまいました。
クラスの方では、3年のときに受験に一念発起して勉強だけをひたすらするようになりクラスの人間関係はほぼ放棄した形となっていました。
この時期はほとんど強迫性確認行為と言われるものを良く行っていたと思います。今でも薄れはしたものの行います。
・大学
おとなしめの友人を作りできるだけ無難に過ごしていました。
就活の時期に入り自己分析がきっかけで発達障害の可能性を考えるようになりました。

僕の自己診断
・受動型アスペルガー
・ADD
発達障害とは別として回避性や強迫性もあるのではと考えています。

ここまで読んでくださってありがとうございます。
今はまず思い込みに過ぎないのかどうかをはっきりさせたいです。
発達障害に詳しい方がいましたらご意見をお聞かせ願います。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

アスペルガー症候群と不注意優先型ADHDをもつ当事者です。



確かにそれらしい面が強いです。成績がよすぎてコミュニケーション能力の訓練が遅くなったケースと違うのは、こだわりと知覚過敏かなと思います。

文章自体にこだわりが見えるのですが、何かオタクと呼ばれるようなご趣味はありますか?

アスペルガーは機械好きや乗り物好き、アニメ好きやコレクターが多いようです。マニアックな人が多いです。

また、両方とも知覚過敏が多いようで、物音や匂い、肌触り、平衡感覚など、非常に敏感なものと鈍感なものの極端にわかれるようです。

ADHDでは片づけの苦手さがクローズアップされますが、アスペルガーも苦手が多いので、不注意な行動がもっとないならADHDは問題にならないかもしれません。私は子どもの頃名無しの零点を量産しました。あまりひどいので当時は自分で諦めていました。

それより、いじめの後遺症か二次障害のどちらかは確実にあるので、どちらにしろ診断を受けて心理療法を受けるべきですよ。

大病院で予約2ヶ月待ちが普通です。気を楽にして予約を待たれてください。

担当の臨床心理士さんによると、ビル・ゲイツはアスペルガーの診断が出たらしいです。ADHDはエジソンがいます。基本的に能力の著しい偏りですから、あまり劣等感を持たれないようにしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
はい、確かにオタクと言われる部類だと思います。
小中はゲームばっかりしていました。
高校からは急にぱったりと辞め、アニメを少し見るようになりました。
やはり一つの作品を深く追求する傾向があります。とにかく製作者の思考を知りたくなります。
文章自体にこだわりがありますか?詳細に書かないと判断できない問題だと思ったのと字数制限に収めるために色々削ったので少し構成が変かもしれません。
あまり自分では文章のこだわりは無い様に思います。SNSなどでは頻繁に文体が変わるので。むしろ変わりすぎてそっちが怖いです。
知覚過敏・・・確かに音には敏感です。平衡感覚はあんまりないですね。体は少し歪んでいると思います。
不注意はかなりあって、物忘れが激しいのでとにかくメモをするようにしています。それでも忘れることがあります。。。
この質問をした前日は嫌な事があり劣等感がかなりのところまできていましたが、今は少し落ち着いてきました。これを書いたのと客観的な意見をもらったことでちょっとずつ考えが整理されてきています。本当にありがとうございます。

お礼日時:2009/03/15 13:56

こんばんは。

アスペルガー当事者、女性です。
流れ的に、質問者様と似た経過を辿り、今は、社会人として働いております。

診断を受ける必要性というのは、「現段階で日常生活に支障が出ているかどうか」ということが重要かと思います。
発達障害者が大きくぶちあたる壁は「就職」と「恋愛」と主治医から聞いています。
就職はまさに貴方が今考えることと思いますし、(恋愛はどうかな?知りませんが・・・)
思い込みでもなんでも、今、一人で思い悩んでいるよか良いですよ☆
私も質問者様と同じ時期に同じように悩み、一人で病院行ったことを思い出します。
もう少し早く診断をもらっていたら、人を傷つけることも、自分を傷つけることもなかったのだろうなんて思いました。

どのような仕事が向いているかについては質問者様はご自分を把握していらっしゃるようで、すばらしいと思いました。
私は、やりたいことはあっても、自分にどういう傾向があるのかわからず困って、
能力の偏りを調べる検査(診断の参考になるそうです)を受けました。
検査を受けることで自分の弱点が明らかになり、日常や、仕事上でフォローを求めやすくなると思います。

質問者様は知らず知らずのうちに疲労をためこみやすいようですので、
無理なさらずにね。自分で自分をコントロールできなくなるのは
悲しいですから。(-.-;)

この回答への補足

みなさまへ
先ほど発達障害センターの方に電話しました。
面談という形になりました。
ここで相談したおかげで行動に移すことができました。
気長に自分と向き合っていこうと思います。
回答してくださった皆様、本当にありがとうございました。

補足日時:2009/03/16 14:00
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
一つ前の質問にも回答されていた方ですね。
同じ境遇の方がいる、という事実それだけで心が軽くなります。有難うございます。
恋愛は高校生の頃一度だけお付き合いした女性がいたのですが、当時は色々トラブルを起こしていたのもあり自分に自信を無くしていて、「なんでこの人は俺なんかと付き合ってくれてるんだろう?単なる同情なんじゃないか」と疑ってしまい、自分から別れを告げてしまいました。
このような回避性が強くなっていて支障は人格障害に関しては確実にあるのだろうと思っています。
病院へ行くのはさぞかし勇気のいる事だったと思います。僕ももう少し早くに・・・と思ったりしますが、でも考えればまだ余生の方が全然長いので、幸いな方なのかもしれません。
知能検査は確かに重要ですね。受けようと思います。
お気遣い有難うございます。上手く折り合いをつけて楽しく生きていけたらと思います。

お礼日時:2009/03/15 22:02

経歴を拝見して、私の経歴に似ているなと思いました。


医師からアスペルガーの疑いと、回避性と診断されたことがあるものです。自分ではADDの傾向も強いと思っています。
今もうつの薬を時々飲用しています。

お辛いですね。でも診断が1つの区切りになるでしょう。

ご自分の特性を生かした就職ができるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今まで自分の過去をここまで掘り出して振り返ったことはありませんでした。
とにかく成功した人の行動を取り入れればできるようになるだろうと思って自己啓発等の本やサイトを読み漁っていました。
でもやっぱり向き合わなきゃいけないんですね。今感じている挫折感の大元というのを辿らなくちゃならなかったんです。
本当に区切りだと思います。
アスペルガーやADDは研究・調査系の仕事が向いているらしく、自分でも発達障害を知る前からこれらが向いているとは思っていたので、できればそのような職に就きたいと考えています。
やっぱりうつも併発する場合があるんですね。もしかしたら今の僕もうつかもしれないです。
薬は怖いですが診断次第で考えて見ます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/15 16:43

2です。

ゲーム好きも多いです。こだわりが多そうと感じたのは、単なる私の勘というか印象だけだったのですが、外れてはいないようです。

忘れ物が多いというならADHDもありそうですね。

音に関しては本当に多いようです。

真面目に診断を受けて、ご自身の症状と上手く折り合っていかれることをお勧めします。

この質問と前後して似た質問がありますが、そちらの回答に症状対策を詳しく書かれた方がいらっしゃいますので、参考になさってください。

たぶん、アニメにもなったのだめも、アスペルガーですよ。
お互い、少し、気楽に行きましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一個前の質問がかなり参考になりました。
とりあえず明日発達障害支援センターに電話してみます。
アスペルガーならアスペルガーで、その個性を活かす方向に動こうと思っています。ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/15 15:53

ぼくも同じようなこと感じていましたよ 学生の頃。

偏差値が80位ありました。偏差値があがるにつれて、性格も悪くなるね。高校時代は部活でも勉強でも無愛想なやつでしたよ。
強迫性確認行為っていうのは何度も手を洗うとかそういうやつなのかな。これをする人はふつう潔癖症で掃除を頻繁にするけどね。
ぼくの勝手な診断によると自律神経が少し弱いという印象だね。これがしっかりしていれば病気にもすぐ気がつくし、自律神経、つまり自分がしっかりしていれば、相手の発言に惑わされないわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確認行為は本だと同じ文章を何度も読み返したり、ページを飛ばしてないか見返したり、
またドアが閉まったか・ガス栓がしまったか・蛇口が閉まったかを何度も確認したりしてしまいます。
潔癖症ではないです。
行為が終了したという感覚に鈍感なんだと思います。切り替えが下手なんです。
自律神経失調症は自己診断ですけど一度なったことがあります。
が、今は違うと思います。
症状として挙げられる頭痛やしびれはほとんどないですし、
倦怠感もちゃんと寝れば湧いて来ないです。
でも最近たまに耳鳴りがするので、もしかしたらあるのかもしれません。
ご指摘ありがとうございます。

お礼日時:2009/03/15 14:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!